![花の精をいただく山桜の染色/加筆しました [春の森アートウィーク③]【友愛の森/里山再生ARTプロジェクト`22-6】](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1e/2a/062840d1ea5250137c0197194bde2e59.jpg)
花の精をいただく山桜の染色/加筆しました [春の森アートウィーク③]【友愛の森/里山再生ARTプロジェクト`22-6】
コロナ過の影響により、二期にわたって中断していた「森の草木染めワークショップ/山桜染め」の再開。 記紀神話・天孫降臨の段では、天下ったニニギノミコトが笠沙の岬で...
![「森の本屋さん」&「竹林をARTする」 [春の森アートウィーク④]【友愛の森/里山再生ARTプロジェクト`22-7】](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0d/93/df2c504445a93d312bcaceca7d53d7b1.jpg)
「森の本屋さん」&「竹林をARTする」 [春の森アートウィーク④]【友愛の森/里山再生ARTプロジェクト`22-7】
本日開店!! 森の本屋さん 場所 西都市茶臼原 「友愛の森:生活学校」 時間: 3時間 公開 ·...
![森の本屋さん、開店 [春の森アートウィーク⑤]【友愛の森/里山再生ARTプロジェクト`22-8】](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/11/af/dd9ba5e3bae3f64b3da9fd8c180f9d5d.jpg)
森の本屋さん、開店 [春の森アートウィーク⑤]【友愛の森/里山再生ARTプロジェクト`22-8】
「本好き」の人たちが集まって、本を語り、竹と遊んだ森の一日。 それぞれがお気に入りの本や仲間が出版したばかりの本などを持ち寄って、朗読をしたり、本にまつわる話をしたり。好...
![竹林をARTする [春の森アートウィーク⑥]【友愛の森/里山再生ARTプロジェクト`22-9】](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/06/e5/f81014e4b7dcd8976b4553996b699f66.jpg)
竹林をARTする [春の森アートウィーク⑥]【友愛の森/里山再生ARTプロジェクト`22-9】
「友愛の森:生活学校」の前の広場にみんなが集まって来る。ここは、竹林に覆われて、生活学校の建物はその鬱蒼たる竹林に埋もれ、ゴミ屋敷化していたところだ。昨年(2021)の夏か...
![森の木樵<KIKORI>>プロジェクト①/建物を覆い尽くす木と竹を切り払う [春の森アートウィーク⑦]【友愛の森/里山再生ARTプロジェクト`22-10】](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5a/a4/ee323d3af76528684a957dd41cae9f4d.jpg)
森の木樵<KIKORI>>プロジェクト①/建物を覆い尽くす木と竹を切り払う [春の森アートウィーク⑦]【友愛の森/里山再生ARTプロジェクト`22-10】
葉桜の道を通り過ぎて森へ行く。 桜の道の反対側に孟宗竹と小参竹・真竹などが入り混じり、雑木が混雑して鬱蒼と繁る森があり、一件の民家が埋もれている。この建物は、石井記念...

はじまりました/日本の古布とアジアの民族衣装 ―横田康子の布の旅― 日向市「蓮<Ren>」にて
宮崎県西都市で「森の空想ミュージアム/染織工房」を主宰する横田先生のコレク...
![5月1日より公開します。【空想の森別館 林檎蔵Gallary】[空想の森から<135>]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1d/3e/5b3afcfb2c4e31ad66d114474483fe6f.jpg)
5月1日より公開します。【空想の森別館 林檎蔵Gallary】[空想の森から<135>]
「由布院空想の森美術館」に隣接する「空想の森 別館:林檎蔵ギャラリー」を5月1日より公開することとなりました。今年(2022)の1月から準備に取り掛かっていたこのギャラリーの運営...

ダーニングスペシャル「繕いの美」+「アジアと日本の古布の旅」<アンコール>/山陰キッチンケチャックにて開催。
リクエストをたくさんいただいたので、 【ダーニングスペシャル「つくろいの美」<第二回>】を4月22日 KECAKにて行います。 前回に続いて染色家の横田康子先生、「森の空...
![新緑のヤマメ谷へ [九州脊梁山地:ヤマメ幻釣譚<116〉]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/65/90/11b0acdc33e4e10caecee9f6c4571340.jpg)
新緑のヤマメ谷へ [九州脊梁山地:ヤマメ幻釣譚<116〉]
程よい雨が降って、山も森も樹々も鮮度を増した。 なじみの渓谷も、清々しい流れを...

【アートの歩みを止めてはいけない<1>】ウクライナに吹いている風 「文化活動を豊かに維持し後世に残すことがロシアへの抵抗の「最前線」」
今日(4月17日)の朝日新聞の記事。 これによれば、つい先日までロシア軍のミサイル攻撃...