ついこの間までレース編んでましたが、目はショボショボになるし、
寒くもなってきたので、毛糸の出番です。
今年は、洋服屋さんに行くと、ファーの付け衿がやたら目に付きますね~。
流行アイテムですかね?
昔からコートに付いてるマダ~ム衿は毎冬登場しますが
こんなの。
今年は小ぶりの付け衿というかティペットがいっぱい出てますね。
本物のうさぎやらキツネやらはやっぱり高い!
フェイクファーならまあピン切りだけど
やはり手触りがちょっと落ちる。
どうせニセモノなら毛糸で編むぞ。
最近は手触りのなめらかな毛糸がいろいろ出てます。
選んだのはこれ。
ダルマイングスの「フェイクファー」COL.2
ユザワヤに編み見本が飾ってあって、棒針10号使用って書いてありました。
毛糸買って、10号で編んで見たんですけどなんかみっしりって感じで、これはやり直し。
次に13号で編んでみたけど、まだみっしり、やり直し。
次はジャンボ8mmで編んでこんなもんかなと。
一日編んではほどきの繰り返しでした。
途中、毛糸のフワフワ感が無くなってきたので
スチームアイロンの湯気を当ててみたりしてました
自分用にカワイイ付け衿は…ないだろ。
マダ~ムな衿も似合わない(衿に負けてるしw)
マフラーにする予定です。
青山行ったときに友人が買ったフォックスファーのデザインを拝借。
筒状に編んで、手持ちのマフラーやストールを筒に通して首に巻くのです。
これなら真直ぐ輪編みするだけです。
超簡単ですが、ゆるめに編むのが苦手なんですよ。
うっかりすると、編み地から針が抜けてる。
針が太いから普通ならどうって事ないんですが、
ファサファサの毛でよく見えない。
編みながらTVのリモコン操作するのは止めといた方が良さそうですw