朝から(昨夜から)雨がシトシト降っています。
Wan達のお世話はもう大変です、、。
こんな日はWan達の出来具合が良く判る日です。
愚図な子はとても厄介なのですが、普段愚図つく子でも周りを見習って素早く利口に立ち回ります。
と言う事で、数頭のお預かりの子も含めて全員が良い出来具合の子達だと言う事が判った一日でした。
急な出来事もあったりして、忙しい一日でした。
そんな訳でありまして、若干、今日の記事(内容)は軽くなりました。
雨の日は、外での排泄が出来ませんね~
子犬達の部屋は、まるでリングの様なスペースが排泄可能な場所として設えていあります。(K子さんの発想です)
リングの両脇には二台づつのスチールケージが並んでいまして、其々のケージに二頭づつの子犬達が収納されています。
つまり、殺風景な子供部屋は相部屋だと言うことですね、、、。
決められた時間が来て、決められた順番に子犬達がリングに出て来て、決められたようにチッチとプ~をします。
チッチとプ~が済むと、さっさと自分の部屋に戻る良い子もいれば、リング中を駆け回ってみたり挑発のダンスを踊り出す
バッドな奴もいたりして、、、、全て(8頭)済ませるのには結構な根気がいります。(K子さんは、気長なんですぅ)
コロコロウンチをペーパーで拾って、一件落着で~す。
☆マット(床)の上に新聞紙を広げてペットシーツを敷きます。そしてその上にビニール樹脂製の人工芝を敷くんですね。
オシッコはペットシーツが吸収しますし、ウンチは子犬が踏まない限り簡単に回収出来ます。
最後にアストップ希釈液をスプレーして、子犬達のトイレタイムは終了です。(嫌な匂いや、バイキンがはびこる事はありま
せん)金属サークルで囲う広さが、排泄を促す一つのミソになるんですね~、、、。
八ヶ岳のハル君。
もう30キロになったでしょうか?
田舎の子らしく、、、我が家のWan達より数段泥(有機土壌)で汚れています。
その結果、素晴らしい被毛を着こんでいます。つまり、健康の塊りだと言うことですね~。
山の子は、人見知りしない様に時々街に降りてお勉強しなくてはなりません。
沢山の人達に触って貰うには、泥汚れも少し落としていった方がいいかもしれませんね~。
こちら海に遊ぶ面々。
湘南ボーイとうそぶく、カールとケビンの兄弟達です。(ケントやジェイドの兄弟達)
海の連中もショッチュウ泳いでいて被毛はゴワゴワですね。
自然の中でこそ活き活きとして、楽しそうなWan達。
みんな、頑張れよぉ~~
☆☆☆爺さまお勧めの一冊です。
(躾けに悩む人達に読んで戴きたい本ですよ)
![]() | 犬と話をつけるには (文春新書) |
多和田 悟 | |
文藝春秋 |









里親募集に関して
☆若犬から壮齢になったWanたちが「里親さん」を探しています。
☆♂♀ともに「無償譲渡」を原則とさせて戴きます。
☆各犬、多少の条件が伴います。(室内で飼っていただく事・長時間の留守番は×です~、など)
☆全ての犬に、健康証明書(健康であることを保証)が添付されます。
※お問い合わせはどうぞお気軽に(電話又はEメールにて)
◆私達には、このたびの大災害で被災した犬達をお預かりする用意があります。
○被災された方で、避難所生活や仮住まいの為愛犬と一緒に暮らせなくなって困っている方がいらっしゃいましたら、無期限でお預かり
させて頂きます。
○飼い主家族とはぐれてしまい、保護されている犬達を無期限でお預かりする用意があります。
※全ての被災犬が対象です、犬種は問いません。現地までお引き取りに伺います。
※皆さまからの情報を広く求めておりますので、ご協力の程宜しくお願い申し上げます。
怪我からの回復・手術後の回復・PTSD(Post‐Traumatic Stress Disorder=心的外傷後ストレス障害)等のリハビリテー
ションを必要とする犬(出来ればラブラドール種)を受け入れさせて頂きます。
対象犬の状態により、回復の見込み、回復までの期間を断言することは出来ませんが、常態に戻してから飼主さん又は里親さんに
お渡しする作業(リハビリテーション)を行います。
愛犬の怪我や種々の不具合でお悩みの方、一度ご相談下さい。相談日時、場所などはご要望にお応えいたします。
※保護犬などのご相談にも、別途対応いたします。
≪大震災関係参考サイト≫
東日本大震災によって被災した方の犬や猫の救援情報特設掲示板です。
Google 震災情報特設サイト
Yahoo 復興支援サイト
今すぐ必要な「義援金」の送り先は「日本赤十字社」
ボランティア・NPO 活動支援の為の募金は「中央共同募金会」
皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
今年も昨年同様に、ポンコツ犬舎に起こる様々な出来事を中心に書いてまいりたいと思っております。
ブリーダーと言う立場上、書かれる記事の中に一般の皆さまには理解できない内容もたまには有るかと思いますが、長い目で
読まれ、温かな目でブログの主旨を正しくご理解いただければ幸いに存じます。
ブリーダーの毎日は、みなさんが思っている以上に遥かに過酷なもので、ついつい言動も顔付も険しくなる時があります。
しかしブリーダーの元に暮らす沢山のラブラドール達は、毎日変わらず皆一様に幸せに満ちた顔付きをしています。
そんな笑顔のラブラドール達に学び励まされ、動けなくなるまでラブラドールと共に歩んで、好い顔つきになれたらいいなぁと思う
毎日です。四季折々、日々犬舎に巻き起こるドタバタを、拙い文章でこれからものんびりと綴ってまいりますので偏屈な作者(ブリ
ーダー)の奇妙なブログですが、今迄以上に気楽に覗いて頂けましたら幸いです。
「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。
ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp