goo blog サービス終了のお知らせ 

maruの多分日記

ネコに癒されています。
見たこと聞いたこと思ったことなどをつぶやいています。

寒さが緩んできました

2012年03月06日 | 日記

昨夜はバンド練習でした。
日頃の腰痛ですが、練習中はもとより、ドラムをセット
する時も全く痛みを感じません。
もしかするとこの腰痛は気のせいかもです。
でも、寝起きや立ち上がりの時とか、仕事でお客さんに
お辞儀をする時は本当に痛いんですけどねぇ~。

人の話の腰を折るのは得意なんですが、自分の腰を前に
曲げるのはとても痛いのです。

痛いからどうしてもお辞儀の動作がゆっくりになります。
ちょうど演歌歌手が歌い終えた後、客席に深々と、そして
とてもゆっくりとお辞儀をするような、そんな超スローな
お辞儀です。
下手をすると、顔を上げたらもうお客さんは後姿だったり、
もうそこにいなかったり、なんてなりそうです。

見方によっては馬鹿丁寧、それとも慇懃無礼な感じがする
かも知れません。
だから私はお辞儀をする前に、「実は私、腰が痛いのです。」
と一言断っておくことにしています。
でも、何の脈絡もなく唐突にそんなことを言われたお客さん
は、どう返事していいやら迷ってしまうのじゃないか、と最近
思いました。
お客さんにしたら、帰り際にいきなり持病を告白されても
「知ったことか。」でしょうし。


まっ、前置きはこれぐらいにして、本題に入ります。
3月に入ってからだんだん寒さが和らいできました。
今日は暖かいぐらいです。
暖かくなると腰痛も次第にひいていきます。
腰痛よ、さようなら。
3月は別れの月。
私にはもうひとつの別離があります。パッチです。
我が友パッチよ、次の冬が訪れるまで、しばしの別れだ。
明日からは有パッチから無パッチでいきますぞ!キリッ!


バレンタインデーのことを

2012年02月27日 | 日記

もうすぐ2月も終わってしまいますね。
2月。
何か書き忘れたことはないだろうか。
ある。
バレンタインデーのことだ。
バレンタインデーにもらったチョコのことだ。
バレンタインデーにもらったチョコの数のことだ。

丁度その頃体調不良だったので書き忘れていた。

毎年バレンタインデーにはバレンタインデーチョコの数
についてブログに書いていた・・・ように思う。
ので、今年も書いておかねばなりますまい。
妻と娘と会社の子達からを合わせて合計5つもらった。
以上。
これといった意味もなく今年も記録しておく。


デッサン

2012年02月05日 | 日記

絵の基本はやはりデッサンだと思い、家にいるときは
スケッチブックに絶えず何かを描くようにしようと思った。

それで今日は猫を描いた。
動くから難しいのだ。
じっとしておれと言っても、1分も静止しない。
ま、だからよい練習になるのだが。

結局、猫は小学生が描いたマンガのようになった。

こつこつと努力しかないですな。


ずっとスケッチブックを持っていようと考えたとき、
ふと思い出した。
小学生の頃、野球をやっていて、バットを体の一部に
なるぐらいにしようと機会あるごとにバットを持っていた。
5日間ほどだが。

また、46歳でドラムをやり始めたとき、スティックを体
の一部しようと機会あるごとに持っていた。
3日間ほどだが。

何歳になっても同じような発想しとるんですな。
悲しいことに、どれも成功しなかったのだが・・・。


よく降るなぁ~もぉ~

2012年02月02日 | 日記

みるみる雪が積もりました。
その積もる早さのすごいこと。
こんなん久し振りですわ。

駐車場の自動車も埋もれていきます。
雪だるまならぬ車だるまです。
こんなん久し振りでっさ。
朝から昼まで雪かきで腰が痛いです。

帰りは帰りでガタガタ道のノロノロすぴーどで
大渋滞。
こんなんもひっさし振りですわ。

やっとこ家に帰ってほっとしました。
冷えた体を芯から温めようと入浴剤をいれて
風呂につかりました。
お湯でぽかぽかして入浴剤の芳ばしい匂いを
かいで、おー!幸せじゃのぉ~

そやけど、また明日、朝起きて窓の外を見るのが
コワイね。


目標を書いてみる

2012年01月31日 | 日記

明日から2月です。
困ったものです。
いや、なにも困ったことはないのですが、これといって
何もしないうちに今年も1ヶ月が過ぎた事に、ちょっと
焦りのようなものを感じましたので。
今年はいろいろとチャレンジをしてみようと考えている
のですが、考えている内に、あれよあれよと月日が経つ。
気が付けば年末・・・なんてことが、毎年のように繰り返さ
れているような気がするのですよ。
困ったものです。
いや、こんなことで困っていては、本当に困っている人に
申し訳ないのですが。

去年は絵を描こう!なんて浮ついたことを言っておったの
ですが、結局1枚も描いてません。
それと、ボーカルに挑戦!なんて大それたことも考えて
おったのですが、結局会社帰りの自動車の中で歌って
みただけでした。

今年も、もう1ヶ月が過ぎたのですが、とりあえず今年の
目標を記しておこうと思います。
1・ギターを買う。
 (ギターが弾けるかどうかわからないので、とりあえず
買う事を目標にしました。これならお金さへあれば達成
出来ます。)
2・油絵の具を一式揃える。
 (ギター同様、描くかどうかわからないので、とりあえず
道具を買う事を目標にします。要はお金です。)
3・ギターと油絵の具一式が買えるお金を貯金する。
 (順番からいけばこれが最初になりますね。)
4・体重を現在の体重から5kg減量する。
 (体重計は先日買いました。娘と共用しています。)
5・尿酸値を正常値にまでもっていく。
 (病院で薬を処方してもらっているのでこれは近々
 達成できそうな気がします(^-^))

ま、こんなところですかね。

おっと、遠近両用のメガネの購入も目標にいれときます。


雪が降りました。

2012年01月26日 | 日記

たくさん降りましたですな。雪。
昨晩寝る前はなんともなかったのに、今朝起きてびっくりですわ。
30cmは積もったでしょうか。
私の住む地域では今年1番の積雪量だったと思います。

雪が創ったフォント文字↓
『積雪書体』とでも呼べそうです。



景色はモノクロ調ですな。
道路はアイスバーンが続いておりました。



橋の上。
この先、大型トラック3台がチェーン装着のためか路肩に停まっていて、
交通渋滞しておりました。



会社へ着いて最初の仕事は雪かきです。
腰痛持ちには堪えます。

雪をかきながら思います。
雪で良かった。いずれ雪は融ける。
これが砂糖とか塩だったらえらいこっちゃ、なんてね。

夜は温かいお風呂で冷えた体を芯まで温めます。
温もるにつれて幸せを感じます。
冬のお風呂の良さですな。
身も心も、ぬくもりって必要ですね。


ところで、『バスクリン』と『バスロマン』て同じなのかな?
別にどうでもよいことなんだけど、今、ちょっと気になりました。


のこのこ

2012年01月25日 | 日記

妻と別れて結婚すると偽って付き合ってきた愛人に子供が出来た。
それが妻にばれて、浮気心だった許してくれと謝って、愛人を棄てた。
その後、男は妻と離婚調停となりその結果、財産のほとんどを失った。
一方、愛人の方は、親の莫大な遺産を相続して裕福な暮らしぶりだ。
男は妻と別れたから寄りを戻して一緒に住もうと愛人の家を訪ねた。
愛人は言った。
「よくもまあ、いけしゃあしゃと、のこのこ来られたもんだね。」
・・・という話の中でのこの台詞。


話の内容はなんでもよかったんです。
(男と女の話でなくても、ゴジラとモスラの話でも、ケムンパスとケサラン
パサランでもよかったのです。でも、うまい例えが思いつかなくて、こんな
下世話な話になってしまいました。)

台詞の中の「いけしゃあしゃあ」と「のこのこ」なんですが、何度も繰り返
していると、面白い言い方だなーと思ったわけです。
それが本日の核心、てなことです。

「いけしゃあしゃあ」「のこのこ」とはなんなんでしょう。
意味はわかるのですが改めて言い直してみると妙な言い方です。
確かに男の態度は「いけしゃあしゃあ」だし「のこのこ」です。
その響きがとてもよろしいのです。
のこのこと歩いてきた様子はやはりのこのこなので嬉しくなります。
しゃあしゃあ、のこのこ・・・のこのこ
もう一回、のこのこ。

他にもこんな言葉はたくさんあると思います。
この微妙なニュアンスって英語には訳し難いでしょうね。
日本語って、好きやわ~。


お年玉付年賀はがきの結果

2012年01月22日 | 日記

今日は待ちに待った(というほどでもないですが、さっきまで忘れてたし。)
『平成24年お年玉付年賀はがき』の当せん番号が決まる日だ。
ネットで検索すると当たり番号が載っている。
早速みてみようではないか。
と葉書を探すとどこにもない。
置いていたはずの場所にないのだ。
妻に聞くと、ここにあるわよと手元から出してきた。
そして「切手シートの当たりが4枚だった。」と言う。
先に見ていたのか。
それにしても4等とは言えど4枚もあったんだ。
いつもは1、2枚程度なのだ。
今年は当たりの良い年かもしれない。

ジャンボ宝くじは当たる前に少し小さめのものが当たり、その次に
それより大きいものが当たり、そしてドッカーンとジャンボが当たる
という。ホップ・ステップ・ジャンプ型なのだ。
これはホップに違いない。
次になにかステップがあるような気がする。
そしてジャンボだ!よーしやってやるぞ!
と、いつになく宝くじ購入に意欲がわいてきたのだった。
(ここ数年は1枚も買っていなかったのだけど。)


当選番号→2012年 お年玉つき年賀はがきの当選番号


なるべくお譲りしています。

2012年01月20日 | 日記

車同士で道を譲ったり割り込ませてもらった時、そのお礼ということで、
会釈をしたり、手を上げたり、クラクションを“プッ!”と短く鳴らしたり、
ハザードランプを点滅したりすることがある。
それらが道路交通法上許されることなのかどうか知らないけど、
親切をされたらそのお礼のサインはしておきたいところだ。

赤で信号待ちの時、横手の駐車場から道路に出ようとしている車
がいたので、私の前を譲った。
高級車で年配のご夫婦かと思える二人連れだった。
なんのお礼のサインもなかった。
お礼を求めている訳ではないので別にそれは構わない。

それから走るとすぐにまた信号待ちにあった。
今度は赤い車がコンビニの駐車場から出ようとしている。
先程の高級車の前に割り込ませてほしいようだ。
ところが、高級車は前方車との車間をじりじりと狭めていって、
割り込ましてやるものか、という態度だ。
信号が変わって車列が動き出したとき、私はその赤い車に先を
譲ってあげた。
けれども、高級車同様、お礼のサインは何一つなかった。
こういう人が続くこともたまにはある。

用事を済ませて会社へ帰る道中に、またもや同じような場面に
なった。今日3回目だ。
今度は若い女性が運転する軽自動車が駐車場から道路に出よう
としている。
まだ新しそうな初心者マークがよく目だっていた。
私は前に割り込ませてあげた。
恐らくお礼のサインなどしないだろう。なにせ初心者だ。
運転するのに精一杯だろう。
と思っていると、その女性の方。
会釈はするわ手は上げるわ、クラクションは“ピーッ!”と鳴らすわ
締めくくりにハザードランプは点滅させるわ、のフルコースのお礼
をしてくれた。
やりすぎ!
そんな丁寧にせんでも。気ぃとられて運転誤るでぇ~、なんて心配し
つつも、親切心に応えてくれたのは嬉しい。

その人のお陰で、私の『思いやり運転した時の満足度数』は先の
二人と合わせてプラスマイナス0になった。
いや、プラスに転じたと思えるのだ。


どんな気分の時もあるけど、車の運転には譲り合いの精神とマナーを
もっていたいものですな。



消える千円のお話

2012年01月19日 | 日記

いまだにオレオレ詐欺だとか投資詐欺だとかネズミ講だとかに騙される
方がおられる。
騙す人は言葉巧みに言い寄ってきますから、うまい話には用心したほう
がいいですね。
「私は絶対騙されない。」と自信のある人のほうが巧みな話術に引っかかり
やすいとも聞きます。

そこでこんなお話を。以前書いたかもですが。

『旅人3人が旅館に泊めてほしいとやって来た。
宿泊代は一人1万円だ。
3人合計の3万円を仲居さんは受け取り、奥にいる女将さんのところへ
持っていった。
女将さんは5千円サービスするから旅人に渡して下さい、と千円を五枚、
仲居さんに渡した。
旅人のところへ戻る途中、仲居さんは5千円のうちから2千円をネコババ
した。
それで残りの3千円を旅人一人一人に千円づつ返した。

