goo blog サービス終了のお知らせ 

モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

常に挑戦者であることでkurogenkokuは成長を続けるとともに、人の痛みのわかる診断士を目指します。

令和5年度の振り返りをしてみました

2024-03-31 11:18:12 | 中小企業診断士


今日はゆっくり12kmランニング。気持ちが良いですね。


どうもkurogenkokuです。


毎年度、経営カルテの集計にあわせ、仕事の振り返りをしてみました。10月から広域指導員が増えて、随分とやりやすくなりました。


【経営支援(定量評価)】
・支援件数ちょうど延べ500社(連合会全体では707社)
  →実企業数で315社
・経営革新計画承認件数8社(連合会全体では10社)
・収益力改善支援40社(経営改善計画作成含む)
・事業再構築補助金採択件数4社(申請4社)
・ものづくり補助金採択件数5社(申請5社)
・持続化補助金採択件数2社(申請2社)

【経営支援(定性評価)】
・川口商工会議所をはじめ、各商工会議所での窓口相談が増えた
・OJT事業として若手経営指導員4名の受入を行った
・飯能信用金庫との連携が進み、月齢の相談会を実施
・その他金融機関からのご相談が増えた

【研修】
・川口商工会議所、さいたま商工会議所、上尾商工会議所で職員研修実施
・埼玉県内で講演&研修10回(参加者236人)
・県外での講演&研修(数えていないけど50回くらい)

【その他】
・NHKの日曜討論に出演したのはとても良い思い出
・国の様々な委員会に出席させていただいた
・飲み会の回数、年間240回は多すぎ
・ホテル生活が年間100日くらい
・土日を除くと自宅滞在時間が6時間くらいという日が多い
 →電車や移動中に仕事をしているので、極度の睡眠不足の懸念あり


自分で言うのもおかしいですが、このスケジュールをこなせるのは変人です。関東経済産業局長からも「変態枠」のお墨付きをいただきました。ただ疲れや不満は一切なく、むしろ毎日が充実していて楽しいです。


そんな感じの1年でした。ちなみに来年度はいま以上に、スケジュールが詰まっています・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異動・退職のメールが多かった1日・・・

2024-03-30 09:47:03 | 中小企業診断士

 

昨日のちちぶエフエム。ゲストの立石さんには、十分に秩父を満喫していただけたのではないかと思います(笑)


どうもkurogenkokuです。


年度末最終出勤日の昨日ですが、本当にたくさんの方からメールをいただきました。
商工会議所、商工会はもちろんのこと、国、県、金融機関など組織の属性は関係なく、とにかくたくさんいただいています。

そのひとつひとつのメールが、形式的ではなく心のこもった内容でした。いつも思うのですが、やはりkurogenkokuは周りの人に支えられているのだなぁと。


以前、このブログで書きましたが、kurogenkokuの強みは「人的ネットワーク」だと思っています。支援のスキルが他の支援者と大きく異なっているわけではありません。「一緒に仕事をしたいなぁ」「この人にあって話をしてみたいなぁ」そんな方が多いのではないかと思っています。


実は、数えてみると、昨年度も、今年度も年間240日くらい「夜の会食」が入っていました。その大半が、仕事の延長上の会食です。もう50歳をはるかに超えた年齢なので、体力的に厳しくなってきたことは否めませんが、その時間がこうした「縁」につながっていると思うと、やめられないんですね。

そんなことを感じた年度末になりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年度末の雑感 ~ もう少し一緒に仕事をしたかった・・・

2024-03-29 00:07:08 | 中小企業診断士

 

本日20時放送「黒澤元国の飲みに行こうよ!」、ゲストとして立石裕明さんご登場の巻。。。

 

どうもkurogenkokuです。


昨日と今日はソニックシティビル(連合会本部)で仕事をしています。丸2日間、本部の机で仕事をしているのは本当に珍しいことです。


ところで秩父商工会議所でもそうでしたが、埼玉県商工会議所連合会でも役職員の皆さんが親切に接してくれて、いまの自分があるのは周りの協力があってのことと、心からそう思っています。


そんな埼玉県商工会議所連合会、本日をもって3人の役職員が退職されます。いずれも任期満了なので仕方ないことですが、皆さんがまた素晴らしい方で、もう少し一緒に仕事をしたかった・・・。
2日間、連合会の事務所で仕事をしているのは、退職される皆さんとの時間を少しでも取りたかったからです。


お世話になった方との別れはいつも寂しいことですが、またどこかで会える日が来ることを信じています☆彡

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【再掲】3月29日(金)放送「黒澤元国の飲みに行こうよ!」

2024-03-28 00:06:10 | ちちぶエフエム

昨晩は、和歌山から秩父に戻りPTAの役員会に出席。ムスメちゃんの卒業と同時に役員を引退するわけですが、今後のPTAの在り方について、現役役員と話し合う良い機会となりました。
別にこの活動をなくそうという立場にありませんが、時代とともに働き方であったり、いろいろな諸条件が変化しているわけですから、それに見合った活動とすべきという意見で一致しました。

 

どうもkurogenkokuです。


番組がいよいよ明日となりましたので、再度告知します。今回は(株)アテナソリューション 代表取締役、一般社団法人小規模企業経営支援協会 理事長の立石裕明(たていしひろあき)さんをゲストにお招きし、お届けします。

■立石裕明さん
https://www.tateishi-hiroaki.jp/


立石さんが番組出演するのは今回が2回目です。前回はコロナの真っ只中で、秩父の飲食店が営業しておらず、「番組に出演して、ホテルに素泊まりし帰る」という観光地の秩父を大変満喫していただきました(笑)
今度こそと満を持しての登場です。


立石さんをよく知る人にとっては、まったく同じ話になると思います(笑)
是非お聴きのがしなく。


■放送日
2024年3月29日(金)20時~

■視聴方法
秩父エリアの方は「FM79.0」
秩父エリア以外の方はアプリで視聴できます。(※ちちぶエフエムを選択してください)
https://fmplapla.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は和歌山県で伴走支援研修を担当しました

2024-03-27 06:59:07 | 中小企業診断士

 

これから和歌山を出て秩父へ。
経営相談に対応した後、夜はPTAの役員会・・・。


どうもkurogenkokuです。

 

昨日は和歌山県よろず支援拠点主催の伴走支援研修を担当させていただきました。

 

 

当初の予定ではよろず支援拠点のコーディネーター向けの研修でしたが、せっかくの機会ということで、産業振興財団、和歌山商工会議所、和歌山県商工会連合会、事業承継・引継ぎ支援センター、活性化協議会、日本政策金融公庫、信用保証協会など幅広くお声がけいただきました。本当にありがとうございます。
また中小企業庁のМさん&Мさんも駆けつけてくださり、充実した研修となりました。

 

終了後は、よろず支援拠点の皆様と情報交換会。一次会の写真を撮るのを忘れたので、二次会の写真をアップ。和歌山らしく、フルーツ満載のカクテルをいただきました。

 

昨年11月に続き、今年度2回目の和歌山入りです。その時は田辺市での開催だったため、南紀白浜空港経由でした。今回は、和歌山市内ということもあり、新大阪⇒難波⇒南海鉄道で和歌山入りしました。初の南海鉄道、特急サザンだったため、気合い入れて指定席を押さえたら、誰もいませんでした。帰りは自由席ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする