興趣つきぬ日々

僅椒亭余白 (きんしょうてい よはく) の美酒・美味探訪 & 世相観察

菜の花畑

2009-04-01 | チラッと世相観察

“菜の花畑” には、昔むかしに受けたトラウマ(精神的外傷)がある。

小学校の一年生か二年生のときだった。 わたしは、 「なのはなばたけ」 を正しいアクセントで発音できなかったのだ。

菜の花のはな) は、最初の「な」にアクセントがある。
花畑(はなばたけ) は、「なば」にアクセントがある。
ところが、菜の花畑(なのはなばたけ) は普通、「のはなば」にアクセントがある。
それをわたしは、「のはなばたけ」 と、「な」と「たけ」にアクセントをおいて言ってしまったのだと思う。 (この辺はよく憶えていない)

トラウマというのは、それを担任の先生に何回か言い直しさせられたことである。 クラス全員の前で・・・。

K先生という、まだ若い女性の先生だった(と思う)。 わたしの発音がおかしいと感じた先生は、正しい発音をみずから声に出して例示し、
「さあ、余白クン、もういちど言ってみなさい」
といった。
わたしはそのアクセントの違いを理解できた。 しかし、実際に声に出してみると、理解した通りにはならなかった。

先生は単に教育熱心なだけだったのだと思う。 あきらめず、 「もういちど」 とわたしに繰り返させた。 わたしは、またできなかった。

それを三回ほど繰り返したあと、 (どうしてできないんだろう) とでも言うように先生は首をかしげ、わたしへの指導をあきらめた。

そのときの自分に対するもどかしさと焦り、皆の前で言わされる恥ずかしさ、さらには屈辱感のようなものを、わたしは半世紀の余を経た今も忘れることができないでいる。

 ♪ 菜の花畑に 入り日うすれ
     見わたす山の端 霞ふかし

童謡「おぼろ月夜」 の一節である。
ここでは 「 なのは~な たけえに」 の「なの」と「たけ」にアクセントがある。 わたしは当時、この曲の音感にひきづられていたのかもしれない。 いや、そうだったことにしておこう。

2009.4.1



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アクセントには苦労しない県民(笑) (さるび~)
2009-04-03 09:53:45
アクセントはほとーんど苦労しないのが
大分県民かと思います。
そりゃ方言はあるけどさ~(笑)
大体どこにいっても「共通語」ってやつとアクセントが
ほとんど変わんない。
ただ、言葉の意味が違うのでややこしい
大人になって大恥かくことはしょっちゅうです。
そっちの方も結構や~ですよ( ̄∇ ̄;)
返信する
方言の問題というより (余白)
2009-04-03 12:39:49
さるび~さん、わたしの思い込みの問題だったのでしょうね。

それにしても、半世紀の余もトラウマを残すなんて、教え方にも問題なしとはいえないと思いますよ。
子供は緊張しすぎた状態では、学べるものも学べなくなるように思います。
ベテランの先生だったなら、その辺の呼吸がわかるとは思うんですが・・・。
返信する
「教諭」という職 (さるび~)
2009-04-03 13:43:44
何度もあちこちで書いてるので
余白さんも目にしたかと思いますが
私の以前の同僚で、高校の国語教諭(当時は講師)が
「正式な先生(本採用)じゃなくても
 オレは先生『様』なんだな」
と大声でしゃべって
それを周囲の教諭が一緒にがはがは笑ってました。
期待はしてません(苦笑)
返信する
子供好かれて、しかも・・・ (余白)
2009-04-03 20:08:01
さるび~さん、威張っているようじゃあ、先生失格かもしれませんね。
厳しさと愛情、威厳と親しみやすさ、高い教育技術と人間的な魅力、そのバランスがとれる人が理想なのでしょうけど・・・。
わたしにはできそうもないなあ。
返信する
そんなことで… (さるび~)
2009-04-04 13:43:30
重松清の「青い鳥」という作品を読みたいんです。

映画化されてるみたいで、その切抜きを
ずぅ~っと机に挟んでます(苦笑)

場所もとるので単行本はできれば開拓ないし
図書館は利用するには時間がなさ過ぎで…
返信する
おもしろそうですね (余白)
2009-04-05 07:58:43
さるび~さん、「青い鳥」知りませんでした。
ネットでちょっと調べてみましたが、おもしろそうですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。