風に誘われて

自然に焦がれつつも体力が付いて行かない今日この頃。

久し振りに歩きました

2012-06-04 | 山歩き
先週は月曜日から金曜日まで熱を出して幼稚園に行けない孫を朝から晩方までずっと預かって、大層疲れた日々でした。
それにしても子供の熱は上がったり下がったり、元気になったりグッタリしたりと気が抜けません。元気な間に何か食べさせて体力を付けて置かなくてはウィルスと戦う事も出来ないし、水分も取らせないといけないし、熱が上がればずっと傍で看ているしかないし・・
3人も子育てしてきた筈なのに、この度は孫の発熱に振り回され心配し通した一週間になりました。
おかげさまでやっと体調も安定し、今日からは元気に幼稚園に復活したようです。



さて日曜日朝、孫の様子も気に掛かり当日の朝まで行くかどうか決めかねていたくじゅう行きだったけど、週末はパパもママも居るのだからばあばが必要以上に心配しても仕方ないしと、気にはなりつつも6時ちょっと前に家を出発、8時過ぎに牧ノ戸峠に着きました。登山口は大賑わいで、駐車スペースも勿論ないのでUターンして少し離れた所に無事駐車出来ました。

登山口(8:30)に出発、久し振りです。

第一展望所です。ガスが流れて廻りの景色は見えません。
それでもコンクリートの嫌ぁな道も可愛いドウダンの花が癒してくれます。

 
ミヤマキリシマは沓掛山付近ではかなり咲き進んでいました。


初めて来られた方でしょうか?
感嘆の声が上がります。
私も、7年前はそうでした。
ピンクに染まった山肌に疲れも忘れて感激した物です。


ガスが切れて青空が広がってきました。
心地良い登山道です。


ん!おもしろい形の雲が・・


星生尾根や久住山はまだガスの中です。
私らは此処から扇ヶ鼻に向かいます。


歩き難いガレ場の道です。残念な事に此処のミヤマキリシマはまだつぼみで、色はありません。
そして足元にはかなりの尺取虫が。。
何時もの事なのですが、開花前の花を食べないで~!!って思いますね。

 
頂上手前のお花畑!の筈なのですが、満開までは後1週間はかかるでしょうね。

 
ガスが切れて久住山や中岳が姿を現しました!
うちの孫と同じ位の可愛い姉弟がモデルになってくれました。(勝手に載せてごめんなさいね)

扇ヶ鼻頂上の様子です。

此処がピンクに染まるのをもう一度見てみたい。しみじみそう思いました。続く

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは♪ (hana)
2012-06-04 21:13:32
>感嘆の声が上がります
画像からの景色を見てもその気持ちわかります。
>コンクリートの嫌ぁな道
これもよくわかります^^
それにしても本格的な登山なのですねぇ。。。
素晴らしいです
続きも楽しみにしています。

お孫さん良くなられて良かったですね。
箱庭さん、お疲れさまでした^^
返信する
hanaさんへ (箱庭)
2012-06-05 07:07:17
おはようございます!

この時期の九重連山はミヤマキリシマの群生でお山がピンクに染まります。
中でも私たちが登った扇ヶ鼻というピークは初心者コースで楽に行けるのです。
が、残念ながらまだ蕾が多かったのです。。
それでも人気の山ですから、登山者も多く山歩き気分は充分味わえましたよ。笑

孫との一週間はさすがに長かったです。元気ならまた別の疲れもあったでしょうが、何時熱が上がるか分からない日々だったので、神経が参ってしまいましたよ。
やっぱり元気で手を焼く位で居て貰わないとですね。

♪♪ 八重のドクダミ、素敵ですね。
これは観賞用で普通のみたいに増えて困るって事は無いのでしょうかねぇ?
でも花は可愛いのでドクダミが嫌いって訳ではないのですけど。。

サルーキのお友達が沢山いるのですね。やはり友達がいると楽しそうに見えますね。人もワンちゃんも一人ぽっちで遊ぶより友達と一緒の方がいいですもんね。
それにしても水場が苦手なのが何とも可愛くておもしろい。

ランの仲間、花が気になります。咲けばいいね。
返信する
4日にわたしもそこに立ちましたよー (ぴあぴあの)
2012-06-05 09:34:58
お久しぶりです。
4日もはっきりしないお天気でしたが 正午は青空になりあつかったです。でも阿蘇方面は見えませんでした。
キリシマツツジ最盛期は マイズルソウも終わるので 今がマイズルさんの見ごろですね。
星生山頂直下の硫黄山側もイワカガがかたまって風に耐えていました。
今朝は足がこわばってます。では、続きを期待していま~す。
返信する
ぴあぴあのさんへ (箱庭)
2012-06-05 13:05:39
こんにちは!

星生尾根も扇ヶ鼻も歩きましたか!
私は花に気を取られて、なかなか前に進めないので時間切れになってしまいます。
なので今年は星生は諦めて扇ヶ鼻だけにしました。

確か一昨年は星生尾根で硫黄山をバックにイワカガミを写した気がします。
ああ!やっぱり欲張って行けばよかったかなぁ。。

山の上でガスがパァ~ッと晴れるあの瞬間が堪りませんよね。笑
返信する

コメントを投稿