日々の暮らし*再び『ひまわり』

2022-04-27 | 日々の暮らし
 駅の近くにあるコミュニティーセンターで『ひまわり』が上映されました

ユニセフ協会による催しで入場無料でしたが、受付の募金箱は満杯。

「ウクライナの子どもの命と尊厳を守るために使われる」との説明がありました。

 終了後には「ひまわりの苗」と、希望者には「テーマ曲の楽譜」が配られたので頂き、

開いてみると、右手で弾くメロディーとギターのコードが書いてありました。

驚いたというか初めて知ったのですが、英語と日本語の歌詞があるんです


" Love is storm and wind and tide, all the tears your heart can hold "
「愛はいつでも 光の中に ひとつの小さな 花の命」って、誰の作詞でしょ??



会場の入口には、普段目にすることのない地雷や武器が展示されていました。
飾られていたのは花開いた状態のひまわりで、スタッフの方からは、
「苗を持ち帰り、平和への思いを込めて育て、この地域にたくさんのひまわりを咲かせましょう」


 コミュニティーセンターには図書館が併設されていて、週に2回は訪れる馴染みの場所。

ウクライナ語とロシア語がどのくらい似ていて、どのくらい異なるのかを調べたくて、

入門編レベルのテキストを借りてきました


アルファベットの違いや類推できない単語はあるものの、
おそらく両方とも読み書き会話ができる人や、喋れなくても聞き取れる人が多いと思いました。
ちなみに私は相変わらず品詞の性や格が苦手で、早々に退場

それでも、この町に避難して来る方がいれば、せめてご挨拶くらいできればいいな、、と


お読みくださいましてありがとうございます。
小さな鉢に植え替えた ひまわりの苗 に、
お手数ですがクリックをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 資格ブログ 秘書検定へ
コメント (2)

秘書にゃんこ*日比谷公園

2022-04-22 | 建築が好き
 一年中こんな気候だったらいいのに、、と思えるほど心地よい風が吹いた今日、

今年の日比谷公園のネモフィラがそろそろ見納めと聞き、いそいそと出かけました。



ピークの頃には葉の緑を覆い尽くすほどネモフィラの海だったかと
皆さん足を留め、カメラを向け、さらに絵筆を揮う方もいらっしゃいました



左側の木に少し隠れている建物が帝国ホテル、その隣は鹿鳴館の跡地に建つビルです。
さらに遡れば、帝国ホテルは陸奥白河藩(福島)、鹿鳴館は薩摩藩(鹿児島)の大名屋敷跡です。



日比谷公園といえば、日比谷公会堂(昭和4年(1929年))
現在は休館していますが、かつては「レコード大賞」の舞台となったことも
この辺りには、陸奥盛岡藩(岩手)と下野吹上藩(栃木)の大名屋敷がありました。



日比谷 松本楼(明治36年(1903年))
日比谷公園と共に歴史を見つめてきた洋食レストランの老舗
9月25日に名物のカレーが10円で振る舞われる「10円カレー」は秋の季語



ライスが見えないほどの「彩り野菜カレー」をテラス席でいただきました


帝国ホテルの建て替えに伴い、いつかはこの辺り一帯も「過去の風景」になりそうな予感。

目と心に焼き付けておきたくて。。


お読みくださいましてありがとうございます。
恐れ入りますがクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 資格ブログ 秘書検定へ
コメント (2)

秘書にゃんこ*卒業旅行(後編)桜田門

2022-04-17 | 建築が好き
 名残惜しくもホテルをチェックアウトして向かった先は、東京メトロで隣の駅「桜田門」

「桜田門」と聞いて真っ先に思い出すのは「桜田門外の変」(安政7年(1860年))

三月の雪の朝、程近い彦根藩邸から登城する行列が襲撃され、大老 井伊直弼が暗殺されました。


162年の時を経て。。


 友人がこの界隈に勤めているので案内してくれることになり、気分は「東京見物」

桜田門といえば、三角形の土地に合わせた形が特徴のこの建物。


この中のどこかで、右京さんが紅茶を淹れている姿を想像するミーハーです



怪しいオバサンと思われて逮捕されると困るので、近くの番兵さん?に許可を頂いてパチリ



こちらは桜田門からの眺めです。



警視庁の向かいに在る「赤れんが棟(法務省 旧本館)」
後ろに建つ左側のビルは現在の「法務省」と「検察庁」 右側の高い建物は「裁判所」


「反町さん演じる冠城亘って法務省から警視庁に出向したけれど、道路1本渡ったご近所なのね」

と、どこまでもミーハーな私を、友人は軽くスルー



「赤れんが棟(法務省 旧本館)」は「米沢藩 上杉家 江戸藩邸」の跡地に在ります。



入館許可証を受け取り棟内を見学。
で隠した?隠しきれない?彼女の手は、こうして秘書にゃんこを持ってくれたり、
食事の際は撮影が終わるまで「おあずけ」だったり、ありがたいやら申し訳ないやら


 棟内の展示室では、江戸時代から現代までの地図で時の移り変わりが確認でき、

この辺り一帯が諸藩の屋敷だったため、後の建物はいずれも広大な敷地を利用できたのだと再認識。

ただ、司法制度の形成に貢献した先人の顔も名前も馴染みがなく、

頂いたパンフレットを帰宅後に見て、その歴史と尽力を知りました。



赤れんが棟のバルコニーに出て舞い散る桜吹雪を眺めながら、しばしガールズトーク。
CA の同期生として出会った彼女とは、あと何年かで半世紀の付き合いになります。

 この後、合同庁舎のビル群を案内してもらったものの、どこがどこやら??

