goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブラドール・トリプルスター昨日、今日、明日

ラブラドールブリーダーの気侭な「雑記帳」へようこそ。

☆☆☆ 子犬の名前~月曜日・・・

2011年06月20日 | トリプルスターの日常
   ったりが出たりも降った一日でした

ジュリアと名付けられた女の子。
可愛い女の子です、、、この子が無条件にじつに可愛いのです、、、、、。
      
      縁あって、九州・大分県別府市に行くことになったピンクちゃんは、ジュリアと名付けられていました。
       今日もお得意のポーズです
      不思議なもので、犬は名付けられた時から名付け親の思いの丈(たけ)を背負って育つようになります。
      
      ジュリアと言う名前は、子犬の頃からそして大人の犬になってからもこの子にピッタリ合う、素晴らしい名前だと思います。
      「名は体を表す」と言いますが、大事な犬の命名には飼主さんの気持ちがひしひしと伝わって来るもので、爺婆としては
      良い名前に出会えると心から嬉しく、そして感謝したく思うものです、、、。
      
      子犬に意図した名前が付けられて、子犬の顔が魂が宿ったような表情にかわるのは不思議な情景と言えます。
       バケツに写った変な顔?誰かな~
      今日は新しい飼主さんに送る為の記録として、ジュリア嬢の写真を撮りました。
      
      今回このリター(胎)からは、女の子二頭が生まれました。
      8頭の内、女の子が二頭と少なかったのは何故なのか?意外に思ったものです。
      
      二頭とも甲乙付けがたい程の可愛さと、良いプロポーションを持っています。
      そんな二頭のうち我が家には、チョット勝気でお転婆で、爺さま好みの赤ちゃん(マーシャと名付けました)が残る事
      になりました。 そして、、
      頭の良さが垣間見えてお嬢さんっぽい雰囲気が選ばれた理由のジュリア嬢は、九州(別府)に行くことになったのです。
       水分補給は特製のミルク
      今日はタマちゃんが良く遊んでくれました。
      タマちゃんとジュリア嬢は異父兄妹にあたります。
      タマちゃんのお父さんはロビンで、ロビンの自慢の息子ジャックがジュリア嬢のパパにあたります。
      
      そんな訳もあってか、タマちゃんはジュリア嬢に不思議な愛おしさを感じているようでしたよ、、。
      
      ジュリア嬢の方は、何処かサリーお母さんに似たタマちゃんに「安心出来る何か」を感じ取っていたようですね、、。
      それにしても優しいタマちゃんは、小さな子達の扱い方がとても上手です。お母さんになった経験がなくても
      それはきっと、、サリーお母さん譲りの優しさなのでしょうか、、、。
      
      可愛いでしょう!
      おっきくなって重くなって、、、K子さん、もう最後の抱っこかもしれませんね。
      
子犬達は、来月早々に二回目の健康診断と混合ワクチンを接種する予定です。
殆どの子がその時にマイクロチップを装着します。
みんな存在感のある可愛い子達ですが、だんだんと其々を選んでくれた新しい家庭に譲られていきます、、、。
思えば、ジュリア嬢が此処に居るのも、もうほんの少しの間だけになってしまいましたね、、、、。

お疲れさまでした一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。

そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。

 里親募集に関して
      ☆若犬から壮齢になったWanたちが「里親さん」を探しています。
      ☆♂♀ともに「無償譲渡」を原則とさせて戴きます。
      ☆各犬、多少の条件が伴います。(室内で飼っていただく事・長時間の留守番は×です~、など)
      ☆全ての犬に、健康証明書(健康であることを保証)が添付されます。
      ※お問い合わせはどうぞお気軽に(電話又はEメールにて)


私達には、このたびの大災害で被災した犬達をお預かりする用意があります。
○被災された方で、避難所生活や仮住まいの為愛犬と一緒に暮らせなくなって困っている方がいらっしゃいましたら、
無期限でお預かり
させて頂きます

○飼い主家族とはぐれてしまい、
保護されている犬達を無期限でお預かりする用意があります。
※全ての被災犬が対象です、犬種は問いません。現地までお引き取りに伺います。
皆さまからの情報を広く求めておりますので、ご協力の程宜しくお願い申し上げます。
怪我からの回復・手術後の回復・PTSD
(Post‐Traumatic Stress Disorder=心的外傷後ストレス障害)等のリハビリテー
ションを必要とする犬(出来ればラブラドール種)
を受け入れさせて頂きます。
対象犬の状態により、回復の見込み、回復までの期間を断言することは出来ませんが、常態に戻してから飼主さん又は里親さんに
お渡しする作業(リハビリテーション)を行います。

愛犬の怪我や種々の不具合でお悩みの方、一度ご相談下さい。相談日時、場所などはご要望にお応えいたします。
※保護犬などのご相談にも、別途対応いたします。

≪大震災関係参考サイト≫

 東日本大震災によって被災した方の犬や猫の救援情報特設掲示板です。


Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト   

今すぐ必要な「義援金」の送り先は「日本赤十字社」
ボランティア・NPO 活動支援の為の募金「中央共同募金会」

 皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
今年も昨年同様に、ポンコツ犬舎に起こる様々な出来事を中心に書いてまいりたいと思っております。
ブリーダーと言う立場上、書かれる記事の中に一般の皆さまには理解できない内容もたまには有るかと思いますが、長い目で
読まれ、温かな目でブログの主旨を正しくご理解いただければ幸いに存じます。
ブリーダーの毎日は、みなさんが思っている以上に遥かに過酷なもので、ついつい言動も顔付も険しくなる時があります。
しかしブリーダーの元に暮らす沢山のラブラドール達は、毎日変わらず皆一様に幸せに満ちた顔付きをしています。
そんな笑顔のラブラドール達に学び励まされ、動けなくなるまでラブラドールと共に歩んで、好い顔つきになれたらいいなぁと思う
毎日です。四季折々、日々犬舎に巻き起こるドタバタを、拙い文章でこれからものんびりと綴ってまいりますので偏屈な作者(ブリ
ーダー)の奇妙なブログですが、今迄以上に気楽に覗いて頂けましたら幸いです。

「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp


Websiteへは此方から

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 日曜日・・・

2011年06月19日 | トリプルスターの日常
   
昨日の雨は上がって、今日は一日明るい曇り空でした。
午前中見学が一組、八丈島から来られたとの事、ご苦労様です、、、、、。
子犬選別のご夫婦がいらっしゃって、三頭の中から水色君に白羽の矢をたてました。
なにより先住犬のメロンちゃんが水色君を気に入ったみたいで、嬉々として遊び相手になってあげていました。
メロンちゃん、レモン姉さんに甘えて、水色君からは甘えられて、、、、運動場が好きになったみたいでしたね、、。

昼食をとってから流石に小休止。二時間ほど休ませて戴きました。(と言っても眠れず、、DVDをみました)

      午後遅くなってから、ベス婆さんと子犬二頭(赤ちゃんと黄色君)を連れて運動場へ遊びに行きました。
      
      赤(♀)と黄色君は体形も性格も気質も良く似ています。おまけに被毛の色具合も、、、、、、。
      
      最近のベスは、子犬(やしゃ孫)に絡まれるのを鬱陶しく思うようになっています。
      人間ならば、抱っこしたりおぶさってくる子供を煩く思うようになった年頃なのでしょうか?
      
      なるべく絡まれない様に気をつけてあげているのですが、、、そんな手をかいくぐって難なく子犬達はベスに躍りかかります。
      ポンコツも子犬から馬鹿にされる様になっては、先が見えたも同然ですねぇ。
      
      60日を過ぎてから、子犬達は社会化の経験を積んで行きます。
      兄弟犬との取っ組み合いや追っかけっこ、そして老犬達との接触(スキンシップ)は、言われるまでもなく子犬の穏やかで大ら
      かな心の形成に役立っているようです。
      
      急にベスが吠えだしました。
      進入路からこちらに向かって人がやって来たのが目にとまったのでしょう。
      いつになく厳しい警戒の態度を示しています。
      四肢を踏ん張って、肩の筋肉がブルブル震えるくらい身体全体に力を漲らせています。
      普段と違って、子犬たちが居てそれらを守ろうとする意識が強くなっているようです。
      
