goo blog サービス終了のお知らせ 
2015年02月のバックナンバー
とおい、ながい、ねむい、けむい、さむい/神楽の五苦を乗り越えて  [宮崎神楽紀行<27>] 
村の生活文化が支える神楽/諸塚・南川神楽にて [宮崎神楽紀行<28>] 
 「博打の木」ではなくて「鹿子の木」だった [里山を育て、染料と薬草の森をつくる<6>]
鹿の通り道のある暗い森を切り拓き、建築材を搬出した [里山を育て、染料と薬草の森をつくる<7>]
 カゴノキ(鹿子の木)で絹のストールが曙色に染まった [里山を育て、染料と薬草の森をつくる<8>]
「海幸彦」が舞う神楽/日南市北郷・潮嶽神楽 [宮崎神楽インフォメーション]
神々が降臨する場/潮嶽神楽の御神屋飾り [宮崎神楽紀行<29>] 
神名の旗/日南市北郷・潮嶽神楽にて [宮崎神楽紀行<30>] 
古層の神がここにいた 神名の旗②/日南市北郷・潮嶽神楽にて [宮崎神楽紀行<31>] *加筆しました
宮崎の春神楽に行こう! [宮崎神楽インフォメーション]
最近の記事
バックナンバー
人気記事