goo blog サービス終了のお知らせ 

Left to Write

司法書士 岡住貞宏の雑記帳

ウクライナ国歌

2022-03-30 14:18:47 | おすすめの音楽

 どこの国のものであれ、国歌はあまり好きではありません。

 ①ありきたりで型にはまっているか

 ②妙に勇まし過ぎるか

 ③お高くとまっているか

 そのどれか(または2つor全部にあてはまるか)だからです。

 その意味で、すべてを「超越」したような日本の国歌は好きです。前奏なくいきなり歌い出しのスタイル、独特の間延びしたメロディー、1000年以上も前の歌詞、圧倒的な短さ、終止形で終わらないこと等々、すべてが型破り。日本らしくていいです。

 日本以外ではフランスの国歌など、②の気味ではありますがいい感じですね。ホントはマルセイユの歌だけどカッコいいから国歌でいいんじゃね?というラテンのノリも、らしくていいです。

 さて、侵攻が続くウクライナ。一日も早い露助平の撤退と平和を望むものですが、ウクライナの国歌って聴いたことありますか?

 素晴らしく、良いです。

 

【和訳付き】ウクライナは滅びず (ウクライナ国歌) 【カナルビ付き】"Ще не вмерла України - Державний Гімн України"

 

 スラブ民謡のような哀愁を帯びたメロディー、愛国的ではあるが押しつけがましくない歌詞(ただし日本語の訳詞しか分かりません)。国歌を聴いて初めて感動しました。

 一度聴いてみてください。


The Beatles - Strawberry Fields Forever

2022-03-25 09:03:20 | おすすめの音楽

The Beatles - Strawberry Fields Forever

 

“Living is easy with eyes closed, misunderstanding all you see.”

 ウクライナへの侵攻は実はウクライナ側のお芝居で、ロシアは何も攻撃していない、ゼレンスキー大統領は役者で、破壊されるキエフの街は映画のセット――こんな馬鹿げた妄想を大真面目に信じている人たちがいる。自分が信じているだけならまだしも、その妄想をSNSで拡散することに熱心でさえある。この人たちは「ディープステート云々」と言っていることから推測して、たぶん、2020アメリカ大統領選挙は本当はトランプが勝ったと主張していたのと同じ人たちだろう。

 「いい加減に目を覚ませ、現実を見ろ」と言ったところで、彼らはこちらこそが「ディープステートに騙され、洗脳された人たち」と考えているので、無駄なことである。

 世界が平和になるためには、こんな人たちとも分かり合い、融和しなければならないのだとしたら・・・難しいなぁ・・・自分には無理かも(泣

 Johnは白昼夢のような世界を歌ったのであり、「目を瞑れ」と言ってるわけじゃない。もしいま生きていたら、逆に「現実のロシア」を厳しく批判したことだろう。Give peace a chance.

 


自虐ネタ?2

2022-03-24 16:44:55 | 世の中のこと

 報道によると、「ロシアのプーチン大統領は23日、ウクライナ侵攻に絡んでロシアが『非友好国』に指定した国に輸出する天然ガスの支払いはロシアの通貨ルーブルで行わせるよう政府に命じた」んだそうな。

 

 ・・・は?

 紙屑みたいなルーブルを天然ガスに代えて下さると?どうだルーブルいいだろう?いい買い物できるだろう?わっはっはっは。

 

 でもさ、受け取ったルーブルじゃ何も買えないじゃんおたく。紙屑が金庫に溜まってくだけじゃん。債務の支払いはルーブル建て!と一度は強がって見せたけど、「んじゃデフォルトな」と脅されたらビビッてなけなしのドルで利払いしちゃってるし。むしろ素直に「支払いはドルかユーロで!ルーブルは認めん」と言うべきとこなんじゃね?

 薄々気付いていたけど、プーチンてバ〇?

 自虐ネタ、というより自爆ネタだな。

 


自虐ネタ?

2022-03-10 13:46:02 | 世の中のこと

 報道によるとロシアは欧米、日本などを非友好国リストに入れたと。

 で、「ロシアの債務者が『非友好国リスト』の債権者にドルなどの外貨ではなくルーブルで相当額を支払えば、債務を履行したとみなすとしている」だそうな。

 

 ロシアに盾突く悪い国はくらえ!ルーブルだ!どうだ嫌だろう?欲しくないだろう?わっはっはっは。もっとルーブルを与えてやる!

 

 ・・・って何これ?壮大な自虐ネタ?

 経済制裁下でも細々と貿易は続くはずなんで、こちらもロシアへの支払いはルーブルだな。嫌だろうなぁ(笑)


バカ発見器(ウクライナ編)

2022-03-09 16:45:25 | 考えたこと

 ウクライナの情勢を巡り、また「にわか専門家」が湧いて出ていろんなこと言ってます。

 「ロシア人はこう考えている」「ウクライナとロシアの歴史はこうだ」「プーチンの真意は〇〇にある」等々、なるほど!と感心するものから、何だその妄想は?と嫌になるものまで様々です。

 ですが、だから「ロシアが軍事侵攻するのも仕方がない」とか、「軍事侵攻されたウクライナも悪い」とか、そういう結論にたどり着いてしまう輩はバカとしか言いようがないですな。もう少しアタマ使え、頭。「でも国際法がぁ~」うるさいよ。付け焼刃のにわか知識を振り回す前に自らの良識に照らして考えろ。

 

  “良識はこの世でもっとも公平に配分されているものである”

 

 そうでもないみたいよ、デカルトちゃん。

 新型コロナからこっち、バカ発見器が高性能過ぎて震えるばかりです。

 


SM-3ミサイルのこと

2022-03-05 15:46:25 | 考えたこと

 SM-3ミサイルって知ってますか?

 「まーた戦争ネタかよ?」とページを閉じないでください。案外平和的なネタです。

 SM-3ミサイルはイージス艦に搭載され、敵の発射した弾道ミサイルを撃ち落とします。「飛んでくる弾丸を弾丸で狙い撃ちする」というワザで、イージスシステムと合わせ、大変な精度が求められます。

 以前から思ってるんですが、これって、すっごく良くないッスか?

 ミサイルはミサイルでも敵本体を攻撃するのではなく、あくまでも敵の兵器だけを攻撃し、無力化する。

 子供の頃に読んだマンガで何という作品だったかは全く忘れましたが、敵の軍勢が一斉に射掛けた矢がすべて花びらに変わる、という場面を妙によく覚えています。それを思い起こします。

 どの程度の確率で弾道ミサイルを撃ち落とせるのか、それはトップシークレットのようですが、一説にはかなりの高確率であると言われています。

 何となくオタクっぽい雰囲気もありますよね。ゴリラマッチョ野郎が連発で繰り出す殺人パンチをすべて紙一重で見切り、涼しい顔して「で?」って言うメガネ秀才(青白くてひょろっこい)――そんな雰囲気。ゴリラに勝つことはできなくても、パンチが当たらなければ少なくとも負けません。

 これって専守防衛、オタクニッポンの国防にはとても似合ってるんじゃないですかね。殺人パンチ(核武装)を身に付けるよりもこっちでしょ、やっぱり。

 イージスシステムもSM-3ミサイルも、基本的にはアメリカの開発によるものです(海上自衛隊も一部参加)。しかしこういう軍事技術なら、わが国でも積極的に研究・開発する余地があるのではないでしょうか。わが国では軍事研究は著しく制限されているのが現状です。

 敵の矢を花びらに変えてしまう技術だったら、そんなにタブー視しなくてもいいんじゃないかな?世界中の核兵器が一瞬でゴミになってしまう技術がもし開発されたら、なんて、空想しただけでワクワクしますよね。

 そういうオタクっぽいヤツをいっちょお願いしたいものです。

 


日本の核武装について

2022-03-01 14:12:41 | 世の中のこと

 ロシアのウクライナ侵攻、および核の脅威をちらつかせるプー太郎の発言を契機として、日本の核武装論が持ち上がっています。もともと保守派界隈では核武装論は根強く唱えられて来ましたから、初めて出て来たということではなく、勢いづいているという言い方が正しいかも知れません。

 私の見解としては「まず100%無理でしょう」です。

 日本が核武装をしたら、世界中の国々が反対します。米・中・露・英・仏・独・韓・豪・加・・・ぜーーーんぶが猛反対です。日本だけではなく世界中のどの国であれ、新たな核武装は猛反対を受ける事柄です。そして、とりわけ日本が相手であるために反対の度合いが強くなる国々、中・露・韓・北などもあります。日本周辺の国々は、たとえ比較的親日と言われている国々でも(台湾でさえ)、反対は強いでしょう。そしてアメリカ。実際どの国よりも激しい反対姿勢を見せるのではないかと思います。The Strongest Enemy of the World War Ⅱですよ、日本は(故・中曽根大勲位談)。

 国連安保理は満場一致、総会では1か国(もちろん日本)を除き非難決議可決。米中露英仏、どこも拒否権なんて行使しません。つーかそもそも5か国とも日本の核武装に反対だし。「我が代表堂々退場す」とやるんでしょうかまた?

 激しい経済制裁を受け、国内経済はボロボロ、相次ぐ企業の倒産、円の価値暴落、猛烈なインフレ、国民生活の困窮、配給制の復活、とんとんとんからりと隣組。

 その一方で、肝心のわが国の防衛力は?

 核武装で高まるはずの防衛力も、アメリカとの関係悪化で日米同盟が破棄されればマイナスの方がはるかに大きいのではないでしょうか。イージスシステムなんて、もともと日米が共同運用することが前提でしょう。北から弾道ミサイルが飛んで来ても、1、2発ならともかく10発も同時に来たら間違いなく着弾です。もはやF35も他の最新兵器も売ってもらえないでしょうし、通常兵器の防衛力は明白に弱体化します。核兵器だけ保有したって、通常兵器が弱っちくて打つ前に制圧されちまったらお終いですがな。

 何のために、そんな無理筋の核武装をしなければならないのでしょうか?意味がありません。(国防は)核武装が安上がり?そんなわけないですよ(笑)えらい高くつきます。