秘書にゃんこ*「元町チャーミングセール」と 7人目の建築家

2023-09-27 | 建築が好き
 前回お伝えした『日本で活躍した外国人建築家』では著名な6人の建築家が取り上げられましたが、

演者である小川氏は、「おまけ」と言って7人目をご紹介くださいました。

J・H ・モーガン。

聞き覚えのある名前だと思いましたら、横浜の山手西洋館でお馴染みの建築家でした。

折しも「元町チャーミングセール」の最終日とあり、足取りも軽くいそいそと

元町ショッピングストリートがにぎわうチャーミングセールの歴史は古く、昭和36年から数えて今年で62周年。

神戸のニュートラに対して、1980年頃に流行したハマトラ(横浜トラディショナル)の時代、

私は横浜に住んでいましたので、年2回開催されるチャーミングセールは、ほぼ皆勤賞



今年のポスターはグレース・ケリー(バッグの Kitamura にて)


大変な人出の中、店頭でコーヒーやワインの試飲が振舞われる光景を久しぶりに目にしました


さて、喧騒を逃れて山手へ。

J・H・モーガンの作品を4つご紹介します。



外国人墓地の正門(大正時代の作品)



山手111番館(昭和元年) 
スパニッシュスタイルでまとめられていて、3連アーチの上部は屋根のない藤棚。
「港の見える丘公園」の施設として公開されています



ベーリック・ホール(昭和5年 横浜市認定歴史的建造物)
山手111番館と同じく玄関の3連アーチがスパニッシュスタイル
シュロやヤシなどの木々が印象的



47畳のリビングルームには石張りの暖炉



獅子頭のある壁泉とアーチの窓がスパニッシュスタイルらしい建築



主人の寝室を書斎として復元



横浜山手聖公会聖堂(昭和6年 横浜市認定歴史的建造物)


多くの外国人建築家がそうであったように、モーガンも仕事を終えたら帰国する予定でしたが、

携わった「丸の内ビルディング」が竣工した年、関東大震災に遭遇。

それまでの建築概念が覆るほどの衝撃を受け、68歳で他界するまで日本に滞在したそうです。

講演では、ご町内の皆さんとお祭りの法被を着て太鼓を叩くモーガンの写真が披露されました。


お読みくださいまして、ありがとうございます。
ベーリックホールの意匠も見事な階段 に、
お手数ですがクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 資格ブログ 秘書検定へ
コメント (2)

秘書にゃんこ*東京都美術館『日本で活躍した外国人建築家』

2023-09-22 | 建築が好き
長居していた夏もようやく帰り支度を始めたようで、朝夕しのぎやすくなりましたね。

秋の気配を感じると、美術館や博物館に気持ちと足が向きます。

私が建築好きと知る人が、こんな講演会が開催されるよと教えてくれたので早々に予約し、

レクチャーしてくださる方の著書を求めて図書館へ



『日本の近代建築 ベスト50』(著:小川 格 おがわ いたる)


大学の建築学科を卒業し、建築専門誌の編集者を経て、80歳を超えて初めての本を出版。

長く編集に携わっていらした方の文は、まとまりがあってとても読みやすかったこと、

とかく建築は設計者だけが表に出る中、大工さんなど名前が残らない人々にも思いを寄せるところに

お人柄を垣間見たようで、心待ちにして向かった先は、上野動物園の隣に建つ「東京都美術館」



東京都美術館(1975年 設計:前川國男)



200名近い参加者は半数以上が女性。関心の多さを受けてか、次回の講演のテーマは『女性建築家』
(小川氏の HP から拝借した画像をモザイク加工しました)


今回のテーマ『日本で活躍した外国人建築家』では、有名な6人の建築家が紹介されました。

ジョサイア・コンドル  フランク・ロイド・ライト  ウィリアム・メレル・ヴォーリズ

ブルーノ・タウト  ル・コルビュジエ  アントニン・レーモンド(来日順)

来日した建築家は総勢100人に上るそうで、どのような思いでアジアの小さな国を目指したのでしょうね。



国立西洋美術館(1959年 設計:ル・コルビュジエ) この日は展示入れ替えのため休館
コルビュジエは、日本の近代建築に最も大きな影響を与えた建築家と言われています。



東京文化会館(1961年 設計:前川國男) 国立西洋美術館の真向かいに建っています。


前川國男はコルビュジエの弟子であり、コルビュジエは世界中に数多くの作品を遺していますが、

こうして師弟の作品が向かい合って建つのは、ここ上野恩賜公園だけだそうです。



東京文化会館 ホワイエ 
この日は立ち入ることができなかったおかげで、誰もいない空間を2階のレストランからパチリ
樹木のような柱が上野の森の続きにも見え、見上げれば星空のごとき天井の照明。


短い滞在で帰国した建築家もいれば、日本を愛し、この国で生涯を終えた建築家もいましたが、

日本の近代建築が豊かになったのは、多くの外国人建築家の貢献があったからこそでしょう。


お読みくださいまして、ありがとうございます。
東京文化会館が昭和36年に開館した当初からの
レストラン精養軒オリジナルメニュー に、
お手数ですがクリックをお願いいたします
にほんブログ村 資格ブログ 秘書検定へ
コメント

秘書にゃんこ*日本橋で「喫茶ソワレ」

2023-09-18 | おでかけ
 まだまだ暑さが残る中、「喫茶ソワレ」で爽やかなゼリーポンチを味わいました。

京都のお店を訪ねて半年。

日本橋三越に期間限定で出店すると聞いて、いそいそと (相変わらず「限定」に弱い)



京都のお店では提供していない「夜会のゼリーポンチ」
「ソワレ」はフランス語で「夜会」を表すそうです



日本橋三越で9月19日まで開催中 「夜会のゼリーポンチ」は各日限定40食



こちらは京都のお店(戦後まもない昭和23年に開店)
海の底にいるような青い世界の店内は BGM の無い空間。



名物ゼリーポンチは昭和50年から
使われている神戸産のサイダーは、1889年の発売以来100年以上変わらぬ製法の優しい炭酸。


今回その「ゼリーポンチ」の文具セットが予約販売されました。

受け取りまでの時間を利用して、もうひとつの目当てであった「第70回 日本伝統工芸展」へ。



こちらは1階ですが、7階の会場で9月25日(月)まで開催。



截金(きりかね)細工の飾筥(かざりばこ)『光彩万華』は藤野聖子氏の作品


陶芸、染織、漆芸、金工、木竹工、人形などの作品が展示され、大勢の方々で賑わっていました。

時間があれば、ゆっくり観賞したかったのですが、受け取り時間になりましたので、再び地下のソワレへ



ゼリーポンチ祭りです


私は開店と同時に入りましたが、再び立ち寄ったときには地下から1階まで長~い行列

喫茶ソワレの人気を改めて知ると共に、忙しい中にもスタッフの皆さんの笑顔と感じのよい接客が印象的でした。


お読みくださいまして、ありがとうございます。
秘書にゃんこサイズのゼリーポンチ
お手数ですがクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 資格ブログ 秘書検定へ
コメント (2)

秘書にゃんこ*青組

2023-09-12 | 飛行機が好き
「青組」「赤組」と運動会のように言われるようになったのは、いつ頃からなのか??

おそらく飛行機を愛する方々が親しみを込めて呼び始めたのがきっかけでしょうが、

それを商品化しちゃうなんて



青組(青グミ)


さて、私は昔から歩くことが好きなのですが、今やそれがポイントになり、マイルとなる時代。

ANA Pocket なるアプリを入れて、毎日テクテク歩いています





先日このサイト限定で ANA オリジナル商品を販売するという動画が配信されたので視聴したところ、

「青グミ10・20袋 と 飛行機もなか」 のセットが文字通り「飛ぶように」売れて、瞬く間に完売。

あまりの勢いに買いそびれましたが、落ち着いて考えると「グミ10・20袋」はいくら何でも多すぎ。

というわけで、日本橋に行く用事がありましたので、ちょっと羽田空港まで足を伸ばしてみました。



「青組」は ANA FESTA と関東地方のローソン(一部)の限定販売。
「限定」に弱いんです


予定通り日本橋に向かい、三越で開催中の「英国展」に立ち寄ったものの、いやぁ、ものすごい人出

覚悟はしていましたが、会場内を二巡したあたりで、何も買わずに退散

すると、新館の横にバスを発見



英国展とのコラボ 「アフタヌーンティー」を味わいながら東京観光
予約の段階で満席だそうで、秘書にゃんこは眺めるだけ。


目にも鮮やかなロンドンバスを、今日の「赤組さん」としましょうか


お読みくださいまして、ありがとうございます。
こちらも 赤組「かき氷」 に、
お手数ですがクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 資格ブログ 秘書検定へ
コメント (2)

秘書にゃんこ*弥生美術館『いとしのレトロ玩具』

2023-09-07 | おでかけ
 「弥生美術館」は、今から150年ほど前に「弥生式土器」が発掘された文京区 弥生にあります。

漱石や鴎外が暮らした「文豪の町」に近く、朝ドラの舞台となっている「根津」や「東大前」が最寄り駅


そこで『いとしのレトロ玩具』が開催中と聞いて、帝国ホテルの帰りに立ち寄ってみました。



東京大学 弥生門の斜向かいにあり、敷地内に「竹久夢二美術館」を併設。



『いとしのレトロ玩具 ~もう逢えないと思ってた、がここにある~ 』(9月24日まで開催)


懐かしい昭和30~50年代に「女の子」の時代を過ごした皆さま、ご記憶のおもちゃはありますか











お母さんの真似をして草花でごはんをこしらえ、お人形さんのお世話をした「おままごと」。

を売る「お店屋さんごっこ」。

私たちは、時代が求める良妻賢母と、社会に出て働く職業婦人を、おもちゃから学んだのでしょうか。



ママ・レンジ(昭和44年) 発売1年間で17万個の売り上げを記録
私は小学校高学年でしたので、さすがに買ってほしいとは思いませんでしたが、
通電して実際にホットケーキが焼けるCMを見てワクワクしたものです




アメリカ生まれのファッション・ドール タミーちゃん(昭和37年)
自分の意思で初めて買ってもらったお人形さんと数十年ぶりに再会しました




「少女フレンド」を愛読していた私にとって、表紙を飾る少女モデルのエミリーちゃんは憧れのお姉さま
後に、家庭教師でいらした鳩山邦夫さんの奥様になるなど、想像もしていなかった頃の思い出です。


 社会でも家庭でも子供が大切にされる時代になり、おもちゃが発展しました。

『いとしのレトロ玩具』では、主に女の子のおもちゃが展示されていましたが、

やがてドールハウスやミニチュアの世界を愉しむ趣味へとつながった「少女」も多いことでしょう。


お読みくださいまして、ありがとうございます。

昭和の雰囲気が似合う秘書にゃんこ に、
お手数ですがクリックをお願いいたします。

にほんブログ村 資格ブログ 秘書検定へ
コメント (8)