![くまをつかまえにゆくのだ[森へ行く道<58>]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7b/36/62e6e2054d1ffb0e5b037bc31f4d58eb.jpg)
くまをつかまえにゆくのだ[森へ行く道<58>]
鉈鎌<なたがま>という。 昔、山岳に籠った僧兵が使った薙刀をその原型とし、山仕事の人た...
![玄関でこけて足「痛っ」のこと[森へ行く道<59>]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0f/bb/0e7af5d057478f348571e108e8ade7a2.jpg)
玄関でこけて足「痛っ」のこと[森へ行く道<59>]
台風9号が九州の西方海上を北上していった。 そのど真ん中に当る方角をめがけて車を走らせ...
![台風接近。急遽、屋根替えを実行中/昼飯は冷やしそうめんに山菜天ぷらを乗せて[古民家再生ARTプロジェクト<3>]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/43/61/66d6ed5a33d98fedacfe6448e4ecc256.jpg)
台風接近。急遽、屋根替えを実行中/昼飯は冷やしそうめんに山菜天ぷらを乗せて[古民家再生ARTプロジェクト<3>]
台風10号が、接近中。 予想通りならば、九州の西岸を北上し、朝鮮半島へ向かう最悪のコースで...
![屋根の修復ドキュメント/大型台風10号襲来に間に合った[古民家再生ARTプロジェクト<4>]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/27/30/3af4706c4d3decda7bfc299b2b572f59.jpg)
屋根の修復ドキュメント/大型台風10号襲来に間に合った[古民家再生ARTプロジェクト<4>]
台風襲来に備えて屋根の修復を急ぐ。 瓦を剥すと、穴ぼこだらけの天井裏が現れた。 九州...
![台風通過中に読む本は/「梟の城」司馬遼太郎[本に会う旅<24>]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/11/50/2f1c8016edc744386d116a31000f8797.jpg)
台風通過中に読む本は/「梟の城」司馬遼太郎[本に会う旅<24>]
「100年に一度」の風力・雨量という警報を伴って、台風10号が九州南岸に接近中である。 昨日...
![台風通過。無事です。[森へ行く道<60>]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4f/1a/63ab39bb6f5240da773bb5d88b4a1da2.jpg)
台風通過。無事です。[森へ行く道<60>]
台風通過。無事です。屋根の崩壊、雨漏りなどなし。ご心配下さった皆さん、支援に駆けつけて...
![台風一過、秋空の下で[森へ行く道<61>]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/52/c5/d25877478d4964cea8dd87ad9ccdc8d7.jpg)
台風一過、秋空の下で[森へ行く道<61>]
大型の台風10号は、各地で被害をもたらしたらしいが、当地は無事。 大量の落ち葉と枝、古材...
![私の昭和史(十)―秋祭り/白い花の咲く頃(76)[詩人・伊藤冬留のエッセイと画人・高見乾司の風景素描によるコラボ]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/05/16/e3f4edf7d7addfbfbe8d51af28952cf0.jpg)
私の昭和史(十)―秋祭り/白い花の咲く頃(76)[詩人・伊藤冬留のエッセイと画人・高見乾司の風景素描によるコラボ]
私の昭和史(十)―秋 祭 伊藤冬留 今年(平成28年)の台風は珍しく北海道に3個も上陸...
![秋の森の恵みをいただく三つの連続企画/「ヤマメ幻釣塾」「秋の森の草木染め」「自然布を織る」[森へ行く道<62>]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6b/e1/d6d2b9c72383d7c043770da54735a106.jpg)
秋の森の恵みをいただく三つの連続企画/「ヤマメ幻釣塾」「秋の森の草木染め」「自然布を織る」[森へ行く道<62>]
台風が去って、秋の風が吹きはじめました。 九州脊梁山地の深奥部・諸塚村の森で三つの連続企...
![修練の果てに到達する「空」の境地/「五輪書」宮本武蔵[本に会う旅<25>]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/61/6b/65b7084205982226aa291fa13847c611.jpg)
修練の果てに到達する「空」の境地/「五輪書」宮本武蔵[本に会う旅<25>]
京都の古美術商「古裂会(こぎれかい)」が主催するカタログオークシ...