      子犬達も良く判ったもので、静まった後のベスへの接し方が違っていました。
      英語に"respect" リスペクトと言う言葉がありますが、まさに子犬達はベスに対して深い信頼と心からの尊敬の念を持ち始めた
      と言って良いかもしれません。
      本来の「子犬の社会化」とは、そう言う心(敬う気持ち)を芽生えさせてあげる事でもあるのですね。
      
      年齢の異なる犬達と意図的に遊ばせるのは、そう言う意味もあるのですね。
      兄弟姉妹達だけでは、また例え母親がいたとしても、、、そこまでの気持ちは芽生えないかもしれませんね。
      
      話変わって、警戒行為は物凄いエネルギーを必要とします。
      ベス婆さんのように、女偉丈夫のように長くリーダーとして振る舞ってきた老犬にとって、エネルギーを振りしぼって使い
      果たしてしまうくらいの真剣さを見せる事があります。
      長時間に及ぶと心臓麻痺などの心配が出てくるくらいです。
      直後の心拍数を測ってみると、恐ろしいくらいの脈拍が感じられます、、、、、。
      長生きして貰う為には、なるべく早目のクールダウンが必要と思われます。
      
空調を完全に効かせた部屋で、ゆったりと長い時間休をませました、、、、。
が、帰宅後夜の給餌を食べることのなかったベス。
それ程(食べ物が喉を通らなくなるくらい)真剣に子犬達を守ろうとしていたのですね。
夜は特別なミルクを飲んだ後、自らケージに入っていって、殆ど死んだように固いマットに沈んでいました、、、、。


一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。

そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。

 里親募集に関して
      ☆若犬から壮齢になったWanたちが「里親さん」を探しています。
      ☆♂♀ともに「無償譲渡」を原則とさせて戴きます。
      ☆各犬、多少の条件が伴います。(室内で飼っていただく事・長時間の留守番は×です~、など)
      ☆全ての犬に、健康証明書(健康であることを保証)が添付されます。
      ※お問い合わせはどうぞお気軽に(電話又はEメールにて)


私達には、このたびの大災害で被災した犬達をお預かりする用意があります。
○被災された方で、避難所生活や仮住まいの為愛犬と一緒に暮らせなくなって困っている方がいらっしゃいましたら、
無期限でお預かり
させて頂きます

○飼い主家族とはぐれてしまい、
保護されている犬達を無期限でお預かりする用意があります。
※全ての被災犬が対象です、犬種は問いません。現地までお引き取りに伺います。
皆さまからの情報を広く求めておりますので、ご協力の程宜しくお願い申し上げます。
怪我からの回復・手術後の回復・PTSD
(Post‐Traumatic Stress Disorder=心的外傷後ストレス障害)等のリハビリテー
ションを必要とする犬(出来ればラブラドール種)
を受け入れさせて頂きます。
対象犬の状態により、回復の見込み、回復までの期間を断言することは出来ませんが、常態に戻してから飼主さん又は里親さんに
お渡しする作業(リハビリテーション)を行います。

愛犬の怪我や種々の不具合でお悩みの方、一度ご相談下さい。相談日時、場所などはご要望にお応えいたします。
※保護犬などのご相談にも、別途対応いたします。

≪大震災関係参考サイト≫

 東日本大震災によって被災した方の犬や猫の救援情報特設掲示板です。


Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト   

今すぐ必要な「義援金」の送り先は「日本赤十字社」
ボランティア・NPO 活動支援の為の募金「中央共同募金会」

 皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
今年も昨年同様に、ポンコツ犬舎に起こる様々な出来事を中心に書いてまいりたいと思っております。
ブリーダーと言う立場上、書かれる記事の中に一般の皆さまには理解できない内容もたまには有るかと思いますが、長い目で
読まれ、温かな目でブログの主旨を正しくご理解いただければ幸いに存じます。
ブリーダーの毎日は、みなさんが思っている以上に遥かに過酷なもので、ついつい言動も顔付も険しくなる時があります。
しかしブリーダーの元に暮らす沢山のラブラドール達は、毎日変わらず皆一様に幸せに満ちた顔付きをしています。
そんな笑顔のラブラドール達に学び励まされ、動けなくなるまでラブラドールと共に歩んで、好い顔つきになれたらいいなぁと思う
毎日です。四季折々、日々犬舎に巻き起こるドタバタを、拙い文章でこれからものんびりと綴ってまいりますので偏屈な作者(ブリ
ーダー)の奇妙なブログですが、今迄以上に気楽に覗いて頂けましたら幸いです。

「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp


Websiteへは此方から

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 来訪者多く~土曜日・・・

2011年06月18日 | トリプルスターの日常

   やがて
大震災から三か月余りが経って、どうやら「不眠症」になっている様子です。
夜になって、床に入ってもナカナカ寝付かれません。寝たと思ってはいても実は眠ってはいなかった、、、と言う日が続きます。
殆ど毎日のようにあるWanの相談ごとの内容に思いを馳せていると、眠れなくなってしまうのです、、、。
眠れようが眠れまいが、やること(Wan達のお世話)は決まっていて、必ずその時間には起きてやる事をやらないと一日が進んで行か
ない現実があって今日も一日が始まりました。
実は昨日の夜、物凄く疲れていて不愉快でした。
立場上、睡眠導入剤などの服用は絶対に出来ませんから(起床就寝が不定期なのと、常時車の運転が絡む)瞬間的に眠りに入るた
めには、手っ取り早くアルコールを利用する(飲む)事になります。
根が嫌いな方ではありませんからいいのですが、効き目(寝られる)を考えながら飲むアルコールと言うのも何だか味気ないものです。
そして、パッと寝られて一二時間後にはパッと起きられて、あらゆる作業に差し支えないものと言えばテキーラやウォッカやジンなどの
アルコール度数の高いものに限られてしまいます。
昨夜は冷凍庫に入れてトロトロになっているジンをソーダで割って飲んだ記憶がありますが、結局はPCに向かっていて、、徹夜でした。
4時、ハル君の泣き声に促されてWan達のお世話。午後から雨と言う予報に、ベス達を連れて運動場へ、、。
       べすの写真
      8時半頃運動場を後に一旦帰宅して、ハル君のオシッコをとりました。
      オレンジジュースを一杯飲んでから、グルコサミンの錠剤とMSMの錠剤を容器から適当に出して更にもう一杯で流し込み
      ました。最近梅雨と言うのに半月板の切れている膝も痛みませんから、鰯の頭ならずサプリは効いているのかもしれません。
      それともアルコール中毒で、痛みが麻痺してしまっているのでしょうか、、、。どちらにしても、膝が痛くないのは助かります。
       Yさんと紺色くん。
      10時半からリハビリの飼主さんにハンドリングの指導。
      脚を痛めていたWanは、体重も減って見た目にも動きが軽やかになって来ました。
      何気なく行っているリハビリの為のハンドリングですが、今日は目的意識を強く持って貰う指導をさせていただきました。
      バランス良く歩かせる為のハンドリングと、主従関係確立の意味を持ったハンドリング、、其々を

      意識的に行えるようになって欲しいです。
      午前中に静岡から、子犬希望のYさんが見られました。既にブログなどで見ていた紺色くんをゲット。嬉しそうでした、、、、。

      Yさん達が帰るのと相前後して、「問題行動」の相談に都内からSさんが愛犬のB君(牡・去勢済み・3歳)を連れてやって来ま
      した。
      早々にランに入って戴き、様子を見る為に軽くハンドリング。  ハンドラーの意志に対して反応の良い快活なWan君です。
      今迄の経歴を聞いたり、幾つかの質問をさせて戴いたりしてから、二つの解決方法をサジェッションさせて戴きました。
      本来大きくなる筈のWanに、給餌量が絶対的に足らなかったりすると問題行動を起こし易くなります。
      またそう言う時期に嫌な経験(虐待やほかの犬からの攻撃等)が重なると、問題行動はより複雑化してしまいます。
      幸い若い飼主さんから愛情一杯に育てられたB君は、性格も明るくトラウマの度合いも軽くてすんでいました。
      この先提案通り育てていければ、きっと落ち着いた立派な成犬になってくれると思います。
      辛抱強く大らかに育てて欲しいと願っています。

