銀座ウエストのプリン と 12月に読んだ本

2024-01-07 | 日々の暮らし

帝国ホテル ロビー装花(本日まで)


帝国ホテルに行くと、持ち帰り用のプリンを買うことがあります。

美味しさは言うまでもありませんが、目的の半分はプリンの容器なんです。

ホテル内のショップでオリジナルのグラスを買えば数千円するところが、

ロゴ入りのグラスにプリンが入って850円なんて、グラスがおまけなのか、はたまたプリンがおまけなのか??


この界隈でもう一箇所、私が知るプリンの美味しいお店といえば、ドライケーキでお馴染みの銀座ウエスト。

店頭限定販売で、ロゴ入りグラスに生クリームとフルーツをのせて、600円ほど。



(左)布を入れてみましたが、ロゴと文字がご覧になれますでしょうか?
(右)バニラエッセンスなどの香料を使用しない、卵の風味豊かな銀座ウエストのプリン




ひとつでも、保冷剤を入れて丁寧に包装してくださいます。
プリン色のドレスにエプロン姿の秘書にゃんこの後ろには、銀座ウエストのリーフパイ。




クラシカルなティールームで味わう、銀座本店限定のフレンチトースト
あら、プリンと同じ材料だわと注文後に気づきましたが、こちらも絶品
コーヒーと紅茶は、淹れたてをおかわりしてくださいます



さて、初めてお目に掛けますのは、先月読み終えた本たち

図書館で借りては、文字の世界に浸ったり美しい写真を眺めたり、手元には常に何冊か置いてあります。


『銀座の花売り娘』もう伊集院静さんの新作が読めないのかと思うと残念で。。
『じつは伝わっていない日本語』世代が違えば日本人同士でも通じていないかも??
『世界でいちばん透きとおった物語』紙の本、そして文庫本ならではの、労力の賜物。



お読みくださいまして、ありがとうございます。
ジュリ友の一冊『沢田研二』は500ページ超
添えてくれた ロクシタンのハンドクリーム に、
お手数ですがクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 資格ブログ 秘書検定へ
コメント (4)

日々の暮らし*郵便切手

2023-12-28 | 日々の暮らし
 専門学校の授業で「秘書検定における郵便知識」について説明したその日、

タイミングがよいと言うべきか、授業が始まる直前に郵便料金値上げのニュースが報じられました。

封書が現在の84円から110円に上がると聞いて驚きましたが、意外なことに値上げは30年ぶりだそうで、

たびたび上がっていたような気がするのは、消費税の値上げに連動していたのですね。


私は子供の頃から手紙を書くのが好きでした。

良くも悪くも個人情報の保護が希薄だった時代、少女雑誌には「ペンフレンド・コーナー」があり、

今では考えられないことですが、全国の女の子が住所と名前を載せて文通相手を求めていました。

北海道で育った私は、沖縄に住む女の子とお互いに珍しい風景の写真を添えてやり取りしたものです。

今でも季節に合わせて便箋や封筒を選び、きれいな切手を貼って投函する時間を大切に思うのですが、

そんな機会もめっきり少なくなりました。

それでも に行けば新しく発売される切手のポスターに見入ってしまい、気がつけば使いきれない切手が。。



飛行機に関する切手は未使用のまま保管してあります



特にキティちゃんのファンというわけではないのですが、可愛らしくて



ピーターラビットはファンを超えてマニアの域
でも、こだわりがありまして、買い求めるのは「絵本の絵」(左)で、
「最近の絵」(右)は、切手に限らずほぼスルー。



風景や花、フルーツやスイーツの絵柄も、つい「1シート下さい」


値上げされるからと言って、他の品のように今のうちに買っておいても仕方ありませんしね。

全国どこへでも同じ料金で届けていただける郵便の行く末を案じつつ、

メールや LINE では味わえない、手書きの文字ならではの「想い」を伝え続けたいと願っています。

            

今年も、皆さまの貴重なお時間にお立ち寄りくださいまして、ありがとうございました。

どうぞお元気で良いお年をお迎えくださいませ


2016年の暮れに購入した「海外グリーティング切手」
話題になった酉年に親子丼
お手数ですがクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 資格ブログ 秘書検定へ
コメント (4)

日々の暮らし*ラベンダーのハンドクリーム

2023-12-17 | 日々の暮らし
 たしか石野真子さんだったと記憶していますが、デビュー当時を振り返って、テレビでこんなお話を。

「早く顔を覚えてほしかったので、歌うときの振り付けを、手が顔の近くに来るようにしていました」


確かに人の視線は、毛先(髪)や手の先、足の先(靴)に行くと言いますものね。

長く病院に勤めていた私は、コロナ以前から手洗いや消毒の頻度が、おそらく一般の方より多く、

もちろん家では水仕事もありますので、手荒れをしないようにと、いつも気に掛けていました。

だって、手は隠しようがなく年齢を語ってしまうのですから。

いえ、若作りするより年相応でと思いますし、手だけ若返ったところで抗いようもないのは承知の上で、

お世話になっている手を労わりたい気持ちと、常に見える手に自信を持ちたい女心、、でしょうか。

ドラッグストアでハンドクリームの棚の前に立てば、迷うほどの品数が並んでいますが、

病院では匂いに敏感な方もいらっしゃいますので、微かに香る品を選んでいました。



愛用のハンドクリームのラインナップ
富良野のファーム富田の大きなサイズはキッチンの近くに置いて、すぐに使えるように。
小さなタイプは、同じくユースキンのラベンダーハンドクリームと共に、バッグの中に。
ほんのり色づく資生堂の「PRIOR おしろい美肌ハンドクリーム」で外出前の紫外線対策。