話はここまでなのだが、ここで不思議なことが起こった。
結局、旅人が支払ったお金は10,000円から1,000円を引いた9,000円。
3人合計で27,000円。
仲居さんがネコババしたお金は2,000円。
旅人の27,000円と仲居のネコババ2,000円を足すと29,000円。
あれ?
最初の30,000円が29,000円になって1,000円消えてますがな。』

お分かりになる方はお分かりになる。お分かりにならない方はおわかりに
ならない。
ま、そんなお話でした。


お年玉年賀状

2012年01月18日 | 日記

家族の者も皆な寝たようだし、お年玉年賀葉書の当選番号を先にひとり
で年賀状と照らし合わせてやろうと思った。

が、ネットで検索してもなかなか肝心の当選発表のページが見当たらない。
それもそのはず。
な、な、なんと抽選日は1月22日だったのだったのだ。
え~15日じゃないんかい。

みると去年は1月23日だったようで、その前の年は24日だ。
ずっと15日だとばかり思っていたのに。
昔はそうだった、確か。いつからそんなに遅くなったのか。
22とか23とか、遅い。
お年玉なんだからもっと早くせんかい!
なんて、当たりもしないのに大人気なく腹を立ててしまった今夜です。
だいたいお年玉もらう歳でもないし・・・やっぱり、大人気ない。



食事中に遊んでみた

2012年01月17日 | 日記

随分昔に流行った遊びなのだ。

妻と娘に茶碗を指差して「これは茶碗。」といい、今度はコップを
指差して「これコップね。」という。
それで小皿を持って「ということは、これは茶碗です。」と説明する。
次に湯呑みを指差して「じゃあこれは?」と二人に問いかける。
妻は「茶碗。」と答える。正解。
娘は???
で次に箸を持って「それじゃあこれナニ?」と問うと、妻は「コップ」
と正解を答える。娘は???
「じゃあ今度は、」といろいろとやってみるが、からくりを知っている妻は
100%正解する。
前もって打ち合わせをしたわけでもないのだが。
娘は「なんなのだ。このヘンな夫婦は。」と、とても不思議な様子だ。

40代以上の方ならおわかりになると思うのだ。
関西だけかも知れないけど。

今時こんなものは流行らないと思うのだが、たまにやってみると面白
いもんですな。


寒いのはイヤです。

2012年01月13日 | 日記

今朝はとっても寒かったですね。
この冬一番の冷え込みでした。
寒いのは嫌ですね。
なぜって、やっぱり寒いからです。

でも、ちょっとシチュエーションを考えてみました。
例えば大当たりの宝くじを換金しに出掛けるとか、憧れの方と
デートするため待合わせ場所に出掛けるとしたら、そんな状況
なら寒さなんてちっとも感じないのではないでしょうか。
気分ウキウキで身も心もポッカポカ。
Tシャツ1枚でも温かいもんね・・・なんてね。

と、夢想するのも情けない話です。
実際、宝くじははずれているし、憧れの人はいつまで経っても
憧れのままです。
だからやっぱり寒いので、パッチをはいてコートを着て、車内が
温かくなるまで足を震わせながら、今朝も出掛けました。

あー、早く暖かくなってくれーい。




おっと

2012年01月05日 | 日記

妻と雑談の流れで、結婚してどれくらいになるかということになり
数えてみると、今年の3月で丸24年でした。
来年は銀婚式を迎えることになります。
なにかプレゼントを用意しなくてはいけないのでしょうか。
あと1年と2ヶ月あります。
お金はかけられないけど時間はかけてもいいので、今から
何かこつこつと手作りのプレゼントを作ってばどうでしょう。
と思いつつも、そのこつこつが出来ない性質だし、それに
やっぱり私の拙い手作り品よりブランド品の方が喜ばれる
ような気がする・・・。

それはそうと、少し古いですがyoutubeにこんなんありました。
Google検索で「夫」の後にスペースを入れると・・・

ガーン! ( ̄□ ̄;)!! なんということでしょう。全国の夫!
てーへんなことになってますよー!
数年前の動画なので今はどうかと私もやってみたら似たような
結果でした。
夫が悪いのか妻が悪いのか。
こんなの新年早々から見るもんじゃありませんな。
おっと、そんなこと言いながらご紹介しています。



夫婦でも恋人でも、相手に期待し過ぎちゃ長続きしないような、
そんな気が最近してきました。