goo blog サービス終了のお知らせ 

茶語花香

人生は旅なり。
中国茶をはじめ、花のある暮らし、読書、旅などを中心に、日常の出来事を綴ります。

中国茶の種を蒔いて

2013-11-25 11:48:27 | 日常

週末に、娘の二人の同級生が、お泊りに来てくれました。

翌朝、お迎えに見えたお母様を交え、みんなでテーブルを囲み、中国茶を楽しむことにしました。

初めて見た中国茶器に、小さなお友達が興味津々。ままごっこの道具にでも見えたのでしょうか(笑)

今日は、あえて子供達に、聞香杯と品茗杯を温めてもらいました。初めてのことで、皆さん慎重に聞香杯、品茗杯の順で温めました。

茶盤の仕組みにも興味を示しましたので、お湯が溜まってもいいようになっていると見せると納得したみたいです(笑)

聞香杯から漂った香りの楽しみ方も伝えました。さすが女子、「いいかおり!」と口ずさんで言いました。

ご一緒にいたお母様は、中国茶を体験したことがあるそうです。聞香杯に品茗杯を上から被らせ、そのままひっくり返すのではないかと質問しました。

そのようなやり方もあるけれど、今日は子供達にやけどしないように、比較的に安全な方法でと説明しました。すると、小さいお友達が「ひっくり返すのもやってみたいです」と意欲的でした。

やったことがある娘のマネをしながら、お友達も大人顔負けのできでした。

小さな子供に色々な種を蒔いておきたいのです。将来的に、その中の一つでもその子の趣味につながってくれれば、それほど嬉しいことがありません。

そうでなくても、娘や今日いらっしゃったお友達に、今日は楽しかったと思ってくれればそれで十分だと思います。

ちなみに、今日頂きましたのは、東方美人の硬枝紅心です。

お忙しい中、送り迎えして頂きましたお母様、そして遊びに来て下さった小さなお友達、ありがとうございました。

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へにほんブログ村



親子でお茶の撮影に楽しむ

2013-09-16 17:33:26 | 日常
 記事用の写真を撮っていたところ、小学生の娘が乱入(汗)。すでに満足できるような写真を取れず、困っていた私、余計焦ります。ガマンがのどの奥まできています。

それに、今日淹れた杭白胎菊は、みんなうつ伏せして、お顔をなかなか見せてくれませんでした。

 とその時、娘は、しゃがみ、下からのアップを一枚撮りました。

 私が褒めると、余計その気になり、そのうち、隣りの部屋から色々な小道具を持ってきて、完全に主導権が握られました...

 いつの間にか、二人で意見を交わしながらお茶の撮り合いっこが始まりました。

 途中から、喉が渇いた娘は、撮影用の杭白胎菊茶をぐいと飲んでしまい、おまけに「美味しい~」と放つ。

 緑茶や花茶の場合、茶湯に入った時の様子を鑑賞し、その美しい瞬間を写真に残すことは、中国茶の一つの楽しみ方だと思う。花茶の場合は、それが非常に分かりやすいです。それでも、私には、なかなか良い写真を撮れず、上手に撮れた方の写真を見ていつも羨みます。

 でも、今日はリトルカメラウーマンのおかげで、いつもと違うヒントを得て、写真撮影がとても楽しい展開になりました。

 子育て中の中国茶、もう一つの楽しみが増えた気がします。


にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へにほんブログ村