昨日の27日、ここ九州北部も異例の早さで梅雨明けが発表されました。
こんにちは✋
錯乱坊でのジッちゃんです。
そして…

新月から3日目となる昨日は帳が降りる頃になると正真正銘の細い三日月が西の空に浮かんでました。
そうなると、そろそろカメの産卵も終わりを迎える頃かな?
と、言うことで…
先ずはニホンイシガメの産卵床を掘って卵を回収。

床には産卵したと思しき場所は二カ所。
しかし、そこに必ず産卵しているとは限らず、本当に産卵した穴は上手く隠して他は試掘だったりするから油断はならない。
そんなこんなで用心深く床を掘っていくと…
はい!
土の中にニホンイシガメの卵を、みーーーっけた
で、この4個の下から別に2個の計6個。

そして予想していた通りで全く見当違いの場所から6個の卵が出てきましたよ。
ただ床の土が…
何となく臭い。
そう、水の中で糞尿を済ませてくれると水替えだけで済みますが、限られた産卵床で用を足されたら当然臭くなる。
ならば床材を全て交換する?
幾ら何でも、それは無理。

と言うことで…
籾殻燻炭を床材に混ぜて応急処置を済ませました。
ただ、シーズンが終わり親ガメたちが深い眠りについた頃になったら総替えですね。

そんな床へ籾殻燻炭を漉き込み整地を終えると早々に小さなオスが床へ入り、その後を追うように大きなメスのカメが床のチェックにやってきました。
ん!?
もしかして今夜も産むつもりなのかなぁ… ?

で、そんなニホンイシガメの床堀を終えた今回は12個が回収でき、先に回収できた卵と合わせると6月期の総数は19個となりました。
そして、次なる産卵は来月11日の満月です。
こんにちは✋
錯乱坊でのジッちゃんです。
そして…

新月から3日目となる昨日は帳が降りる頃になると正真正銘の細い三日月が西の空に浮かんでました。
そうなると、そろそろカメの産卵も終わりを迎える頃かな?
と、言うことで…
先ずはニホンイシガメの産卵床を掘って卵を回収。

床には産卵したと思しき場所は二カ所。
しかし、そこに必ず産卵しているとは限らず、本当に産卵した穴は上手く隠して他は試掘だったりするから油断はならない。
そんなこんなで用心深く床を掘っていくと…
はい!
土の中にニホンイシガメの卵を、みーーーっけた

で、この4個の下から別に2個の計6個。

そして予想していた通りで全く見当違いの場所から6個の卵が出てきましたよ。
ただ床の土が…
何となく臭い。
そう、水の中で糞尿を済ませてくれると水替えだけで済みますが、限られた産卵床で用を足されたら当然臭くなる。
ならば床材を全て交換する?
幾ら何でも、それは無理。

と言うことで…
籾殻燻炭を床材に混ぜて応急処置を済ませました。
ただ、シーズンが終わり親ガメたちが深い眠りについた頃になったら総替えですね。

そんな床へ籾殻燻炭を漉き込み整地を終えると早々に小さなオスが床へ入り、その後を追うように大きなメスのカメが床のチェックにやってきました。
ん!?
もしかして今夜も産むつもりなのかなぁ… ?

で、そんなニホンイシガメの床堀を終えた今回は12個が回収でき、先に回収できた卵と合わせると6月期の総数は19個となりました。
そして、次なる産卵は来月11日の満月です。