秘書検定 62*『気になる言葉遣い』 (4)「~ したいと思います」

2015-03-27 | 秘書検定
  で司会者が使うたびに、「あ、また。。」 と、気になる言葉があります。

「それでは、ゲストの方をお呼びしたいと思います」

「今日はゲストの○○さんに、お話を伺いたいと思います」

司会者が 「思っている」 だけではない証拠に、拍手に迎えられてゲストが登場し、会話が始まります。

「続いて VTR をご覧いただきたいと思います」 と言うと VTR がスタートし、

「今後共ご活躍いただきたいと思います」 と言うと、それに釣られるかのように、ゲストまでが、

「はい、がんばりたいと思います」 と、決意を述べます。


 ストレートな言い方を避けて、その場の雰囲気を和らげたいのか、ただの口癖なのかは分かりませんが、

プライベートな場面ならともかく、言葉を生業とするプロの司会者が多用すると、耳に残ってしまいます。

どうしても使いたい場合は、意志や願望を表す助動詞 「たい」 を、連用形である 「たく」 にして、

「思う」 の謙譲語である 「存じます」 を付けますと、かしこまった場面においては、

「それでは○○様より、お言葉を賜りたく存じます 」 という言い方ができますし、

「ご確認 (ご理解・ご了承 etc.) いただきたく存じます」 と書けば、ビジネス文書としても使えます。

ただ、それをテレビのトーク番組に当てはめますと、なんとも堅苦しくなってしまいますので、

シンプルに、「ゲストの方をお呼びします」 と言う方が、歯切れがよい気がいたします。

****************************************************************************

 まもなく4月。

出会いの季節は、自己紹介をする機会が多いものです。

社会人としてスタートする皆さん、

「がんばりたいと思います」

思うだけ?

「がんばりたいです

願うだけ?

「がんばります

爽やかにアピールしてみませんか?


お読みくださいまして、ありがとうございます。 クリックしていただけますと励みになります。
にほんブログ村 資格ブログ 秘書検定へ
コメント

秘書にゃんこ*成田山 梅まつり

2015-03-22 | おでかけ
 千葉県北部にある、成田山新勝寺。

初詣の賑わいや、大河ドラマの俳優陣や力士による節分の豆まきがニュースで取り上げられますが、

開山は平安時代。

源頼朝が平家追い討ちの祈願に詣で、江戸時代には水戸光圀公が参詣したとの記録も残されています。

黄門様が訪れてから十年余りが過ぎ、時は元禄。

歌舞伎の初代市川團十郎が詣でたのが市川家とのご縁の始まりで、「成田屋」という屋号は絆の証。

梅の香りに誘われて、千年を超える時の流れを見つめてきた古刹を、秘書にゃんこと訪ねました。


 成田駅から続く参道には、名物うなぎ料理のお店が軒を連ねます。

利根川や印旛沼などで獲れた新鮮な鰻で、江戸からの参拝客はスタミナをつけたのでしょうか。


スピルバーグやトム・クルーズが、プライベートジェットに「出前」を頼んだというエピソードも


老舗旅館の大野屋さんは、登録有形文化財   望楼からの眺めは絶景だったことでしょう


成田山新勝寺の総門

節分に本堂前で行なわれる豆まきの掛け声に「鬼は外」はなく、「福は内」だけ

本堂のお賽銭箱の前で、時折り鳴り響く拍手   神社ではないのですが



「平和の大塔」を仰ぐ成田山公園では、梅まつりの時期に甘酒のサービス



学問の神様 菅原道真公を祀った天満宮は、紅白の梅に囲まれひっそりと。。

お寺の中に神社があるのも不思議な光景ですが、こちらでは拍手を



同じ幹から、紅梅と白梅の枝が伸びているのがご覧になれますか?


 私が初めて「成田山」を知ったのは、ANA 機のコックピット内の「航空安全御守り」でした。

成田空港のターミナルビルでは、元日に僧侶による「新春航空安全祈願祭」が行なわれるなど、

航空業界ともご縁の深い成田山新勝寺。

季節ごとに美しい表情を見せてくれる成田山に、再び訪れる日を心待ちにしている秘書にゃんこです。


お読みくださいまして、ありがとうございます。 クリックしていただけますと励みになります。
にほんブログ村 資格ブログ 秘書検定へ
コメント

秘書検定 61*『気になる言葉遣い』 (3)「よろしかったでしょうか?」

2015-03-12 | 秘書検定
  レストランでの会話。

、食後に をお願いします」

、お食事の後に ですね。 ご注文は、以上でよろしかったでしょうか?

う~~~ん、、「なぜ過去形 」 と、疑問が渦巻く瞬間です

たとえば、その場を離れて厨房に入った後で、注文の品を確認するために戻って来たのなら、

注文を受けたのは 「過去」 ですから、質問の形が 「過去形」 になるのも理解できるのですが、

今まさに言葉を交わしながら、「過去形」 で尋ねるケースが多いように見受けます。

そこで、言葉遣いを間違いと決め付けてしまう前に、言葉の背景を探ってみようと考えました。

 さて、ここで言う 「よろしかった」 は 、「良かった ( ⇔ 悪かった )」 ではなく、

許可を求めるときの 「よいか?」 でもなく、「間違いがなかったか?」 という確認の言葉と思われます。

では、誰の 「間違い」 を確認しているのでしょうか。

「お客様は、間違いなく注文なさいましたか?」 という意味なら、客を疑っているように聞こえますが、

「私は、お客様のご注文を間違いなくお受けしましたでしょうか?」 という謙虚な気持ちが、

「よろしかったでしょうか?」 という尋ね方になったように思います。

また 「以上で・・・」 には、「何か注文し忘れている品はありませんか?」 と迫るのではなく、

「他にもご注文の品がありましたら承ります」 と、それとなくやんわり尋ねる配慮から、

「ご注文は、以上でよろしかったでしょうか?」 という、スタッフ自身の確認の言葉になったのでしょう。

それを 「現在形」 ではなく 「過去形」 で尋ねるのは、「~ に なります」 「~ の方 (ほう)」 同様、

ハッキリと言い切ってしまわず、ぼかすことによって丁寧さを表しているのでは? と、解釈してみました。

とはいえ、せっかくの心遣いが伝わらないどころか、不快感を覚える人が多いのも事実であり、

黙認するお店もある一方で、スタッフに禁じている企業もあると聞く、「よろしかったでしょうか?

「よろしいでしょうか?」 ではストレート過ぎて、お客様に失礼では? と、案じる方もおいででしょうが、

とびっきりの笑顔と丁寧な所作が伴えば、明瞭で明確な質問は、必ずや敬意として伝わりますよ。


お読みくださいまして、ありがとうございます。 クリックしていただけますと励みになります。
にほんブログ村 資格ブログ 秘書検定へ
コメント

秘書にゃんこ*小江戸 佐原 雛めぐり

2015-03-03 | おでかけ
 千葉県北部に位置する佐原 (さわら = 香取市) は、江戸時代には水運を利用して栄えた商都です。

当時の面影を残す町並みは 「重要伝統的建造物群保存地区」 に選定されていて、

今なお家業を営む商家が建ち並ぶ佇まいは、訪れる人の目に、生きた博物館として映ることでしょう。


小野川河畔 「お江戸見たけりゃ 佐原へござれ」  江戸へ四拾六里



舟による交通の要衝として栄えた、江戸時代の名残り


佐原といえば、伊能忠敬 (いのう ただたか 1745~1818)。

50歳を過ぎてから日本全国を測量して歩き、実測日本地図を作成しました。


自身が設計したと言われる 伊能忠敬 旧宅  さて、秘書にゃんこは??


佐原では今年も、お雛様に因んだ行事 「雛めぐり」 が行なわれています (3月29日(日)まで)


雛壇に、なんと、玉のような赤ちゃんが



吊るし雛と七段飾り  女の子の夢が叶ったね



三菱館 (旧 三菱銀行) は、県内でも有数の洋風建築



創業は1782年という老舗のお蕎麦屋さん 小堀屋本店



呉服店とお蕎麦屋さんが並んでいる実際の風景



同じく軒を並べるこちらは、見事な出来栄えのドールハウス


今回は江戸の昔を今に伝える旅でしたが、実は、昭和の雰囲気が色濃く残る町でもある佐原。

道行く人々の、昔を懐かしむような穏やかな表情と、ゆったりとした足取りが印象的でした。


にほんブログ村 資格ブログ 秘書検定へ
コメント