goo blog サービス終了のお知らせ 
2020年12月のバックナンバー
老馬たちの晩秋/日田市天ケ瀬町本城・ギャラリー高倉にて[風のアート・旅の空<13>]晩秋のアートを巡る旅③
美術家・二宮圭一が歩いた由布院の一日/由布院駅アートホール「由布院流~この町のデザイン力~」より[風のアート・旅の空<14>]晩秋のアートを巡る旅④
銀杏の落ち葉が古い教会を改装したギャラリーを彩っている[風のアート・旅の空<15>]晩秋のアートを巡る旅⑤
タイ山岳民族の村(一)黄金の三角地帯/白い花の咲く頃(82)[詩人・伊藤冬留のエッセイと画人・高見乾司の風景素描によるコラボ]
タイ山岳民族の村(二)美貌の歌姫/白い花の咲く頃(83)[詩人・伊藤冬留のエッセイと画人・高見乾司の風景素描によるコラボ]
タイ山岳民族の村(三)―象の山越え/白い花の咲く頃(84)[詩人・伊藤冬留のエッセイと画人・高見乾司の風景素描によるコラボ]
神々の空間を創る(2)/九州民俗仮面美術館の仮面展示室をARTするワークショップ①[古民家再生ARTプロジェクト<7>]
邪馬台国の南に狗奴国あり:「魏志倭人傳」を冷静に「読み解く」/和田清・石原道博:著 「魏志倭人傳・後漢書倭傳・宗書倭國傳・隋書倭國傳」(岩波文庫/昭和26年)[本に会う旅<38>]
死ぬことと見つけたり/栗原荒野:編著 「校注 葉隠」(青潮社/昭和50年・復刻版)[本に会う旅<39>]
極限状況から生まれ出ることば/大野林火:著 「近代俳句の観賞と批評」(明治書院/昭和42年)[本に会う旅<40>]
最近の記事
バックナンバー
人気記事