![とおい、ながい、ねむい、けむい、さむい/神楽の五苦を乗り越えて [宮崎神楽紀行<27>]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/37/84/e3740abcfcf300d5a470f8a0904a561b.jpg)
とおい、ながい、ねむい、けむい、さむい/神楽の五苦を乗り越えて [宮崎神楽紀行<27>]
・諸塚の山脈を見下ろしながら昼食。 遠い(宮崎空港から車で2~3時間かかる)、長い(1...
![村の生活文化が支える神楽/諸塚・南川神楽にて [宮崎神楽紀行<28>]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/66/ef/a185b6af097fc578eade72e60095efff.jpg)
村の生活文化が支える神楽/諸塚・南川神楽にて [宮崎神楽紀行<28>]
遠い、長い(演目)、寒い、眠い、煙い。 このところ、「神楽の五苦」という表現が、九州脊梁...
![「博打の木」ではなくて「鹿子の木」だった [里山を育て、染料と薬草の森をつくる<6>]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4d/21/a52e7a6ed07cc065ad4b43fb75c7b0ba.jpg)
「博打の木」ではなくて「鹿子の木」だった [里山を育て、染料と薬草の森をつくる<6>]
先日、バクチノキ(博打の木)で森へ続く木の橋を作った、という話を書いたが、その木は、...
![鹿の通り道のある暗い森を切り拓き、建築材を搬出した [里山を育て、染料と薬草の森をつくる<7>]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7c/a1/c7bc75918652d9bba0b341194099e14e.jpg)
鹿の通り道のある暗い森を切り拓き、建築材を搬出した [里山を育て、染料と薬草の森をつくる<7>]
黒木アンジン君とハルカさんの兄妹が、初めての列車の旅で高鍋駅に着いた。晴れ晴れとした笑...
![カゴノキ(鹿子の木)で絹のストールが曙色に染まった [里山を育て、染料と薬草の森をつくる<8>]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/79/ce/ad878dbab33789ad8aa8df888d76aaa8.jpg)
カゴノキ(鹿子の木)で絹のストールが曙色に染まった [里山を育て、染料と薬草の森をつくる<8>]
・カゴノキが自生する里山の森。 「博打の木」だと思っていた木が「鹿子の木」だというこ...
![「海幸彦」が舞う神楽/日南市北郷・潮嶽神楽 [宮崎神楽インフォメーション]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/24/f6/174b7f63a7c3f04f2cabd482297c706f.jpg)
「海幸彦」が舞う神楽/日南市北郷・潮嶽神楽 [宮崎神楽インフォメーション]
明日・2月11日午前10時より開催です。現地合流歓迎です。 ☆☆☆ 全国で唯一、「海幸彦...
![神々が降臨する場/潮嶽神楽の御神屋飾り [宮崎神楽紀行<29>]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6c/5d/dfe6ca3ccd628d667c94e6c9e21102ba.jpg)
神々が降臨する場/潮嶽神楽の御神屋飾り [宮崎神楽紀行<29>]
日南市北郷・潮嶽神楽の神庭。ここに八百万の神々が降臨する。 注連柱(しめばしら)...
![神名の旗/日南市北郷・潮嶽神楽にて [宮崎神楽紀行<30>]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5d/c7/78dd67ce49a241e37b5bf5909cf4f075.jpg)
神名の旗/日南市北郷・潮嶽神楽にて [宮崎神楽紀行<30>]
・昨日の続き。上記写真右の天蓋の上部に天神七代の神名が書かれていると書いたが、それは間違い。全部撮影していないので、現時点では判明できない。潮嶽神社を再訪して再調査することにし...
![古層の神がここにいた 神名の旗②/日南市北郷・潮嶽神楽にて [宮崎神楽紀行<31>] *加筆しました](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/07/61/afe698375b1e6ee59df13d9fa4e63c20.jpg)
古層の神がここにいた 神名の旗②/日南市北郷・潮嶽神楽にて [宮崎神楽紀行<31>] *加筆しました
前回、不明の神名を記した旗がある、と書いたが、その神の名が判明した。川並君(カグラボ...
![宮崎の春神楽に行こう! [宮崎神楽インフォメーション]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/48/2a/6f416fad9fcc2da214d2da0956e4ce0f.jpg)
宮崎の春神楽に行こう! [宮崎神楽インフォメーション]
今季の「春神楽」のスケジュールです。 遠くて寒くて煙たくて眠いけれど、神々とともに過ご...