![山師の言葉/現代の「山守」とは[森へ行く道<56>]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/30/46/652c38ae386a57262c516a9fbf339a22.jpg)
山師の言葉/現代の「山守」とは[森へ行く道<56>]
宮崎の神楽に「山守」という演目が残っている。 諸国を廻って来た山の神が、神楽の場(村)を...
![少年の夏、深山のヤマメを追う/「秘密の谷」が回復していたこと[風を釣る日々<45>]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0b/0c/4b022b546fe566b832adaa3fbd48b662.jpg)
少年の夏、深山のヤマメを追う/「秘密の谷」が回復していたこと[風を釣る日々<45>]
小学小学4年生のテッペイ君と二人だけの釣行である。 耳川水系の支流のまた奥、源流部の渓...
![竹の仕事/真夏の平和台公園マーケットへ「森の灯り・竹の器」を出展[友愛の森/里山再生プロジェクト<84>]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/35/fa/21a66a77943b4dcf725b5567a29485e1.jpg)
竹の仕事/真夏の平和台公園マーケットへ「森の灯り・竹の器」を出展[友愛の森/里山再生プロジェクト<84>]
連日、暑い日が続いている。38度を記録した内陸部の猛暑ほどではないが南国宮崎の夏も暑い。 ...
![今季最後の「クララ<眩草>」染め/ミョウバンの先媒染で黄色、鉄媒染で鶯色が染まった[空想の森の草木染め<77>]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/60/0c/8cd8b14a27f7b10bd03e6aedc33f67bf.jpg)
今季最後の「クララ<眩草>」染め/ミョウバンの先媒染で黄色、鉄媒染で鶯色が染まった[空想の森の草木染め<77>]
クララを刈り取る。3年前に由布院から種を持ち帰り、撒いておいたものが芽吹き、自生地と...
![竜巻のような台風が通り過ぎた/そして由布院・広島へと出発 [森へ行く道<57>]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/42/96/1aff5f8239ba49277b590c8dbae771d0.jpg)
竜巻のような台風が通り過ぎた/そして由布院・広島へと出発 [森へ行く道<57>]
小型の台風8号が当地を直撃。昨日の夕方は夏の日差しが照りつけており、夜も、午前2時頃ま...
![竹のドームがペシャンコになっていた/台風8号余波[空想の森から<113>]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1f/b8/ae09aa481e269a566f96950a97523c01.jpg)
竹のドームがペシャンコになっていた/台風8号余波[空想の森から<113>]
由布院へ着いたら、竹のドームがペシャンコに潰れていた。台風の風圧によるものである。 皆...
![秘渓のアマゴに出会った/中国山地の小さな村を訪ねる旅 [風を釣る日々<45>]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7f/59/52da321b4f91eda97f432f435afc21f0.jpg)
秘渓のアマゴに出会った/中国山地の小さな村を訪ねる旅 [風を釣る日々<45>]
中国山地の小さな村を訪ねる旅が続いている。その内容をうんと縮めていえば、「限界集落」...
![野の花のごとく―花の寺―奈良・円照寺(一)―/白い花の咲く頃(45)[詩人・伊藤冬留のエッセイと画人・高見乾司の風景素描によるコラボ]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6e/9c/154fda747486237fa03abcb8c5bd9664.jpg)
野の花のごとく―花の寺―奈良・円照寺(一)―/白い花の咲く頃(45)[詩人・伊藤冬留のエッセイと画人・高見乾司の風景素描によるコラボ]
花の寺―奈良・円照寺(一) 伊藤冬留 [野の花のごとく] 駄菓子屋で教えられたとおり街...
![涼しき声 花の寺―奈良・円照寺(二)/白い花の咲く頃(46)[詩人・伊藤冬留のエッセイと画人・高見乾司の風景素描によるコラボ]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3f/18/e05aaf5633e22f947f528f6569bed49b.jpg)
涼しき声 花の寺―奈良・円照寺(二)/白い花の咲く頃(46)[詩人・伊藤冬留のエッセイと画人・高見乾司の風景素描によるコラボ]
花の寺―奈良・円照寺(二)*昨日の続き 伊藤冬留 [涼しき声] それから何か月も経った。引き...
![台風10号接近/最悪のコースを北上中 [森へ行く道<58>]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/22/ad/4eb5eee777b612a44f2ddb3ce224f65a.jpg)
台風10号接近/最悪のコースを北上中 [森へ行く道<58>]
14日午前9時。 大型の台風10号は、まだ種子島の南方辺りにいるのだが、すでに断続的に雨が...