秘書検定 102*ご質問にお答えします その5 退室時にアドバイスシートは? 

2024-07-17 | 秘書検定

秘書検定 準1級の筆記試験に合格なさった皆さま、おめでとうございます。

今日は、そのお一方からご質問を頂きました。

お寄せいただきました文章は、大変丁重にお書きくださいましたが、

ご挨拶など前後の文は割愛して、ご質問の部分のみ転載させていただきます。

なお、私が受験しましたのは10年以上前に一度だけですので、

回答内容につきましては、参考程度にお考えいただけますと幸いでございます。

 

【 ご質問 】

最後にいただくアドバイスシート(A4サイズ)の取り扱いについてです。

「ありがとうございます」と両手で受け取り、その後鞄を持って退室となりますが、

その場(面接会場の部屋の中)で鞄に収納してよいのでしょうか?

アドバイスシートと鞄を重ねて持つようにして退室するのでしょうか?

その場合だと扉のドアノブを掴むのが難しく感じたもので。

 

私が実際に頂いた、準1級のアドバイスシートです。

測ってみましたら、縦18センチ 横13センチほどの B6サイズでした。

 

 

面接試験官からは、ご覧の通り中が見えないように折って渡されましたので更に小さく、ハガキと比べますと、

男性なら上着のポケットに入るくらいのサイズということがお分かりいただけますでしょうか。

 

早稲田教育出版から発行されている『秘書検定 準1級 面接合格マニュアル 改訂版』から、

面接室を退出する受験者の画像を拝借しました。

3名の女性に続き、「模範演技」として女性1名が出演されています。

「模範演技」以外の3名の方が  という意味ではありませんので、念のため。

お顔の部分は私が加工しましたが、実際の では皆さん素敵な笑顔です。

 

1人目の方が、面接官からアドバイスシートを受け取ります。

 

 

1人目が退室。

左手に鞄とアドバイスシートを持ち、更にドアノブを握っています。

 

 

2人目が退室。

1人目と同じく、左手で鞄とアドバイスシートを持っています。

 

 

3人目が退室。

左の手首に鞄を掛けて、左手でアドバイスシートを持っています。

右手はドアノブに添えています。

 

 

4人目

 

 

4人目が退室。

左手に鞄とアドバイスシートを持ち、右手でドアを閉めています。

 

ご覧のように、 では皆さん片手に鞄とアドバイスシートを持って退室されていますので、

アドバイスシートを鞄に入れず持ったまま退室することで、減点されることはないでしょう。

ただ、課題を終えて荷物置き場に立ち寄った際、時間をかけずに鞄にサッと収納できれば、

折れたり落としたりする心配もなく、それが笑顔となって自信につながり、

最後に美しいお辞儀を行い、スマートに退室できるかも知れませんね。

 

 

ポケットが付いているバッグ(実際はアドバイスシート全体が入るサイズです)

 

私が受験したときは、準1級、1級とも面接室のドアの開閉は係の方が行い、

入退室の際にはドアを押さえてくださいましたので、ノブに触れることはありませんでした。

 

行ってみて、始まってみて初めて知ることもあるでしょう。

誰もが緊張する場面で、落ち着いて柔軟に対応できてこそ、求められる秘書像です。

梅雨が明ければ猛暑到来の予報。

くれぐれもご自愛のうえ面接試験に臨まれますよう、ご健闘をお祈り申し上げます。

 

面接試験をお受けになる皆さまに桜が咲きますように

お手数をおかけしますが、クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 資格ブログ 秘書検定へ

 

 

コメント (4)

東京都写真美術館『時間旅行』

2024-07-07 | おでかけ

猛烈な暑さの週末、お元気でいらっしゃいますか。

 

東京都写真美術館(TOP MUSEUM)恵比寿ガーデンプレイス

 

 

本日まで開催されていたコレクション展に参りました。

 

 

『時間旅行 千二百箇月の過去とかんずる方角から 』

1924年を出発点として、現代までの百年間を収めた内外の作品から  の作品を写しました

 

 

『パリ市庁舎前のキス』(1950年 ロベール・ドアノー)

 

 

『LIFE』表紙(1936~1971年)

 

 

『渋谷駅前』(1939年 桑原 甲子雄)

 

 

『渋谷駅前広場』(1948年 田沼 武能)

中華料理店と江戸屋の間に京王井の頭線の「澁谷駅」があり、右手には大林百貨店。

現在の渋谷マークシティ辺りでしょうか。

 

 

『群衆 上野駅』(大束 元) 夜行列車を待つ人々

 

 

『東洋唯一の地下鐵道 上野浅草間開通』(1927年 杉浦 非水)

上野 ⇔ 浅草ということは、現在の「東京メトロ銀座線」の一部ですね。

1927年(昭和2年)の12月30日に開通したためか、ポスターに描かれた人々は冬の装い。

物珍しさもあって、乗車時間わずか5分のために、2時間待ちの行列ができたとか。

 

 

『帝都復興と東京地下鐵道』(1929年 杉浦 非水)

「帝都復興」とは、1923年(大正2年)の関東大震災からの復興。

「地下鐵 上野ストア」は、上野駅に地下道ができて日本初の地下商店街が登場した際、

そこに開店した地下鉄直営のストアのことのようです。(メトロアーカイブより)

 

当時、都民の人口は300万人以下で今の5分の1程度ですが、ポスターから溢れそうな人・人・人。。

ハチ公前で人待ち顔のお嬢さんにはスマホもなく、人の集まる所はゴミが散らかり放題。

今より不便で不衛生で混沌とした時代の一方で、活気や勢いが感じられる大正から昭和。

千二百箇月の人々の営みを、震災・戦災を経て保存されていた貴重な写真の中に見出しました。



お読みくださいまして、ありがとうございます。

恵比寿ガーデンプレイス に、

お手数をおかけしますが、クリックをお願いします。

にほんブログ村 資格ブログ 秘書検定へ

コメント (2)

青く透き通ったクリームソーダ と 6月に読んだ本

2024-07-02 | 本が好き

秘書検定が終わり、定期試験が始まるまでの束の間、ちょっと気になっていた喫茶店に参りました。

 

涼しげなブルーの世界を求めるお客様でいっぱいの中、ひとり用の小さな席に通されました。

 

昭和レトロな雰囲気に合わせてレコードプレーヤーから流れる曲は、聖子ちゃん。

透明なソーダのように初々しく瑞々しい、若き日の姿が思い出されます

 

 

東京 谷中の新名所と言われる喫茶店は、器屋さんの二階にある、その名も「ニカイ」

 

 

レジの横には NHK『虎に翼』トラちゃんこと伊藤沙莉さんの直筆サイン入り似顔絵

 

 

個人的に「日本語強化月間」とした6月に読んだ本

 

に勤めていた私は、コロナ禍において STAY HOME を忠実に守りつつ、

こんな時だからこそ出来ることはないかと考えて、放送大学に入学しました。

卒業を目指す「全科履修」ではなく、好きな科目だけを選んで学ぶ「選科履修」で、

「日本語リテラシー」と「日本語学入門」を選択し、「韓国語」の単位も取得しました。

ただひとつ残念だったのは、せっかく「花の女子大生」になって学生証を手にしましたのに、

美術館や博物館が軒並み休館となり、学割が使えなかったこと。

そんなことやあんなこと。。学んだ内容だけでなく、当時の気持ちも思い出しながら、

日本語の知識をリフレッシュする6月でした。

 

お読みくださいまして、ありがとうございます。

昭和レトロが似合う秘書にゃんこ に、

お手数をおかけしますが、クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 資格ブログ 秘書検定へ

コメント (4)