goo blog サービス終了のお知らせ 

風に誘われて

自然に焦がれつつも体力が付いて行かない今日この頃。

道草

2007-08-30 | 山の植物
登山道で出会った花たちです。

ママコナ【飯子菜】 ごまのはぐさ科








イブキトラノオ【伊吹虎の尾】 たで科



アキノキリンソウ【秋の麒麟草】 きく科




ホソバシュロソウ【細葉棕櫚草】 ゆり科



色違い・・・と書いておいたらアオヤギソウというのがあると
教えていただきました。
何時もの事ながら葉っぱや全体像が上手く写せていません。反省







イヨフウロ【伊予風露】 ふうろそう科



ホクチアザミ【火口薊】 きく科






フクオウソウ【福王草】 きく科


載せ切れません。。。

最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ホソバシュロソウ (ルンバルンバ(管理人))
2007-08-30 19:32:10
箱庭さん、こんばんは。
ホソバシュロソウの花色が緑色だったら、これはアオヤギソウといいます。以前から探しているのですが、なかなか見つかりません。写真のものがそうなのかはわかりませんが、またどこかで探してみてください。
わずか10日間の間でフクオウソウはこんなにも咲いたのですね。倉木山でも探したのですが、見つかりませんでした。また見に行かなくちゃ。
返信する
道草 (おとめさん)
2007-08-31 10:32:19
たくさんの花たちと出会える山登り、最高ですね
お花の名前もよくご存知で!
全部スラスラですか お家でも調べるんですか?
これからどんどん楽しませていただきます
そして背景の山並みには憧れますゥ
いいですね~~
返信する
もうすぐ秋 (沢太郎)
2007-08-31 20:32:20
 今回も沢山の花を楽しませてもらいました。
ありがとう。
それぞれの写真から秋の気配を感じるのは気のせいかな。
今日の天気予報で、厳しい残暑がまだまだ続くと言ってましたが、
自然は秋を迎える準備を終えたように思います。
朝はひんやり寒く、毛布を手繰り寄せてかぶりますもの。
返信する
コメントありがとうございます! (箱庭)
2007-09-01 07:07:48
ルンバルンバさんへ おはようございます。
扇が鼻の頂上下のお花畑でホソバシュロソウに混ざって一本だけ見つけました。もう花期は終わりかけで結実してましたが、どうも色が違うので「突然変異や」何て事を言いつつ写しました。
アオヤギソウというのがあるのですね。
先生、有難うございました。またひとつ勉強しました。
これからもよろしくお願いします。

フクオウソウはまだまだ咲き始めでしたよ。
ぜひまた足をお運び下さいね。(笑) 
返信する
コメントありがとうございます ! (箱庭)
2007-09-01 07:13:36
おとめさんへ おはようございます。

九重連山は花の多い山ですが、中でもこのコースは多くの花に出逢えます。
まだまだ見ましたがカメラマンの腕が悪くて没写真ばかり。
お花の名前は帰ってから図鑑やネット検索で四苦八苦です。
去年見たのだけは何とか覚えていますが。。笑
でもそれもまた楽しい作業です。
返信する
コメントありがとうございます! (箱庭)
2007-09-01 07:19:21
沢太郎さんへ おはようございます。

朝晩秋めいてきましたね。
何と言っても朝から汗が流れないのが嬉しいです。
お昼間の残暑は厳しくても、我慢できますね。
沢太郎さんの畑仕事もいくらかは楽になりますでしょう。

わたしはそろそろ平尾台の植物が気になるところです。
相変わらず遊ぶ事ばかり考えています。(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。