goo blog サービス終了のお知らせ 

ライア-(竪琴)大好き!~Tomoko Leier Salon へようこそ♪~

ライアー(竪琴)奏者の三野友子です。ライア-や日常生活のこと、あれこれを気ままに綴ってます♪

アウリスライアー

2008年05月13日 | ライア-日記
今日、初めてアウリスライアーに会った。

2年前にアウリスライアーを購入したもの、使わずに
オブジェとしてずっと飾ってあったとのこと。
(オブジェとしてのライアーというのもかっこいいかも)

何しろ2年間ぜんぜん弾かれずにそのままになっていたので
調弦を頼まれたのだが、調弦のピンが固まってしまって
なかなか動かない。
ピンをまわして「ぴきっ!」とか音がすると、思わず「どきっ!」

音は3音以上狂っており、小一時間格闘してやっと調弦。

2年間調弦されなかったライアーは、最初すねているようだった。
調弦ピンを回しながら、心の中で
「正しい弦の位置に戻させてね。素敵な音を聞かせて・・・」
と祈るような気持ちだった。

もう最後のほうは、持ち主さんの前だというのに
「がんばって!」と弦に向かってはっぱをかけながら調弦ピンを回す。

そうして調弦し終わったアウリスは・・・

すてき・・・
共鳴箱のないライアーで、素朴な崇高な響きがする。
初めてのアウリスにちょっと惚れてしまった・・・

とっさに「ギリシャ」という言葉が頭に浮かぶ。
きっと古代ギリシャ神話に登場する竪琴は
こういう音色かな~と。

古代ギリシャの短い荘厳なメロディを弾いてみる。
共鳴箱のないライアーのストレートな深い響き。
「崇高」な音色だった。

初めてメロディーを奏でてもらったアウリスは
誇らしげに、うれしそうだった。

アウリスさんまた会いましょう!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする