goo blog サービス終了のお知らせ 

風に誘われて

自然に焦がれつつも体力が付いて行かない今日この頃。

扇が鼻【1698m】到着!

2007-08-29 | 山歩き
お花畑の道をあっちこっち歩き回り




普通に登れば私のようなへなちょこでも牧ノ戸登山口から2時間もあれば
着くはずですが、道中寄り道ばかりするものですから3時間近くもかかって
やっと頂上に辿り着きました。



そして私達が着くのを待っていたかのようにガスが流れ出しました。
ラッキー!!です。

眼下に久住高原が広がります。




歩いてきた方を振り返ると沓掛山の向こうに黒岩、泉水山が、
その左手奥に小国富士、涌蓋山も姿を見せています。



ガスの切れ間から星生崎、天狗ヶ城、中岳、久住山も姿を現してくれました。
「フワァ~ッ!」と声の出る瞬間です。



それにしても腹ペコです。
お花畑のお花の無い場所を探して慌てておにぎり頬張りました。(パク!)



目の前でアゲハチョウもお食事です。








こんな色したマツムシソウにも出会いましたよ~

だから山はいいですね~。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして♪ (おとめさん)
2007-08-29 21:57:32
箱庭さん 今晩は♪
風さんのブログから飛んできました。「おとめさん」と申します。
うら若き乙女ではなく乙女座のおばさんです。
まだ少ししか拝見できてませんが素敵なブログですね!彦次郎写真館にも見入ってます。
憧れの久住によく登られるご様子で羨ましきかぎりです。
三年前九重を訪れ黒岩の頂上からの見事な眺望をその年の年賀状に使ったのを思い出しました。
私は六甲山の(あの阪神タイガースの六甲おろしで有名でがご存知でしょうか)麓に住み毎週のように六甲山を歩いています。
これからもお訪ねします。よろしくお願いします
返信する
はじめまして!! (箱庭)
2007-08-30 06:03:56
おとめさんへ ようこそお越しくださいました。
気まぐれブログと相方さんのなかなか更新しない写真館です。
こんな所へ来て頂いておもてなしのし様もありませんが、野山の花を主に載せてます。
九重連山は私のような軟弱者でも歩き易いところが多く、花も多いので季節を追って行くんですよ。
黒岩に登られたんですね。私も一度歩きました。見晴らしのいい山ですよね。

おとめさんは六甲山の麓ですか。いい所ですね。
私は元々が関西人(滋賀大津)ですから兄妹たちは阪神タイガースのファンですよ。笑
こちらこそよろしくお願いしますね。
返信する
マツムシソウ (ルンバルンバ)
2007-08-30 09:15:51
箱庭さん、こんにちは。
倉木山は花の多い山として知られています。下から眺めた感じではそのようには思えませんし、歩いた感じも普通のどこにでもあるような山なのですが、下山してみるといろんな花に出会えているという不思議な山です。登山口からゆっくり歩いて山頂まで1時間半くらいですし、急な所も最後の山頂直下だけですので、楽しんで歩けますよ。春にお会いしたときもお別れした後に山麓を歩きました。
今回の目的は自生のヒゴタイでした。見たことのない人が多かったので案内しました。でも登山道脇のヒゴタイはずいぶん減ったように思いました。手折られた跡もあったらしいです。でも別の場所で自生のものを沢山見つけましたので安心しました。
そのうち花と共に記事にしますので見てやって下さい。
返信する
コメントありがとうございます ! (箱庭)
2007-08-30 15:49:41
ルンバルンバさんへ 
倉木山は歩きたい山ですが、なぜか実現しません。
今度こそは相方さんに連れて行ってもらいます。どうも私は体力がないらしく、ひとつ歩くと疲れてしまいます。だから折角遠出をしても、一箇所だけで終わってしまうんです。
飯田高原のヒゴタイは殆どが植栽なんですね。今年も泉水ロードには札が立っていましたね。

自生のヒゴタイは魅力がありますね。
記事、楽しみにしておきます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。