いずれも品質は言うまでもありませんが、大好きなラベンダーの色と香りが、

目にも心にもリラックス効果を与えてくれているようです。

そうそう、先日 NHK の健康情報番組で、ハンドクリームの効果的な塗り方を説明していました。

指の関節も手首のシワも横向きなのだから、それに沿ってハンドクリームを塗りましょうと。

思えば私は、指先に向けて縦向きに、そして両手をグルグルしながら塗っていましたっけ。

もちろん指1本ずつ、そして爪の周囲もお忘れなく。



ファーム富田のアロマオイルで、足元灯は仄かに明るく。
ラベンダーのカップは茶こし付き。


今週は師走らしい寒さの到来。

ラベンダーに癒されて、もうすぐ仕事納めです。


お読みくださいまして、ありがとうございます。
庭の花を集めたミニ水盤 に、
お手数ですがクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 資格ブログ 秘書検定へ
コメント (6)

日々の暮らし*筆記体

2023-12-02 | 日々の暮らし
 テレビを見ていたら、英単語が書かれたフリップを道行く人に読んでもらう場面が映っていました。

まずは50代くらいのカップル。

フリップに書かれているのは簡単な英単語で、お二人は声を揃えて読み上げます。

お次は3人組の女子高校生。

同じ英単語なのに、3人とも読めず首を傾げます。

そして最後は男子大学生のグループ。

やはり読めず「???」という顔をする中、苦し紛れに一人が読んでみるも、掠りもしない誤答。

番組の趣旨は平成生まれは学校で筆記体を習わないことの検証でした。

恥ずかしながら私は全く知らなかったのですが、皆さんはご存知でしたか?

小学校でローマ字を習い、中学に入ると英語の授業が始まり、筆記体も活字体も学んだ昭和世代。
英語専用のノートに綴って大文字と小文字を覚え、試験にも出題されたものですよね

ところが調べてみますと、2002年度施行の学習指導要領で「必修」とされているのは、

アルファベットの活字体の大文字及び小文字

2002年といえば、時代は「ゆとり教育」

その後「脱ゆとり」に方向転換されたものの、筆記体が復活することはなかったようです。

確かに「書く」より「打つ」ことが多くなりましたものね。

ちなみに「1リットル」は「1l」では分かりにくいので「1L」と書くそうです。



もしや、平成生まれは筆記体の Merry Christmas を読み書きできないのかしら


驚いたことに、英語圏では昔から活字体(ブロック体)が主流であったと

一方、ドイツやフランス、ロシアなど筆記体が健在な国もあるようです。



NHK テレビロシア語講座で、番組の講師でありソ連のアナウンサーだった方と最終回の収録後。
ロシア語の筆記体は「ペンの試し書き?」「乾麺みたい」「畳のようだ」と言われる難読文字。
日本語に訳してもらったのにメモするのを忘れて、せっかく書いていただいたのに読めません


「乾麺」で思い出しました。



札幌から持ち帰った「ホンコンやきそば」最後の1食。
確かにロシア語と似ているかも



お読みくださいまして、ありがとうございます。
ヘボン式ローマ字のヘボン博士が創設した 明治学院大学 に、
お手数ですがクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 資格ブログ 秘書検定へ
コメント (6)

日々の暮らし*ホンコンやきそば と チャパグリ

2023-11-12 | 日々の暮らし
 中高生の頃、お腹がすいて夕食まで待てそうにないとき「ホンコンやきそば」をこしらえたものです。

インスタントの乾麺には味がついているので、フライパンの熱湯に入れて炒めれば出来上がり。

北海道限定販売なのか、おなじみの S&B食品なのに関東地方のスーパーには置いていないんです。

今回、久しぶりに札幌を訪れた際、バラ売りされたものがなかったため5食入りを購入しました。



ステレオタイプの中国人が調理するイラストは昔と同じ



記念切手には、かの六花亭や白い恋人と並んでいるので、懐かしく思う人はいるのでしょうが、
デパートの北海道フェアなどでも見かけたことがないんです。


で、食べてみたのですが・・・。

ん? こんな味だったかしら??

もっともっと美味しかったような。。

味が変わっていないとしたら、食べ盛りだったことを差し引いても、私が贅沢になったのでしょうね。

そこで思い出したのが「チャパグリ」

映画『パラサイト 半地下の家族』を観たあと頭から離れなくて、早速買い求めました。

映画ではセレブな奥様が家政婦に電話して「あと8分で家に着くからチャパグリを作っておいて」

家政婦はお湯を沸かし牛肉を用意し、大急ぎでこしらえます。

一般的には牛肉を入れずに作ることが多いのでしょうが、そこはセレブ



チャパゲッティ(左)とノグリ(右) 
農心というメーカーの商品を二つ合わせて「チャパグリ」
(当時、face book に投稿した画像です)



セレブでもないのに 牛肉を奮発して、韓国の柚子茶まで淹れて完成したものの・・・
あらら、、こんなお味なのね


食べ物を粗末にするのは忍びなかったのですが、何しろ二つ合わせていますので量は倍

途中で「ごめんなさい」をした苦い記憶がよみがえります。

「チャパグリ」は軍隊の夜食として始まり、学校帰りの子供たちの空腹を満たす役目も果たしたとか。

私の「ホンコンやきそば」同様、懐かしく思う人々が韓国にもたくさんいることでしょう。

あと1食、ちゃんと食べきらなくては



札幌の友人から頂いたお菓子と紅茶
黄色い箱は LUPICIA の SAPPORO SPECIAL


お読みくださいまして、ありがとうございます。
市電のリバイバルカラープロジェクトから届いた絵葉書
お手数ですがクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 資格ブログ 秘書検定へ
コメント (4)