goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブラドール・トリプルスター昨日、今日、明日

ラブラドールブリーダーの気侭な「雑記帳」へようこそ。

☆☆☆ 新たな出会い、新たな出発~日曜日・・・

2010年04月18日 | トリプルスターの日常

  
午前二時、老犬たちのために点けていた暖房を止めました。時に?室温24度・湿度38%ほぼ快適そうです。
それぞれがぐっすり熟睡していて、す~す~という静かな寝息が今日も健康であることを物語っています。
庭に出てみますと空は沢山の星に満ちていました、星座のことはサッパリですが欲深く願いを込めようと流れ星を期待しましたが、
そうは問屋が卸してくれませんでした。与太話は別として、今日は良いお天気が期待できそうです。
朝風呂に入ったので犬舎に行くのが30分ほど遅くなりました。気温は思ったより低く、ブルッと身震いがしてトレーナーを着込みました。
うぐいすを始めシロハラやコジュケイたちの鳴き声が賑やかです。生き物はみんな、お天道様の光が嬉しいのでしょうね。生き生きとし
て、こっちも元気を貰ったような気分になります。
7時半作業終了。犬たちをそれぞれのエリアに収納し、番犬代りのC君だけを下のランに解放してから、「吉野屋」に朝食を食べに行き
ました。先客→若そうに見える男子二名、ど真ん中に座って「牛鮭定食」大盛り、生卵追加、テンケイテキ日本の外朝食を食べました。
8時半、下のランの草取りを開始。9時を少し回った頃に友人のMさんが到着、お茶を飲んでから上段のランのフェンスのペンキ塗りを
手伝って貰いました。毎度毎度の労働奉仕、本当に助かります。
10時、お預かりしていたソフィーを遊ばせていると飼い主のHさんがお引き取りに来て、たった三日しか離れていなかったのにも関わら
ず、それはそれは愛おしそうに連れて帰られました。ヤレヤレ、、、、。
10時半、茅ヶ崎市からS夫妻が来られました。それからお昼頃まで、青空の下で色々と楽しいお話をさせて頂きました。
S夫妻にとっての新たな出発が決まりました。新しい家族を加えて、是非幸せになってほしいものです。


◇ロビンとアンジェラの子供(牡二頭)が、相次いで新しい家庭に行くことになりりました。
既に相模原市にJ君が行っていますが、近くに三頭が暮らすことになって、それも願ったような良いご家庭ばかりで、幸運を感じています。
     2009/10/12
◇出産二日前のアンジェラ。6頭の赤ちゃんがお腹にいました。
     2009/06/14
◇無事出産を済ませた翌日、順調に初乳を与えるアンジェラ。
     2009/06/17
◇出産後丁度一週間が過ぎました。揃えたような子犬たち、丸々としてとっても元気でした。
     2009/06/23
◇七夕様の日の子犬。色素もくっきりと出て、生育も順調です。
     2009/07/07
◇出産後約一ヶ月。少し前から離乳食をため始めました。第一期の社会化期ですね。
     2009/07/12
◇出産後、丁度一ヶ月が経過しました。
そろそろ離乳の時期にさしかかっています。
この頃になると母犬は立ったままで授乳を行います。
歩き回りながら、乳房にすがりつく子犬を観察し、異常な個体がいないか確かめているようです。
遺伝性の疾患などがある個体は、恐らくこの時点で歩くことは出来ないでしょう。ブリーダーも、特に観察眼を鋭くする時期ですね。
     2009/07/17
◇第二期の社会化期。
     2009/07/20
◇食べて、寝て、起きているとき。すべての時間、兄弟犬達との触れ合いの中で子犬の成長が促されます。
     2009/07/26
◇生後40日を過ぎて。そろそろ、各個体ごとの性格などが判ってきます。
     2009/07/26
◇生後二ヶ月弱。生育具合に応じて、初めての「健康診断」と、「混合ワクチンの接種」を行います。
既に何回か車での移動(60~90分)を経験済みです。
子犬希望の方で、車酔いを心配される方がいらっしゃいますが、普通に繁殖された健康な子犬が車に酔うことはありません。
(過去に二名の飼い主さんから、お渡しした日の子犬の車酔いを報告されましたが、、、、それまで何回も車での移動を経験済みで、
実に不思議な現象でした。)
     2009/08/11
◇生後二ヶ月、母犬はよく子供達の面倒をみています。
産後の肥立ち、自らの体力回復も順調に進んでいます。
     2009/08/18
◇生後三ヶ月弱。この頃になると、父犬も子犬の面倒を見るようになります。
厳つい父犬であっても、自分の子供はひとしお可愛い様子です。
     2009/09/06
◇同じ頃、年かさの犬たちとの触れ合いがもたれます。
まずは牝犬から触れ合った方が上手く行くようです。第二期の社会化期終盤にさしかかっています。
     2009/09/09
◇第三期の社会化期は人間社会への適合を学ばせる時期です。
時間があれば、子犬をひっくり返したりして遊び、人に従順に従う余地を育てていきます。
甘噛みのコントロールも、この時期には仕上がるようになるでしょうか。
     2009/10/10


 


 


 皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
毎日の出来事などを、これからものんびりと綴ってまいります。気楽に観て頂けたら幸いです。
それから、気が付いた事など、お気軽にコメント頂けると励みになります。
また「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。
質問の内容によっては、「ご住所と電話番号」を明記願います。 内容によっては此方からお電話させていただく事もあることを
(メールなどでは十分に伝わらないことがありますので)ご理解下さい。特に「繁殖に関わる」ご質問に関しては、電話番号の明記
をお願いいたします。


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp


Websiteへは此方から。

一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。


そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする