goo blog サービス終了のお知らせ 

Left to Write

司法書士 岡住貞宏の雑記帳

あわただしい1年

2006-12-31 12:21:39 | 考えたこと
 まもなく2006年が終わります。皆さんにとっては、どんな1年でしたか?

 私にとっては、今年もあわただしい1年でした。

 「あわただしい」という言葉は、一般的にはマイナスイメージを伴うものですが、実はとても幸せな状態なのだと思っています。だって、不健康だったり、無気力だったり、可能性が残されていなかったりすれば、「あわただしい」という言葉とは無縁の生活になるはずですから。

 新しい発見や良いアイデアは、「あわただしさ」の中から生まれて来るのです。じっくり、のんびり考えていては、何も生まれて来ません。

 来年もまた、あわただしい1年となるでしょう。さらに新しいことにチャレンジして、「あわただしさ」に磨きをかけたいと思います。

 さてと、あわただしくてまだ出していない年賀状を仕上げましょうか。あー、あわただしい!

 それでは良いお年を。


年末調整

2006-12-24 22:39:16 | 仕事のこと

 本年最後の給与計算と年末調整を終えました。

 毎年12月のこの時期、「今年も1年間、無事に給料が払えて良かったな~」と深い安堵感を覚えます。給料の支払いについては、やはり大きなプレッシャーがあります。たいした額をお支払いしている訳ではないので、偉そうなことは言えないのですが・・・

 ともあれ、無事に支払えたことは大きな喜びです。これも今年お世話になった皆様のおかげと、しみじみ感謝しています。

 来年も頑張って、もっとたくさん給料を支払えるようになりたいと思います。

 ところで税務署から送られてくる「年末調整のしかた」ですが、こまごました計算方法の説明がえんえん続いた後に、どうして源泉徴収票の書き方は説明していないんでしょうねぇ?毎年、源泉徴収票を書くところでつまづきます。

 おそらく、「源泉徴収票(給与支払報告書)は市町村に提出するもので、税務署は関係ないから」という縦割り行政の典型例的理由なんでしょう。しかし、納税者側からすると、源泉徴収事務と源泉徴収票(給与支払報告書)の提出はセットなのだから、手引書に一緒に記載して欲しいものです。

実践!新会社法のポイントQ&A

2006-12-21 12:48:58 | 仕事のこと



 今年も残すところわずかとなりました。

 今年は仕事のうえでは、何といっても会社法の改正に明け暮れた1年でした。

 株主総会議事録や登記事項の記載に悩んだり、意外な改正点に気付かなかったり、趣旨に疑問を感じる規定があったりと、なかなか苦労させられました(いまでも苦労してますが・・・)。

 その一方で会社設立の依頼は急激に増え、こちらはうれしい悲鳴となりました。やはり最低資本金規制が、これまで会社の設立を抑制していたのですね。会社法施行後、全国的には相当の数の会社が新規設立されたのではないでしょうか?

 ↑の画像は、仲間の司法書士と作成したパンフレット「経営に生かす・実践!会社法のポイントQ&A」です。一般の事業主さん向けに、会社法活用のアイデアを分かりやすく解説したものです。ご希望の方は無料進呈(郵送)いたしますので、コチラのHPからお申し込み下さい。同業の方、他士業の方ももちろんOKですので、ご遠慮なく!


三洋信販、業務停止命令へ

2006-12-15 00:09:23 | 世の中のこと
三洋信販、全店業務停止へ…顧客の取引履歴改ざん


 金融庁は、消費者金融大手の三洋信販(ポケットバンク)に対して、全営業店を対象とした数日間の業務停止命令を出すとのこと。顧客の取引履歴を改ざんして、過払い利息の返還額を抑えていたそうです。

 まったく、とんでもない話ですね。これまで受任した三洋信販関係の事件の取引履歴について、みなで再開示請求を出しましょうか?

 三洋信販とは別の問題ですが、金融業者がする取引履歴「不開示」の最近のトレンド(?)は、「一般には解読できないような内部帳簿を提供して、それをもって開示を済ませたものとする」方法です。つまり、一応は取引履歴が記載してあるのだけれど、関係者でなければ解読不可能な帳簿(というより、数字の羅列)を出して、「ハイ、開示しました!」と澄まし顔でいるのです。このトレンドは、おもに信販系の金融業者の間で大流行のきざしを見せています。

 説明を受けない限りそれが何を意味するのか分からない数字の羅列は、その説明文と共に提供されるのでなければ、ただの落書きと同じです。「暗号」で書いた文書をいくら出したって、開示義務を果たしたことにはならないのです。

 今後、このような帳簿の提供をもって取引履歴の開示とする金融業者がいたら、取引履歴不開示に対する慰謝料を請求しようかと考えています。

Double Fantasy

2006-12-08 17:52:18 | おすすめの音楽
ダブル・ファンタジー
ジョン・レノン
東芝EMI

このアイテムの詳細を見る


 1980年の悲しい事件から26年目の今日を迎えました。

 音楽の神の寵児であった愛の使徒は、いまどこでなにを歌っているのでしょうか?

 ― 今年はヘンな音のアルバムが発売されたよ。それはまあ仕方がないとしても、「愛(LOVE)」という名は付けて欲しくなかったよな。そうだろ?ジョン。

大磯~海釣り

2006-12-07 19:05:20 | できごと
 先日、小中学校の同級生と大磯まで海釣りに行ってきました。

 朝のうちは寒いのと船酔いで死ぬかと思いましたが、日が高くなるにつれ海も穏やかになって、よい釣り日和となりました。釣果は・・・まぁ聞かんといてください。

 子供の頃は毎週のように近所の川や沼に出かけていたのですが、最近は1~2年に1度くらいしか釣りに出ません。

 しかし久しぶりの釣りは楽しかった!同級生とも久しぶりで、なお楽しかった!