「裁判を傍聴してみる?」って、まるで「新しいお店を覗いてみる?」のノリ

事件とは関係ない通りすがりの一般人が傍聴できるということを初めて知りましたが、

折悪しく「これは先ほど閉廷されたし・・・今の時期って少ないのよね」だそうで、

残念ながら、テレビドラマでしか見たことのない法廷に臨むことは叶いませんでした。


桜田門から霞ヶ関へと歩き、日比谷公園の横を通って虎ノ門でお茶を飲み「卒業旅行」はおしまい。


虎ノ門ヒルズで出迎えてくれたのは、白くて耳のある「ぼく、トラのもん」
仲良く手をつないでいるように見えるかしら


2回に亘り「卒業旅行」にお付き合いくださいまして、ありがとうございました。
前日に立ち寄った千鳥ヶ淵の桜に、
お手数ですがクリックをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 資格ブログ 秘書検定へ
コメント (6)

秘書にゃんこ*卒業旅行(前編)帝国ホテル

2022-04-12 | 建築が好き
  の勤務を卒業したら旅に出ようと、だいぶ前から考えていました。

ソウルならひとりで行けそう と思っていたものの、海外旅行は不可能となり、

近場で、しかしながら日常を離れた空間である「帝国ホテル」を選びました。

再来年から建て替えられるため、泊まれるのは最後の機会かも、という気持ちもありました。


 帝国ホテルが初めてお目見えしたのは明治23年(1890年)で、初代会長は渋沢栄一子爵。

アメリカの建築家 フランク・ロイド・ライトが設計したライト館の竣工は大正12年(1923年)。

落成記念披露宴が行われるまさにその日、関東大震災が発生。

その後も、東京大空襲や GHQ による接収など、東京の歴史を見つめて来たライト館はいま、

愛知県の明治村にその玄関部分を移築再建して、在りし日の面影を偲ばせています。


先月までのロビー装花

 分不相応ながらこのホテルのメンバーになったのは、偏にライトさん LOVE

クレジットカードは、ファンクラブのメンバーズカードのような気持ちで所持しています。


身の程知らずにも、本館 高層階のインペリアルフロアに宿泊。
和服の女性がお茶とお菓子とおしぼりを持って来てくださる、旅館のようなおもてなし。

「ご出発の際には、お荷物のパッキングをお手伝いいたしましょうか」とのお心遣いに、

わずか1泊の庶民は、ひたすらご辞退申し上げた次第です

室内には長期滞在用と思しき抽斗がたくさんありましたので、

「よきにはからえ」とばかりにお任せになる御仁もおいでなのでしょう。



中央に見える茶色い建物は、「レコード大賞」が開催されたこともある「日比谷公会堂」
左下の低いビルは、明治時代の欧化政策で建てられた「鹿鳴館」の跡地に建つ企業。

 明治23年から昭和16年までは「華族会館」として使用された「鹿鳴館」ですが、

ジョサイア・コンドルとフランク・ロイド・ライトの作品が隣り合わせていたことに、

二人の建築家のファンとしては舞い上がりそうな気分です


それはそれは美味しくて贅沢な朝食



居心地のよさに、帰りたくない秘書にゃんこ

でも、外は春爛漫

桜が舞い散る前に出かけなくっちゃね。

この続きはまた今度。

お読みくださいましてありがとうございます。
Old Imperial Bar で味わう季節のカクテル
苺 東風(いちご こち)でほろ酔い気分の秘書にゃんこに、
お手数ですがクリックをよろしくお願いいたします
にほんブログ村 資格ブログ 秘書検定へ
コメント (2)

秘書検定 97*第127回 秘書検定 願書受付スタート

2022-04-07 | 秘書検定
 本日より『第127回 秘書検定』筆記試験の受付が始まりました。(~5月17日)

今年度になって初めての試験は 6月19日(日)に開催予定です。

「予定」と書きましたが、コロナ禍で中止になった回もあり、無事開催されるのを祈るばかりです。


 さて、かなり前の話ですが、私は3級と2級を併願しました。

それまで『秘書検定』の存在すら知らなかった私が、専門学校で授業を担当することになり、

急いでいたという事情もありますが、同時に勉強して受験した方が効率がよいと考えました。

レベルに大差ないことや、履歴書に書くなら2級の方がアピールできることから、

3級を受けず、いきなり2級を受験する方も多いようです。

まして3級単願でしたら、社会人経験があれば比較的容易な検定試験と思われます。
(第125回の合格率 3級:69.7%  2級:58.5%)

ただし、いずれの級にも必要なことは・・・

秘書 A の判断や言動がご自分のものとなるよう、多くの過去問題に取り組むこと。

敬語や一般知識など理解と暗記が必要な項目は、繰り返し学んで身につけること。


『クイックマスター』と過去問題を用いて、教え子たちは高校卒業後3ヶ月で3級に合格
授業では2級からも出題し、秘書 A になりきるべく学習しました。


今回は準1級と1級も行われますが、2次試験(面接)をクリアした最終合格率はグッと下がります。


私は準1級も受験し合格しましたが、テキスト類は主に1級で勉強しました。
もし初段があれば、黒帯、いえピンク帯を目指したかった秘書にゃんこです

受験なさる皆さまが、試験まで有意義な学習期間をお過ごしになりますように


お読みくださいましてありがとうございます。
てっきり紅茶 とジャム だと思ったら、
どちらも 入浴剤 で驚いている秘書にゃんこに、
お手数ですがクリックをよろしくお願いいたします
にほんブログ村 資格ブログ 秘書検定へ
コメント (2)