8月も後半になって久し振りに台上に
駐車場のある茶が床園地から舗装路を日傘を差して歩いて来ました。
途中の道沿いでは

タカサゴユリ


センニンソウ
秋の七草のひとつ


ハギや

場所によってはススキの穂が!!
気になる花



ガガイモも定位置に咲き出して
歩き出した道端では


キンミズヒキ



ヒキヨモギ
福岡県絶滅危惧ⅠB類(EN)
これなぁんだ?



ゴマノハグサ

ちょっと待ってぇ~~
あらゆる場所でいつ見ても可愛い



ノヒメユリ

福岡県絶滅危惧種ⅠB類(EN)

ん?ヤマノイモやったっけ?

サイヨウシャジン
湿原では

残念!サギソウは蕾しか見当たらず・・

ヒメシロネと

ホザキノミミカキグサ
福岡県絶滅危惧Ⅱ類(ⅤU)
が元気でした。
まだ見られました。

スズサイコ
福岡県絶滅危惧Ⅱ類(ⅤU)

クルマバナ

コオニユリ

オトコエシ

この雲何に見える?
私らには竜に見えたけど・・

まだまだ先の行きたかったけど、時間切れやねぇ・・

ハバヤマボクチと

ナンバンギセルに見送られて
やっぱり平尾台は楽しかった♪♪
駐車場のある茶が床園地から舗装路を日傘を差して歩いて来ました。
途中の道沿いでは

タカサゴユリ


センニンソウ
秋の七草のひとつ


ハギや

場所によってはススキの穂が!!
気になる花



ガガイモも定位置に咲き出して
歩き出した道端では


キンミズヒキ



ヒキヨモギ
福岡県絶滅危惧ⅠB類(EN)
これなぁんだ?



ゴマノハグサ

ちょっと待ってぇ~~
あらゆる場所でいつ見ても可愛い



ノヒメユリ

福岡県絶滅危惧種ⅠB類(EN)

ん?ヤマノイモやったっけ?

サイヨウシャジン
湿原では

残念!サギソウは蕾しか見当たらず・・

ヒメシロネと

ホザキノミミカキグサ
福岡県絶滅危惧Ⅱ類(ⅤU)
が元気でした。
まだ見られました。

スズサイコ
福岡県絶滅危惧Ⅱ類(ⅤU)

クルマバナ

コオニユリ

オトコエシ

この雲何に見える?
私らには竜に見えたけど・・

まだまだ先の行きたかったけど、時間切れやねぇ・・

ハバヤマボクチと

ナンバンギセルに見送られて
やっぱり平尾台は楽しかった♪♪
体力不足なんのその、
これだけの気力と集中力は山歩きの、
たまものでしょうね。
高原はしっかりと秋をお迎えする気配をつくり、
人びとを楽しませてくれています。
自然の雄大さと正直さが伝わってきます。
やっと平尾台に行って来ました。
早くアップしないとまただらけてしまうので頑張りました
(・_・;)
平尾台は夏の花とそろそろ秋の花が咲き出して草丈も思いっきり伸びて、大汗が出たけれど日が傾いた帰りは吹く風も心地よくて久し振りに気分もスッキリしたひとときでした。
やっぱりここで過ごす事が楽しいです。
なんか、スカっとしました!
お盆あけの今週は、長いです(*_*)
久しぶりの台上はいかがでしたか?
今年は、昨年の反動か?ムラサキセンブリの成長が凄い様に思われます。
ヤッパリ!表裏の周期が有るのでしょうか?
今年もキバナノヒメユリは咲きそうもない様ですね、
センターの花壇では咲いているのに・・・
またお会いした時は、宜しくお願い致します。
8月はね、遊びに出掛ける時間が取れないんですよね~
(~_~;)
だからずっと家に居る私もブログサボってました。。
久し振りの台上はやっぱり楽しかったです。
また行きたいと後ろ髪引かれつつの帰路でしたよ~。
フィールド遊びが出来なくてすっかりご無沙汰してました(~_~;)
ムラサキセンブリがよく育ってましたね。
今年は立派な株が多くなりそうですね(*^。^*)
キバナは今年も咲きませんでしたか~
あの時私らが見たのは相当ラッキーだったんですね。
また来年のお楽しみですね。