      里親代わりになって戴いているNさんから、メロディーの近況が知らされました。      
       J坊っちゃま
      すっかり健康を回復したメロディー嬢。
      N家の賓客として、それはそれは大事にもてなされているようですね~。
       メロディー嬢
      N家のお坊っちゃまJ君ともとても仲好くしているようです。
      
      依然メロディーの飼主さんは見つかっていません。
      あれから三か月も経ってしまいましたが、、、、無事でいられることを祈るしかありません。
      
      何となく会うべくして一緒になったような二頭ですが、楽しい毎日を送っているようで先ずは一安心です。
      
      実は今、もう一頭の保護犬のリハビリに取り組んでいます。
      毎日が目まぐるしくかわって、「寝食を忘れて」とは、こんな状態を言うんでしょうね~。      
      
明日は、また誰かが来る予定になっていました。
ゆっくり寝る間もないくらい忙しく動き回っていますが、眠れないのですから無理に寝なくてもいいのですよね、、、。
多分どこかで油切れになると思ううのですが、、、、それはいつの事でしょうかね~~。

膝が痛くてWanと一緒に走れなくなってから、こんな様なこともWanにさせる事があります。



一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。

そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。


 里親募集に関して
      ☆若犬から壮齢になったWanたちが「里親さん」を探しています。
      ☆♂♀ともに「無償譲渡」を原則とさせて戴きます。
      ☆各犬、多少の条件が伴います。(室内で飼っていただく事・長時間の留守番は×です~、など)
      ☆全ての犬に、健康証明書(健康であることを保証)が添付されます。
      ※お問い合わせはどうぞお気軽に(電話又はEメールにて)


私達には、このたびの大災害で被災した犬達をお預かりする用意があります。
○被災された方で、避難所生活や仮住まいの為愛犬と一緒に暮らせなくなって困っている方がいらっしゃいましたら、
無期限でお預かり
させて頂きます

○飼い主家族とはぐれてしまい、
保護されている犬達を無期限でお預かりする用意があります。
※全ての被災犬が対象です、犬種は問いません。現地までお引き取りに伺います。
皆さまからの情報を広く求めておりますので、ご協力の程宜しくお願い申し上げます。
怪我からの回復・手術後の回復・PTSD
(Post‐Traumatic Stress Disorder=心的外傷後ストレス障害)等のリハビリテー
ションを必要とする犬(出来ればラブラドール種)
を受け入れさせて頂きます。
対象犬の状態により、回復の見込み、回復までの期間を断言することは出来ませんが、常態に戻してから飼主さん又は里親さんに
お渡しする作業(リハビリテーション)を行います。

愛犬の怪我や種々の不具合でお悩みの方、一度ご相談下さい。相談日時、場所などはご要望にお応えいたします。
※保護犬などのご相談にも、別途対応いたします。

≪大震災関係参考サイト≫

 東日本大震災によって被災した方の犬や猫の救援情報特設掲示板です。


Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト   

今すぐ必要な「義援金」の送り先は「日本赤十字社」
ボランティア・NPO 活動支援の為の募金「中央共同募金会」

 皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
今年も昨年同様に、ポンコツ犬舎に起こる様々な出来事を中心に書いてまいりたいと思っております。
ブリーダーと言う立場上、書かれる記事の中に一般の皆さまには理解できない内容もたまには有るかと思いますが、長い目で
読まれ、温かな目でブログの主旨を正しくご理解いただければ幸いに存じます。
ブリーダーの毎日は、みなさんが思っている以上に遥かに過酷なもので、ついつい言動も顔付も険しくなる時があります。
しかしブリーダーの元に暮らす沢山のラブラドール達は、毎日変わらず皆一様に幸せに満ちた顔付きをしています。
そんな笑顔のラブラドール達に学び励まされ、動けなくなるまでラブラドールと共に歩んで、好い顔つきになれたらいいなぁと思う
毎日です。四季折々、日々犬舎に巻き起こるドタバタを、拙い文章でこれからものんびりと綴ってまいりますので偏屈な作者(ブリ
ーダー)の奇妙なブログですが、今迄以上に気楽に覗いて頂けましたら幸いです。

「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp


Websiteへは此方から

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 今日も大変な一日デシタ~金曜日・・・

2011年06月17日 | トリプルスターの日常

   
朝から(昨夜から)雨がシトシト降っています。
Wan達のお世話はもう大変です、、。
こんな日はWan達の出来具合が良く判る日です。
愚図な子はとても厄介なのですが、普段愚図つく子でも周りを見習って素早く利口に立ち回ります。
と言う事で、数頭のお預かりの子も含めて全員が良い出来具合の子達だと言う事が判った一日でした。
急な出来事もあったりして、忙しい一日でした。
そんな訳でありまして、若干、今日の記事(内容)は軽くなりました。
      
      雨の日は、外での排泄が出来ませんね~
      
      子犬達の部屋は、まるでリングの様なスペースが排泄可能な場所として設えていあります。(K子さんの発想です)
      
      リングの両脇には二台づつのスチールケージが並んでいまして、其々のケージに二頭づつの子犬達が収納されています。
      つまり、殺風景な子供部屋は相部屋だと言うことですね、、、。
      
      決められた時間が来て、決められた順番に子犬達がリングに出て来て、決められたようにチッチとプ~をします。
      チッチとプ~が済むと、さっさと自分の部屋に戻る良い子もいれば、リング中を駆け回ってみたり挑発のダンスを踊り出す
      バッドな奴もいたりして、、、、全て(8頭)済ませるのには結構な根気がいります。(K子さんは、気長なんですぅ)
      
      コロコロウンチをペーパーで拾って、一件落着で~す。
      ☆マット(床)の上に新聞紙を広げてペットシーツを敷きます。そしてその上にビニール樹脂製の人工芝を敷くんですね。
      オシッコはペットシーツが吸収しますし、ウンチは子犬が踏まない限り簡単に回収出来ます。
      最後にアストップ希釈液をスプレーして、子犬達のトイレタイムは終了です。(嫌な匂いや、バイキンがはびこる事はありま
      せん)金属サークルで囲う広さが、排泄を促す一つのミソになるんですね~、、、。
      
      
      八ヶ岳のハル君。
      もう30キロになったでしょうか?
      
      田舎の子らしく、、、我が家のWan達より数段泥(有機土壌)で汚れています。
      その結果、素晴らしい被毛を着こんでいます。つまり、健康の塊りだと言うことですね~。
      
      山の子は、人見知りしない様に時々街に降りてお勉強しなくてはなりません。
      沢山の人達に触って貰うには、泥汚れも少し落としていった方がいいかもしれませんね~。
      
      こちら海に遊ぶ面々。
      湘南ボーイとうそぶく、カールとケビンの兄弟達です。(ケントやジェイドの兄弟達)
      
      海の連中もショッチュウ泳いでいて被毛はゴワゴワですね。
      自然の中でこそ活き活きとして、楽しそうなWan達。
      みんな、頑張れよぉ~~

☆☆☆爺さまお勧めの一冊です。
(躾けに悩む人達に読んで戴きたい本ですよ)

犬と話をつけるには (文春新書)
多和田 悟
文藝春秋





一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。

そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。


 里親募集に関して
      ☆若犬から壮齢になったWanたちが「里親さん」を探しています。
      ☆♂♀ともに「無償譲渡」を原則とさせて戴きます。
      ☆各犬、多少の条件が伴います。(室内で飼っていただく事・長時間の留守番は×です~、など)
      ☆全ての犬に、健康証明書(健康であることを保証)が添付されます。
      ※お問い合わせはどうぞお気軽に(電話又はEメールにて)


私達には、このたびの大災害で被災した犬達をお預かりする用意があります。
○被災された方で、避難所生活や仮住まいの為愛犬と一緒に暮らせなくなって困っている方がいらっしゃいましたら、
無期限でお預かり
させて頂きます

○飼い主家族とはぐれてしまい、
保護されている犬達を無期限でお預かりする用意があります。
※全ての被災犬が対象です、犬種は問いません。現地までお引き取りに伺います。
皆さまからの情報を広く求めておりますので、ご協力の程宜しくお願い申し上げます。
怪我からの回復・手術後の回復・PTSD
(Post‐Traumatic Stress Disorder=心的外傷後ストレス障害)等のリハビリテー
ションを必要とする犬(出来ればラブラドール種)
を受け入れさせて頂きます。
対象犬の状態により、回復の見込み、回復までの期間を断言することは出来ませんが、常態に戻してから飼主さん又は里親さんに
お渡しする作業(リハビリテーション)を行います。

愛犬の怪我や種々の不具合でお悩みの方、一度ご相談下さい。相談日時、場所などはご要望にお応えいたします。
※保護犬などのご相談にも、別途対応いたします。

≪大震災関係参考サイト≫

 東日本大震災によって被災した方の犬や猫の救援情報特設掲示板です。


Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト   

今すぐ必要な「義援金」の送り先は「日本赤十字社」
ボランティア・NPO 活動支援の為の募金「中央共同募金会」

 皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
今年も昨年同様に、ポンコツ犬舎に起こる様々な出来事を中心に書いてまいりたいと思っております。
ブリーダーと言う立場上、書かれる記事の中に一般の皆さまには理解できない内容もたまには有るかと思いますが、長い目で
読まれ、温かな目でブログの主旨を正しくご理解いただければ幸いに存じます。
ブリーダーの毎日は、みなさんが思っている以上に遥かに過酷なもので、ついつい言動も顔付も険しくなる時があります。
しかしブリーダーの元に暮らす沢山のラブラドール達は、毎日変わらず皆一様に幸せに満ちた顔付きをしています。
そんな笑顔のラブラドール達に学び励まされ、動けなくなるまでラブラドールと共に歩んで、好い顔つきになれたらいいなぁと思う
毎日です。四季折々、日々犬舎に巻き起こるドタバタを、拙い文章でこれからものんびりと綴ってまいりますので偏屈な作者(ブリ
ーダー)の奇妙なブログですが、今迄以上に気楽に覗いて頂けましたら幸いです。

「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp


Websiteへは此方から

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 里親さん探し始めます~木曜日・・・

2011年06月16日 | トリプルスターの日常
   
今日も涼しい一日でした。
なにやかやと、移動も含めて慌ただしい一日でもありました。
周りの田圃は概ね田植えが終わり、大きなサギ達や何種類かの白いサギ達、そしてカルガモ達がのんびりと餌をついばんでいます。
ウグイスやホトトギスの声が澄んだ空気に響き渡って、世間としてはのんびりしたものです。なんてったって、大の田舎ですからね~。
      
      涼しかったせいもあって、子犬達の観察は午後に行われました。
      
      色んな事をして個々の性格を読みとったり、気性の様なものを捉えよう(判ろう)としています。
      
      何につけても、積極的で深い興味を示すような仔犬がラブラドールの子犬には望まれます。
      このリター(一胎)は、どちらかと言うとどうもおとなし目のようですね、、、、。
      
      色んな立たせ方や動き方を見ていますが、今は平坦な場所に限って行っています。
      来週になると砂の小山や障害物を幾つか使って、乗り越え方や回避の行動を見て行くようにします。
      
      骨格の角度や構成なども、手で触ったり曲げてみたり、その触感を大事にしてみるようにしています。
      
      地面での、又はグルーミングテーブル上でのひっくり返し遊びはほゞ毎日行います。
      テーブル上でびくびくしたり嫌がったりする様な子は、少し矯正が必要になりますし、地面の上でもお腹を出すのを嫌うような
      子は、やはり根気よく矯正(遊びの繰り返し)しておいた方が先々良い結果を生むように思います。
      この辺までが、ブリーダーの仕事(子犬づくり)の範疇なのではないでしょうか。
      
      さて、一度出産を経験して無事に回復を果たしたお母さん犬たち。
      その多くは、里親さんを探してあげる事にしています。
      最近の我が家のブリーディング傾向は、一度限りの出産が多くなっていて産後の回復を果たしたお母さん犬達は積極的に
      里親さんになってくれる方を探して、新しい家庭で可愛がっていただくようにしています。
      バーバラ
      今対象になっている母犬は、マリアやルーシー達のお母さん「バーバラ」と、先だって日立市に行ったシャーリーのお母さん
      「レモン」の二頭です。
      二頭のお嬢さん達は、快活な性格とタフな身体を持っています。
      特にバーバラ嬢は活動的なタイプなので、里親さんにはドッグショーを愉しむような方を望みたいと思っています。
      秋も深まる頃には、ショーリングに立たせてみようと思っていますから、、、、。
       レモン
  誰かいい人いたら、ぜひ名乗りを上げて下さいね

      広島県に行った女の子の飼主さんからお便りが来ました。
      二歳の誕生日を迎えて、楽しそうな写真が添えられてきましたよ。
      こう云う写真を見ると、家族として可愛がられているんだな~と感慨深いものがあります。
      
      行動型の犬づくりを目指してブリーディングを続けている私達の犬も、お家の中でも結構「様サマ)になっているものですね
      ぇ、、お誕生日おめでとうございます。


里親募集に関して
      ☆雌雄ともに「無償譲渡」を原則とさせて戴きます。
      ☆各犬、多少の条件が伴います。(室内で飼っていただく事など)
      ☆全ての犬に、健康証明書が添付されます。
      ※お問い合わせはどうぞお気軽に(電話又はEメールにて)

      最近少し気のなっているのは、飼主さん達から送られてくる写真です。
      兄弟姉妹たち、鼻の色が退色している子が目立ちます。
      これは完全な健康状態を維持しているとは言えず、かなり気になる傾向でもあります。
      我が家で二歳を迎えたケント君は、今でも冬毛のままで鼻も当然子犬のように真っ黒です。
      キャリーブラックのイエローの鼻が、冬が遠く過ぎたいまも退色したままでいるのは少し心配なことなんですね~。
  ☆DNAを確認し、色素が悪くならないようなブリーディングを続けているのですが、飼い方によって犬の表情が変わってしまうのは
    仕方がないこととは言え、、、非常に残念なことです。



一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。

そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。



私達には、このたびの大災害で被災した犬達をお預かりする用意があります。
○被災された方で、避難所生活や仮住まいの為愛犬と一緒に暮らせなくなって困っている方がいらっしゃいましたら、
無期限でお預かり
させて頂きます

○飼い主家族とはぐれてしまい、
保護されている犬達を無期限でお預かりする用意があります。
※全ての被災犬が対象です、犬種は問いません。現地までお引き取りに伺います。
皆さまからの情報を広く求めておりますので、ご協力の程宜しくお願い申し上げます。
怪我からの回復・手術後の回復・PTSD
(Post‐Traumatic Stress Disorder=心的外傷後ストレス障害)等のリハビリテー
ションを必要とする犬(出来ればラブラドール種)
を受け入れさせて頂きます。
対象犬の状態により、回復の見込み、回復までの期間を断言することは出来ませんが、常態に戻してから飼主さん又は里親さんに
お渡しする作業(リハビリテーション)を行います。

愛犬の怪我や種々の不具合でお悩みの方、一度ご相談下さい。相談日時、場所などはご要望にお応えいたします。
※保護犬などのご相談にも、別途対応いたします。

≪大震災関係参考サイト≫

 東日本大震災によって被災した方の犬や猫の救援情報特設掲示板です。


Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト   

今すぐ必要な「義援金」の送り先は「日本赤十字社」
ボランティア・NPO 活動支援の為の募金「中央共同募金会」

 皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
今年も昨年同様に、ポンコツ犬舎に起こる様々な出来事を中心に書いてまいりたいと思っております。
ブリーダーと言う立場上、書かれる記事の中に一般の皆さまには理解できない内容もたまには有るかと思いますが、長い目で
読まれ、温かな目でブログの主旨を正しくご理解いただければ幸いに存じます。
ブリーダーの毎日は、みなさんが思っている以上に遥かに過酷なもので、ついつい言動も顔付も険しくなる時があります。
しかしブリーダーの元に暮らす沢山のラブラドール達は、毎日変わらず皆一様に幸せに満ちた顔付きをしています。
そんな笑顔のラブラドール達に学び励まされ、動けなくなるまでラブラドールと共に歩んで、好い顔つきになれたらいいなぁと思う
毎日です。四季折々、日々犬舎に巻き起こるドタバタを、拙い文章でこれからものんびりと綴ってまいりますので偏屈な作者(ブリ
ーダー)の奇妙なブログですが、今迄以上に気楽に覗いて頂けましたら幸いです。

「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp


Websiteへは此方から

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする