goo blog サービス終了のお知らせ 

beatitude

好きなことだらけさ…

「DMC GOLDEN HISTORY ~ニードルアート270年の軌跡~」を見てきました。

2017年02月08日 | ハンドメイド

新宿に五エ門の映画観に行く前に渋谷のアツコバルーで見てきました。

刺繍糸はDMCのが好きなんですよね~。

DMCフランスミュージアムが保有する18~20世紀の貴重なアートコレクションの展示です。
DMCが世界から集めた刺繍アートは、地元ミュルーズで保管され、
一般公開されていないんだそうです。

中国やモロッコなどの刺繍作品は、色も褪めて擦り切れてましたが、
その細かさは恐れ入ります。
数はそれ程多くありませんがニードルポイントレース、プリント生地の見本、
刺繍のサンプラー、アンティーク商品の数々、
ナポレオンがDMC宛てに送った手紙などが並んでました。
クロスステッチ作品なんか、とてもカワイイ。


撮影OKだったのがこれ。

絵柄すべて刺繡なんですよね~。

こっちもスゴイ。

物販は記念の24金刺繍糸売ってましたが、お値段が12,000円。
いや、買えませんってw
箱に糸が並んでて図案集もセットになってるのもありました。
あとはクラシカルな絵柄の図案集や刺繍糸の色見本帳。
どれも3,600円~5,000円以上するので、こちらも諦めて、
買ったのは1本180円のColoris(コロリ)って名前の4色マルチカラーの糸3本。
おまけに図案が2枚付きました。普通に手芸店で買えるものです。

貰った図案で刺してみようかな。



シュシュ2個

2017年01月11日 | ハンドメイド

使ってたシュシュがクタクタになってきたので、
家にある糸で、以前編んだのと同じ編み方で2個編みました。

ホントは茶とグレーの2個のはずが

ここまで編んで糸が足りなくなった(チクショーw)

しょうがないから土台だけ残して別の糸にしたけど、
白糸が若干太かったのでボリューム出てしまった。
ビーズはポロポロ割れて数が減ってるし…。

カワイさよりオバサンが使ってても変じゃないのを目指したけど、
白巻いてても大丈夫かなぁwww



ユザワヤ新宿店閉店かぁ。

2016年11月02日 | ハンドメイド

11月6日に閉店するってんで、割引ハガキが何か通来てて、
寒くなる前にチョコチョコのぞいてましたが、
今日行ってみたら、すっかり店じまい状態。(当たり前かw)
毛糸売り場だった場所は仕切りが立ててあって売り場は半分に。
細かい物や生地もほぼワゴン売り。
まあ、接着芯やら編み棒やら安くなってたものをちょっと買ってきました。

以前、池袋のキンカ堂がなくなった時も結構ショックでしたが、
新宿のユザワヤが撤退するのも不便になるなぁ。
下北沢に新オープンになってるけど、下北沢までは面倒だし。
池袋店は使い物にならないし、頼みは吉祥寺店か。
いっそ新宿のオカダヤの会員になった方がいいか。

近場から次々手芸店がなくなっていく。
作るより出来たもの買った方が安かったりする時代だからね。
大したもの作ってるわけじゃないけど、
これからはちょっと生地とか毛糸見に行くのにも時間かかるなぁ。



トートバッグ第2弾ww

2016年08月18日 | ハンドメイド

フェイクレザーの残りを使って、2個目を作製。
前回と高さは同じ37cmですが幅30cmマチ6cmと縦長になりました。
持ち手は55cmです。

使い勝手としては幅がもう少し欲しかったんですが、
フェイクレザーの方が足りなくて、これがギリギリのサイズでした。

中袋に内ポケットも付けました。
赤ラインのポケットは麻生地のミミの部分を利用したので、横地に取ってあります。

結構作れるもんだなと思うと、本革でやってみたくなる。
日暮里に革買いに行こうかなぁ。
でも、あそこは外の問屋街を歩かなきゃならないから、
猛暑が終わってからじゃないと倒れそうだwww



MHもどきトートバッグ作ってましたw

2016年08月06日 | ハンドメイド

以前お店で見たマーガレットハウエルのトートバック。

あーカワイイ!と思いましたが、お値段20,000円以上だった。
wwwwwwwwwwwないわ~
持ち手と底が本革だったとしても、布のトートバッグにこの値段はないわ。

布って事は作れるんじゃね?
サイズはネットでチェック、幅42cm、高37cm、マチ16cm、持ち手52.5cm。
持ち手と底の部分はフェイクレザーでお手軽に。
フェイクレザーは扱った事が無かったので、不安はあったけど、
一応、家庭用ミシンで使えるレザー用の針を買って、家にあるリネン生地で挑戦。

実は今週の火曜には完成してた。
でも完成したバックのシルエットが違う。やたらデカイ!!

こんな形になってしまった。
いや、普通に四角に布を裁ってマチ付けて両端縫ったら、こうなるのは当たり前だよなぁ。
そうか…バックの口の部分はマチ分の長さを削らないとダメなんだ!!
完成させてから気が付いた。

布は真っすぐ四角に裁つんじゃなくて、口に向かって斜めにしないとだ。

芯を貼った内袋も付けちゃってたけど、頑張ってやり直したのがこれ。
似て非なる物ではあるがww

写真だと向かって左側が若干膨らんでしまった。
まあ、しょうがない。持ち手は外さずに内袋を引っ張り出し、
無理矢理裏返したもんだから、布目が曲がってしまったんだろ。
全体のシルエットも違うけど、これ以上いじるのは危険。
どうしようもなくなるwww

底はこんな感じ。

底板を外すとクタっとした感じになるから、こっちの方がいいかも。
持ち手は市販の白っぽいのを買ったんだけど、
底のフェイクレザーと色が違うからビミョーな感じになるのでやめて、
共地のフェイクレザーに芯を貼り、二つ折りにして作りました。
しかし、この偽物レザーは柔らかくて扱いやすいけど、
アイロンで芯を貼る時、うっかりすると溶けるw二つ折りの時も溶けるww
何本か失敗しながら、使えそうなのを付けました。

中は両側に内ポケットを貼りました。

とりあえず、これを踏まえて次は上手く作りたいもんだ。



バルーンパンツ、2枚目~

2016年07月10日 | ハンドメイド

前回作って、なかなか気に入ったので、
生地、色違いでまた作りました。今度はポケット付き。
パンツが膨らんでいるので、スカートと同じ脇ポケットです。

前回は綿麻の生地でしたが、今回は張り感のある綿です。

白無地のようですが、うっすら模様が入ってます。

今回もパジャマかよと言われれば、まあそうなんだけど…ww

 
履くとこんな具合です。
お腹出てるのが丸わかりですがw
外に出るときは、お腹とオシリは隠れるものを上から着ちゃうので、大丈夫!!(何がだw)
 年齢上がると、ホントお腹って引っ込まない。。。



裏付きワンピースできました。

2016年06月26日 | ハンドメイド

失敗しそうだなぁとダラダラやってましたが、
思いのほか、マトモにできましたww

総裏付きですので前の裏側と

後ろの裏側です。

見返しを付けた上に、袖ぐりはバイアスで始末しました。

前の表側は

胸にダーツ入れて、脇ポケットも付けました。

身長がそんなに違わない下の娘に着てもらいました。

ダボダボだと言ってた。
当たり前じゃん、母が着るんだからww



裏付きのワンピに挑戦中w

2016年06月05日 | ハンドメイド

以前にも1度使った、この本。

今度は袖なしの簡単そうなワンピースを作ろうかと。

袖ぐりと襟ぐりをバイアステープでくるむだけなので、
このまんま作ったら簡単なんだろうけど、
家にあった生地は薄い!!
これは総裏を付けようと奮起したww

本に載ってる後ろは開きは
スラッシュ開きでリボンが付いてますが、そこはボタンループに変更。
総裏にするためにスラッシュ開きと襟ぐりは見返しで対処して
さて、袖ぐりはどうするか。
スラッシュと襟ぐりを袖ぐりを一度に縫うとひっくり返せない。
悩んだ挙句、袖ぐりは見返しがあるにも関わらず、
さらにバイアステープでなんとかする事にしました。

取りあえず、生地は裁ったんですが、
うまくいくかは…分からないwww
ワンピースの総裏ってやはり難しい。。。

ダメそうなら裏無しにしちゃうかな。