goo blog サービス終了のお知らせ 

茶語花香

人生は旅なり。
中国茶をはじめ、花のある暮らし、読書、旅などを中心に、日常の出来事を綴ります。

ワールドカップ期間中のお茶淹れ

2014-06-23 19:28:08 | 日常

今年ほど、ワールドカップに関心を持ったことはありませんでした。

試合が終わる都度、勝敗をまめに分析し、投稿する従兄弟のおかげかもしれません。開幕式と同時に、今日から一ヶ月ブラジルタイムと宣言する彼、最初は、頭がおかしいと思いました。

一試合ずつ、彼のプロ顔負けの記事を読むうちに、サッカーの面白さやシュート以外の見どころが、少しずつ理解するようになってきました。

録画して、朝一に試合を観るようにしています。
オランダ―とスペイン戦の後、興奮冷めぬうちに、たまたま淹れたお茶が最高に気持ち良かったのです。
この陰陽の組み合わせが良かったのか、心身とともに、とてもバランスが取れた感じをしました。お茶をゆっくり淹れた時の気持ちよさは、今まで味わったことがなかった爽快感でした。

どこでお茶を淹れても、緊張せず淹れられるのが私の課題です。

その点では、メンタリティーの強いスポーツ選手に学ぶことも多い気がします。そういえば、数年前、日本代表の長谷部誠選手の著書『心を整える』を読んだことがあります。メンタルトレーニングの話しが当時参考になりました。

ワールドカップが終るまで、しばらくこのリズムでサッカー観戦とお茶淹れを愉しもうと思います。

2014年夏の思い出です。

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へにほんブログ村

彼女が飾ってくれた花

2014-05-07 15:06:13 | 日常

昨日、外出先から帰ってきた私の目に、飛び込んできたのは、茶道具と一緒に、飾られた色鮮やかなお花でした。

娘に話しを聞くと、私が留守の間に、お隣さんがお土産のお菓子と一緒に届けてくれたそうです。お心遣い、いつもありがとうございます。

うとうと昼休みを取っていた主人を起こさず、娘なりに頂いたお花を生けてくれたそうです。

習字道具の筆洗いを茶杓置きに使っていたのは、ちょっと前私がしていたことです。今日は、娘は鮮やかな花びら二枚を、そこに添えました。

男の子のようなさっぱりした活発な性格ですが、お花好きな女の子の一面もあるなーと、見て思いました^ ^

それと一緒に飾られたのは、もうじき迎える学校のバザーという内容の彼女の絵です。飾って欲しいのか、バザーの日が早く訪れて欲しいのか、と眺めながら思いました。



にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へにほんブログ村

湯圓と兎子燈のある元宵節

2014-02-15 16:37:34 | 日常

昨日は、旧暦の正月の15日にあたります。中華圏では、元宵節(yuan2 xiao1 jie2)を祝う一色です。


元宵節に必ず頂くのは、白玉団子のような湯圓(tang1 yuan2)です。写真(上)は、黒ゴマの餡。写真(下)は、豚肉の餡。他に、ピーナツのアン、こしあん、野菜アン、色々です。それを食べると、お正月がそろそろ終わり、気持ちを引き締めなくてはならないと思わせてくれます。

そして、元宵の夜に、子供達が兎子灯(tu4 zi deng1)というコロのついた提灯を引っ張り、街を「過灯(guo4 deng1)」します。

その由来を、改めて調べてみると、唐の時代に遡るそうです。当時の人々は、兎が縁起の良い動物とされています。旧暦の15日に、兎の提灯が盛んで、今の引っ張るタイプの兎子灯の始まりだそうです。

かつて、私もウキウキして、その兎子灯を家の前で引っ張る一人でした。


今の兎子灯は、プラスチックでできています。昔は、親の手作りで、紙でできていることが多かったです。真ん中に、今のように電球ではなく、一本の蝋燭でした。

巷口に出る前に、引っ張っていた兎子灯が転倒し、燃やしてしまい、大泣きしてしまう記憶もあります。

ああ、懐かしい…^ ^

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へにほんブログ村

枯れた花が綺麗

2014-01-20 20:40:20 | 日常

週末の茶会のコーデを準備していたら、最期に迎えた一輪の寒椿が落ちてきた。

その瞬間が、ぱかっと咲いた瞬間と匹敵するほど感動的だった。

枯れた花の方が美しい

昨年「爪と目」で芥川賞をお取りになった藤野可織さんの言葉。独特の審美眼、通りに、「爪と目」のようなユニークな目線から個性的な作品を仕上げられた。

今日でその感性が肌で感じ取った。


面白くなって、色々な角度から、私なりにその一輪を映してみた。

満足できるほどの写真が撮れなくても、こんな楽しみ方が発見できたのも、お茶のおかげ。

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へにほんブログ村

タイ料理屋で頂いたライチドリンク

2013-12-13 15:42:26 | 日常
最近、地元にあるLaniというタイのお店に密かにハマり中。夜は、Barとして営業しているようですが、母親業の私には、夜のBARに行くなんて当分叶わない話しです(ゝ。∂)。

ランチタイムは、タイ料理を始め、マレー料理、ベトナム料理などの定食を用意しています。トムヤムクンラーメンやガパオライス、マトンカレーなどなどです。週に一度のジムで汗をかかせた後、ペコペコになったお腹がここの食事を食べたいと言っています(笑)。エネルギーを補給しておきます。昔、苦手だったナンプラーも、今は自分の台所に一本用意しておく存在になりました。


今日は、食事を終えて会計した時、カウンターに飾ってあるドリンクの山に目が行ってしまいました。

「タイのドリンクです。」とマスターらしき方が教えてくれました。きっと夜のバーでそれを使ってカクテルを作っていますのでしょう。

と思っていたら、マスターが「一本持って帰りますか」と親切に言ってくれました。「いいでしょうか」と小さい声で答えながら、たくさんあるチョイスの中、ホントに一本を頂いてしまいました。選んだのは、ライチ(Lychee)味でした。

午後、中国語教室にプライベートレッスンの生徒さんが見えました。今日は中国茶の代わりに、二人でタイのライチドリンクをシェアしました。

東南アジアのドリンクは、かなり甘いイメージがありますが、今日頂いたライチジュースはそれほどでもなく、美味しく頂きました。

Lani(ラニー)
[月] 18:00~翌2:00 [火~日]11:30~14:30 18:00~翌2:00
千葉県市川市相之川4-14-4 関根ビル 1F
047-358-2266
にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へにほんブログ村