goo blog サービス終了のお知らせ 

Left to Write

司法書士 岡住貞宏の雑記帳

時をかける…

2020-07-26 22:53:27 | できごと

 YouTubeで「時をかける少女」(原田知世)の動画を観ていたときのこと。

 「そういえば相手の俳優さんて、その後あまり見かけないな?」と、Wikiで調べたところ、慶應義塾高校在学時にオーディションから俳優となり、大学卒業と共に会社員になって俳優はお辞めになったと書いてありました。

 このとき「あっ!」と思い出しました。

 ごく最近、ご本人が書いたエッセイを雑誌で読んだはず。にわかに有名人となったことのご苦労、当時の級友と先生の反応など、確かに読んだことがあったはずでした。

 あれ読んだのいつだったかなぁ?今年に入ってから?いやもう少し前、昨年の暮くらいだったか?いずれにせよここ1年くらいと、雑誌のバックナンバーを繰ってみたら何と、201611月号でした。

 もう4年近くも前そんな馬鹿な、ついこの前、ごく最近のことだろう?いつの間にそんな時間が経ったのか?

 「時をかけるおじさん」。私はタイムトラベルの能力を身につけてしまったのか?あっ、ラベンダーの香り


デマへの対応策?

2020-07-20 10:10:20 | 世の中のこと

 NHKあさイチで、新型コロナその他をめぐって出回るデマやフェイクニュース、チェーンメールなどの注意点、対応策等を放送していました。

 何度か書いていますが、私は新型コロナをめぐるデマ情報の愚かさ、悪質さに嫌気がさして、SNS(Facebookを中心にやってました)をいっさいやめてしまいました。これまた以前にも書きましたが、「SNSをやめて何か不都合があったか?」と聞かれるならば「まったくない」と。むしろ快適そのものです。SNSがいかに情報を、生活を蝕んでいたかと実感しています。

 あさイチの放送も空しく、有効な対応策なんて、存在しないでしょうね。愚かな人間どもが情報端末を手にした時点で、この流れは止まらないでしょう。SNSをやめた私だって電子メールは使っていますし、ブログやネットニュース等には晒されている訳で、デマ等からまったく無縁ではいられません。紙媒体でも〇〇新聞などデマ飛ばしまくってますからね(笑)〇〇内はご想像にお任せしますが。ア〇〇とは言ってません、絶対言ってません。

 少なくとも新型コロナに関しては、TVニュースもほとんど観ないようにしています。観ても、受け入れるのは政府等の公式発表だけ。馬鹿なコメンテイターの話なんぞ聞いてたらキリがありません。


民主主義の敵その2

2020-07-07 09:38:07 | 世の中のこと

 前回の記事に関連して。

 全ての言論を肯定的に受け入れろと言っているのではありません。もとより言論の自由は批判する自由を含みます。受け入れることができないのなら、徹底的に批判すればよろしい。ただし、同じ言論の土俵上で。

 

 「黙れ」

 「取り締まれ」

 「口を押えろ」

 

 は、ダメ。ルール違反で失格です。これが戦前日本の一番悪いところでした。

 同じ轍を踏まない(現に踏んでいない)と言えますか?


民主主義の敵は誰なのか

2020-07-06 18:29:31 | 世の中のこと

 東京都知事選挙が終わりました。予想どおり現職による他候補の瞬殺劇でしたが。

 都知事選挙の立候補者は、昔から「変なヤツ」の宝庫でした。私は子供の頃から政見放送が大好きで(笑)、特に都知事選挙は大喜びで観ていました。今回もまたスゴイのが出てましたね。顔をしかめる向きが多いようですが、これこそ「言論の自由」の試金石であると、個人的には思っています。

 どんな言論が「良く」て、どんな言論が「悪い」のか。それを決めるのは誰なのか。そもそも決める権限なんて誰か持っているのか。大げさな言い方ですが、民主主義の根源に関わる問題です。

 

 「こんな下品な奴は取り締まれ、何も言わせるな!」

 

 民主主義はあらゆる思想・言論の自由を保障するが、民主主義そのものを否定する自由までは認めない――取り締まられるべきなのは、口を噤むべきなのは、いったいどちらなのでしょう。

 様々な選挙に立候補しては、いつも「オカマのどこが悪い、男が男を愛して何が悪い」と訴えていた故・東郷健さん。かつては完全にゲテモノ扱い、変人扱いでしたが、LGBTのこの世の中で評価は一変しています。

 Don’t speak too soon, for the wheel’s still in spin.あんまり早く口を開くな恥をかくぞとディラン御大も言ってますぜ。

 Times They Are A-Changin