kurogenkokuです。
月曜日から何人かの社長さんと『デザインに関する研究会』を発足しました。
仕事とは全く関係ないのですが、kurogenkokuとっても興味深いテーマであるため、研究会のメンバーとして参加させていただきました。
デザインというのは・・・。
本当に深くまた難しいテーマです。
『ウィキペディア(Wikipedia)』をひいてみても・・・。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3
*********要点を抜粋************
【狭義のデザイン】
狭義には、設計を行う際の形態、特に図案や模様を計画、レイアウトすることで、芸術、美術的な意味を含んでいる。(以下省略)
【広義のデザイン】
デザインとは、日本語では「設計」にあたり、「形態」や「意匠」と訳されてきたが、それだけに限らず、人間の行為(その多くは目的を持つ)をより良いかたちで適えるための「計画」である。人間が作り出すものは特定の目的を持ち、それに適うようデザイナー(設計者)の手によって計画されるのである。
デザインの対象は、衣服、印刷物、工業製品、建築などにとどまらず、都市や人生計画にもおよぶ。考慮すべき要因には、機能性、実現性、経済性、社会情勢など、目的を実現することに関わる全てが含まれる。なお、特定の事業は誰が計画そしてデザインしたのかという質問などに対して、事業は複数の事業主体と計画者、設計者が委員会等などチームとして実施されているなどで、通常、明確な答えが返ってくることは期待できない。(以下省略)
**************************
実は今回の参加者の属性は多岐にわたっています。
「工業デザイン」「商業デザイン」「建築デザイン」・・・。
そのため画一的なベクトル合わせは困難なように感じています。
そうはいつてもせっかく立ち上がった研究会。
すでに大学等の機関と連携している企業もありますので、そんなケースも多く創っていきながら少しでも成功事例ができたらいいなと思っています。
『経営革新』出るかなぁ・・・。
p.s
デザインもそうですけど『ブランド』ってのも深いテーマですね。
p.s2
ちなみに会議はこんなところで行われていました。
初回は『自由奔放に』がモットーだそうです。
さすが社長さんたち。。。

p.s3
モコスケは相変わらずいやがらせMAX
