goo blog サービス終了のお知らせ 

茶語花香

人生は旅なり。
中国茶をはじめ、花のある暮らし、読書、旅などを中心に、日常の出来事を綴ります。

初めての能鑑賞

2016-08-06 15:28:59 | 日常

「風姿花伝」を読んだ時から、どこかで機会があれば、伝統芸の能を一度観てみたいなーとずっと思っていました。

一緒に出かけることも少なくなった年頃の娘と、二年前一緒に歌舞伎を鑑賞に行ったことがあります。今年は能を観に行かないかと誘ったらノーとは言いませんでした。

殺生石というお話しでした。鑑賞前の解説は、とても素晴らしかったです。子ども向けなので、初めて観る私もとても勉強になりました。

歌舞伎や能の表現に、和の美しさを感じます。

次は、狂言かな…(笑)
子よ、また一緒に行こうよ!

新鮮なハスの実

2016-07-28 17:06:40 | 日常

このごろ、野菜市場で、ハスの花托(かたく)が山盛りで売られています。初めて見る光景です。

現地人にどうやってたべるの と聞いてみたところ、ほぼ全員がそのままたべると答えてくれました。

花托からハスの実と呼ばれる種子は、簡単に剥き取れます。緑の衣を脱ぎとり、白い実が見えてきました。白い実の真ん中にある緑の芯は、寒性で苦い。摘み外して、白い部分だけ食べます。

きっと調理にも向いている、そんな気がしました。

あるお茶屋さんで、ゴロゴロした新鮮なハスの実を季節限定のお茶請けとして客をもてなしています。この土地ならではの夏の風物詩です。

(玲玲さん写真提供)

人生は旅なり

2016-03-27 22:00:06 | 日常
人生は旅なり。

最初この国を訪れたのは、十九のときでした。
スーツケース一つで横浜の土地に足を踏み入れました。
山手の美しさを心ゆくまで堪能できる余裕をもったのは、あれから何年も後のことでした。


三日後、二十二年半ぶりに、祖国に戻って暮らすこととなりました。

日本の自然が恋しい
日本の食べ物が恋しい
何と言っても日本で出会った一人一人が恋しい

でも人生は旅なり。

次行く街のすべてを満喫してくるように約束します~(笑)


その前に、もう一度横浜山手を訪れたかったのです。港の見える丘公園の近く、紫の木蓮が満開していました。

皆さま、これまではありがとうございました。では、行ってきますね。

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ









スペシャルな敷板

2015-05-22 14:20:46 | 日常

娘が学校の泊まり旅行中に創作したプレート。

削り、焼き、仕上げまでやったらしい。
張本人は、そのとき書き上げた字も絵も、幼稚すぎると後悔していた。

「ママ、処分しといて」と言われた。

満足のいかない「作品」だけど自分では捨てがたいグレーゾーンの作品たち。
決断から逃れようというか、甘えたいというか、そんな娘のことがじれったく思う時もある(苦笑)。
判断が委ねられた私。いつの間にか、ひそかに思い出グッズのダンボールにしまっておくことにした。
ダンボールがすぐに二つや三つへ増えていた。
次の誕生日までに、「処分係り」から降りることも考えた。

とりあえず、今日はプレートを手にとってみた。
平らな板で、感じのいい焦げ目。材木本来の木目は、焼きによって、そこそこキレイにできている。


ひもも金具も外してみた。

敷板として十分使えることを確認し、帰ってきた本人に

使えそうよ!必要なとき、貸してくれる?♡

と言ってみた。

いいよー

とあっさり承諾してもらえた。


値のついたどの敷板よりも、自分だけの宝は意外と身近に存在する。

いっそのこと、施された字も絵も隠さずに表に出し、今日の茶飲み空間は、童心の趣に溢れていた。

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