goo blog サービス終了のお知らせ 

Left to Write

司法書士 岡住貞宏の雑記帳

The Nylon Curtain

2011-08-11 01:21:21 | おすすめの音楽
Nylon Curtain
クリエーター情報なし
Sony


 前の記事でビリー・ジョエルをくさし過ぎた気がするので、罪滅ぼしにもう一作品紹介。

 ビリーにしては珍しく(と言っていいよね?)社会派の作品。全編、中期ビートルズの雰囲気が漂います。

 "Norweigian Wood"ならぬ"Scandinavian Skies"とな!?

 あ゛~ビリーをけなすつもりはないんだけど……とても身近なあまりの暴言ってことでご容赦を。

The Stranger

2011-08-09 23:49:10 | おすすめの音楽
The Stranger
クリエーター情報なし
Sony



 私くらいの年代だと、「洋楽入門」はビリー・ジョエルで果たしたという人が結構いるんじゃないでしょうか?私もそのひとりです。

 背伸びして、英和辞典片手に歌詞カードとにらめっこしてたあの頃。「洋楽のパンクしか聴かない」というちょっとトンガった、でも気になる女の子がいました。

 「パンクって何?」
 「すごくカッコいい音楽だよ~」
 「ビリー・ジョエルとか聴かないの?」
 「え~、ビリー・ジョエルぅ~……ウフフフ…」

 みなさんこれまでの人生で、想い出すたび「あ゛~」と叫びながら両耳を抑えて走り出したくなる経験ってあるでしょう?私にとってそのひとつがこれです。パンクって何というマヌケな質問、ビリー・ジョエルの名を挙げて得意げな顔、ウフフフという嗤い声……あ゛~~あ゛~~あ゛~~~

 でもビリーはいま聴いてもいい音楽ですよ、ホントに。都会的で、洗練されていて、それでいて優しくて、親しみやすくて。

 パンクは人工的な、「無理な音楽」って感じがするけど、ビリーは「自然な音楽」という気がします。人間の本性には、ビリーの音楽こそがしっくり来るんじゃないでしょうか。

 と、オッサンになってすっかり立つようになった弁を振り回してみても、やっぱ恥ずかしい。だって「パンクが好き」って言ってんのに、ビリー・ジョエルかよ……あ゛~~あ゛~~

さぼってました

2011-08-04 15:08:30 | 仕事のこと
募集株式と種類株式の実務
クリエーター情報なし
中央経済社


 さぼってました。ブログの更新を。

 それも大幅に。

 実はさぼっていたのには理由があります。

 ある書籍を執筆していたのです。で、それが完成した(というか、私の関与できる作業にタイムリミットが来た)ので、晴れて今日ブログを更新しています。

 いや~執筆していてもブログの更新くらいできるはずなんですが……「原稿も書かずにブログの更新かよ!?」と関係者の方々に怒られそうで、自粛してました

 それにしても忙しかった。

 「死ぬ気で頑張ろう!」と思っても、実際は死にかけもしないうちに飽きてしまうか、疲れて寝てしまう――というのが、私の生まれ持った性質でありますが、今回ばかりはホントに「死にかけた」気がします。それくらいハードでした。

 で、何を執筆していたかというと……まだ準備中なので差し控えておきます

 冒頭に紹介した書籍は、今回の執筆で非常に参考になった本です。敬意を表して紹介させて頂きます。

 私の本もまもなく出版になると思いますので、乞うご期待!

 出たら買ってくださいね!気が早い話ですが