![金銀花(スイカズラ)の香る野を行く [花酒と旅の空<10>]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/02/e2/bf2b1638d2f6f34f1f97bd2154be391c.jpg)
金銀花(スイカズラ)の香る野を行く [花酒と旅の空<10>]
五月の野を、車を駆って走り抜ける。 今回は、宮崎・西都から諸塚の山を越え、高千穂・秋元集...
![ネズミモチ(女貞子)の白い花は回春の秘薬か?[花酒と旅の空<11>]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/75/99/9faa47203b703968acbbf8eab3593b86.jpg)
ネズミモチ(女貞子)の白い花は回春の秘薬か?[花酒と旅の空<11>]
「ネズミモチ」はモチノキの仲間で、その黒い実が鼠の糞に似ていることが命名の由来である...
![筑紫哲也文庫を整理している一日 [小鹿田焼ミュージアム溪聲館から<76>]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/35/9a/86df76974f90c28684b4c352476d8519.jpg)
筑紫哲也文庫を整理している一日 [小鹿田焼ミュージアム溪聲館から<76>]
大粒の雨が降り続いている。 例年より遅い梅雨入りである。 これで田畑も潤い、萎れてうなだ...
![ヒメジョオン(姫女苑)で鮮やかな黄色が染まった [空想の森の草木染め<67>]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/78/0e/1cdf48df5bdfe85410e348c445113b06.jpg)
ヒメジョオン(姫女苑)で鮮やかな黄色が染まった [空想の森の草木染め<67>]
「小鹿田焼ミュージアム溪聲館」のある「ことといの里」の森で、草木染め。 今回は、ヒメジョ...
![茶の木の若葉で淡い紫「薄色」が染まった [空想の森の草木染め<68>]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5e/c8/a008ecafec57ce61f94cf4ba644d2254.jpg)
茶の木の若葉で淡い紫「薄色」が染まった [空想の森の草木染め<68>]
お茶の若葉で「紫」が染まることは、あまり知られていない。 ・若葉を採集し、すぐに煮沸す...
![あわび型銘々皿に載せるもの ー西日本新聞6月10日記事ですー[小鹿田焼ミュージアム溪聲館から<77>]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/27/68/fbc2acb5cd56438945487296d7f7e352.jpg)
あわび型銘々皿に載せるもの ー西日本新聞6月10日記事ですー[小鹿田焼ミュージアム溪聲館から<77>]
*記事原文です。 [あわび型銘々皿に載せるもの] 江戸時代、日田は「天領」として栄え...
![日本の麻(大麻)文化の伝統を守るために[宮崎神楽紀行<番外>]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/54/0d/0c0ce6847c0b89d3ee19e5ddb0db4cf7.jpg)
日本の麻(大麻)文化の伝統を守るために[宮崎神楽紀行<番外>]
日本の麻(大麻)栽培の伝統が危機に瀕しているという報告がある。 作家の森まゆみ氏から贈...
![山を焼き、薬用木と染料の苗を移植する(第二回企画) [友愛の森/里山再生プロジェクト<4>]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/71/ef/08fe5cf400b307042f3d95cbbae17b32.jpg)
山を焼き、薬用木と染料の苗を移植する(第二回企画) [友愛の森/里山再生プロジェクト<4>]
友愛の森 里山再生プロジェクト ―石井記念友愛社の森を整備し、薬木・薬草、染料、食材の森...
![小さな芽/縄文植生のこと① [友愛の森/里山再生プロジェクト<5>]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/04/7d/8e540596f0ff3dc73f05b5eca4f4de9d.jpg)
小さな芽/縄文植生のこと① [友愛の森/里山再生プロジェクト<5>]
・小さな芽(センダン) 10日間の旅から帰ったら、先日小規模の「山焼き」をして移植した、...
![根で生きるということ/縄文植生のこと② [友愛の森/里山再生プロジェクト<6>]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/79/01/b1682f68c6fe651b27819ef8e8d006d5.jpg)
根で生きるということ/縄文植生のこと② [友愛の森/里山再生プロジェクト<6>]
梅雨入り宣言以後、ほとんど雨が降らず、地面はカラカラ。 そのため、予定の「山焼き」は...