goo blog サービス終了のお知らせ 

錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

ツマキが飛んだ

2021年03月26日 | 昆虫・植物

ミツバチが飛んで、それに続けとモンシロチョウが飛んだ。
そして・・・


気づけば白や黄色のモンキチョウと共に赤いベニシジミが舞っていた。


そんな中・・・
とうとうツマキチョウやナミアゲハまでが飛びはじめ、気付けば季節は春のど真ん中。


すると・・・
上空から聞こえるジェット音。
見上げると日本トランスオーシャン航空(JTA)のBoeing737-800が青い空を飛んでいた。


で、主翼の先にはJA09RKと機体番号が記されている。
と、言うことは・・・・
一昨年の6月に福岡空港と那覇空港までの往復でお世話になったウルトラマンジェット(※ 2018.10.29から2019.09.23までの期間限定)じゃないですかぁ。
しっかし、こんなのを見ているとコロナの変異株だとか、次なる波の到来とささやかれていても何処か遠くへとお出かけしたい気持ちになるんだなぁ。 👈これ本音
ならば行っちゃう?
でも、『アムロいきまーーーーす!』みたいに簡単にはイケないのよねぇ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日で3日目

2021年03月26日 | 昆虫・植物

ここ福岡県の南部では平地で咲く桜も満開の時を迎え、早い木では花が散り果て葉桜へと変わりつつあります。
しかーし、平地に比べて気温が低い山の桜は今からが盛りの時を迎えます。
だた、そうなるとヤツが動く。
そう日本のスズメガとしては最大と云われるオオシモフリスズメ。
随分と前のことですが、桜の花をバックにオオシモフリスズメを撮影していたのですが取り込んでいたPCがぶっ飛んだことで画像も消えた。
もちろんバックアップもしていない。
だから“ヤナギの下の泥鰌”を求めて撮影に出かけているのですが、3日目となる今日も出会えなかった。
まぁ、そんな簡単に出会えるのであれば苦労してまで飼育なんかしませんよ。


ならば羽化したオオシモフリを使って『やらせ』で撮影すればイイじゃん!
なーんて思われるかもしれませんが、その頃は肝心の染井吉野は咲いてません。
だから、この二つをコラボさせようとすると、本来の発生期である今しかない!
でもぉ・・・・
桜は咲いても相手がいなけりゃ写せない。
だからじゃないけど、その腹癒せ?
いや、憂さ晴らし?で桜の画像だけが増えていく。
ただ、こんな無駄撮りはデジカメだからこそ出来ることで、昔のように銀塩だったら絶対に致しません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見上げれば・・・

2021年03月26日 | 昆虫・植物
いやぁ・・・
このところ福岡県南部は天気に恵まれ暑いす。
だから日中の温室は窓を開けないとサウナみたいな地獄と化す。
そこで、今日もお昼を前に全ての窓を全開にし、その後に部屋へと戻ろうとした時のこと。
ふと温室の上に目を向けると・・・・・


げっ!
巨大で薄気味悪いウマノスズクサ・ギガンディアの花が咲いているじゃないですかぁ。
先のエンゼルトランペットもそうだけど、もう咲くかぁ!
そう言えば昨年の今頃に発芽させたウマノスズクサ・ギガンディアも、今年は株を分けて大きな鉢に移植してあげないといけないのですが、何処までも伸びる大型のウマノスズクサを増やしてどうすんだぁ!
ヘチマみたいに今流行りのグリーンカーテンに仕立てる?
でもぉ・・・・
その一方で大きくてグロイ花が問題なんだなぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする