goo blog サービス終了のお知らせ 

Left to Write

司法書士 岡住貞宏の雑記帳

大御心?

2021-06-25 18:01:11 | 世の中のこと

 むかし天皇は御簾の奥にいて、やたらな者には顔を見せなかったし、声も聞かせなかった。

 で、直接話をすることのできる高位の臣が「これが帝の御意じゃ、しかと受けてたもれ」と天皇の意思を伝える。と言っても、ほかに誰も聞いてないんだもの、それが天皇の本当の言葉かどうかも分かりゃしねぇ。

 ちょうど大河ドラマ「晴天を衝け」でもやってるじゃん。慶喜が孝明天皇に拝謁する。御簾の向こうに天皇がいるのだけれど、顔も見えない、声も(よく)聞えない。左右に居流れる公家たちは勝手に「攘夷が御意じゃ!」と威張りまくる。しかし賢き孝明帝は、時々「御簾を上げよ」「人払いせよ」と命じ、公家は驚く、慶喜は畏れ多く平伏する。で、天皇は直接自らの言葉で慶喜に話しかける。

 帝の威を借る公家が現代でも居るとは思わなかった(嗤)バッカじゃねーの。

 だいたいさぁ、こういうのって「天皇の政治利用」ってやつなんじゃねん?なんで文句言わないの?共産党、アカヒ新聞。

 日本国の主権者たる国民様「陛下の大御心を蔑ろにするなんて許せないっ!」

 やめとけやめとけ、なーにが急に「陛下」だ。都合の良いときばかり呼ぶんじゃない。