goo blog サービス終了のお知らせ 

モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

常に挑戦者であることでkurogenkokuは成長を続けるとともに、人の痛みのわかる診断士を目指します。

若手経営者実践分科会

2015-07-31 01:42:00 | 中小企業診断士

大きな試練が終わると新たな試練が必ずやってくる。そんな時はとにかく温厚に・・・(笑)



どうもkurogenkokuです。


昨日は産学官連携事業の若手経営者実践分科会の依頼を受けて『財務』の研修会を行いました。

『財務』の研修会ですが過去を振り返ってばかりいても仕方ないので、つけてテーマは「未来をつくる財務」です。


 



『財務を理解できない経営者は経営者に非ず』と厳しい一一言を理解していただいた後に、投資の意思決定の考え方などについて事例を含めて考えていただきました。
お伝えしたことに何とか理解できた経営者、汗をかきながら取り組んている経営者といろいろいらっしゃいましたが、総じて「勉強になりました」という声があったので、それはそれでよかったのかと。


気分良くしたkurogenkokuは四次会までお付き合いしたのでありました・・・。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【639冊目】知られざる日本の地域力

2015-07-30 06:54:00 | 読書部
kurogenkokuです。
639冊目は・・・。

<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kurogenkoku-22&o=9&p=8&l=as1&asins=490679467X&ref=tf_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


知られざる日本の地域力
椎川 忍ほか9名 著  今井出版

本書を読んだ動機は前回紹介したとおりです。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/4500.html


地域振興にかかわっているスペシャリスト8名が思い入れのある地とその取り組みを紹介していく(藻谷さんと小西さんは総括ですが)、というカタチでまとめてありますが・・・。
形式的紹介にとどまる事例が多いので、個人的にはもっと事例を絞り込んでもいいから踏み込んで紹介してほしいというのが正直なところです。読者のほとんどがそう感じているのではないでしょうか。
観光カリスマの山田先生をはじめ尊敬する方が多いので、企画側の問題でしょうか。

【目次】
1 椎川忍の五つ星
2 小田切徳美の五つ星
3 山田桂一郎の五つ星
4 木村俊昭の五つ星
5 高橋信博の五つ星
6 武居丈二の五つ星
7 斉藤俊幸の五つ星
8 宮口侗廸の五つ星

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブトムシの館???

2015-07-29 05:26:00 | お仕事・私生活

最近の日課はチビクロとカブトムシ採り。


どうもkurogenkokuです。


現在住んでいる団地ですが、カブトムシやクワガタがたくさん飛んできます。
近くに雑木林があるので、そこから街灯目がけて飛んでくるのでしょう。

朝早く起きて一周すると、こんな感じで1,2匹は必ず見つけることができます。





もうカブトムシ5,6匹、クワガタは10匹以上飼っていると思います。
飼育用のケースもどんどん増えてきて部屋の中が大変なことになっています(笑)





卵→幼虫→蛹→成虫と育っていく過程も子供たちに教えてあげたいので、親は必死です☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【638冊目】御社の寿命 あなたの将来は「目利き力」で決まる!

2015-07-28 05:49:00 | 読書部

kurogenkokuです。
638冊目は・・・。

<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kurogenkoku-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4121505271&ref=tf_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

御社の寿命 あなたの将来は「目利き力」で決まる!
帝国データバング情報部+中村宏之 著 中公新書ラクレ



企業倒産はなぜ起こるのか、なぜ粉飾決算に騙されてしまうのかなどなど、実例に即してわかりやすく紹介されている良本です。
その中に「会社をつぶす社長」10のポイントが紹介されていました。

【「会社をつぶす社長」10のポイント】
○五つの弱い
  1 数字に弱い
  2 パソコンに弱い
  3 朝に弱い
  4 決断力が弱い
  5 人情に弱い
○五つのない
  1 計画性がない
  2 情報がない
  3 リーダーシップがない
  4 危機感がない
  5 人脈がない


kurogenkokuも残念ながら倒産してしまった企業の支援にかかわったことがありますが、特に「数字に弱い」「決断力が弱い」「人情に弱い」「計画性がない」「リーダーシップがない」「人脈がない」あたりはあてはまっています。
思い当たる節が多いだけに、思わず頷いてしまいました。


【目次】
第1章 調査員が走る! 企業倒産ドキュメント
第2章 会社はなぜ倒産するか ごまかしを重ねる会社と見抜けない銀行
第3章 まじめで堅実な社長が会社をつぶす
第4章 生き残る企業の条件 優良企業5社の社長は語る
第5章 どじょうの角さん 名物情報記者の奮戦記
第6章 帝国ニュースの記述でたどる昭和・平成倒産史
第7章 ビジネスパーソン必読 倒産の基礎知識

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認定経営革新等支援機関、でも・・・。

2015-07-27 06:27:00 | 中小企業診断士

経営革新等支援機関の数は全国で23,973機関。
でも支援実績には相当な差があるようです。


どうもkurogenkokuです。


ご存じない方もいらっしゃると思いますので、最初に制度の説明をしますと。


【認定経営革新等支援機関とは】
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kakushin/nintei/2014/download/141114panflet.pdf

(認定経営革新等支援機関が提供する主な支援内容)
1. 経営革新等支援及びモニタリング支援等
①経営の「見える化」支援
 経営革新又は異分野連携新事業分野開拓(以下、経営革新等)を行おうとする中小企業・小規模事業者の財務状況、事業分野ごとの将来性、キャッシュフロー見通し、国内外の市場動向等の経営資源の内容、その他経営の状況に関する調査・分析を行います。
②事業計画の策定支援
 調査・分析の結果等に基づく中小企業・小規模事業者の経営革新等に係る事業の計画(経営改善計画、資金計画、マーケティング戦略計画等)の策定に係るきめ細かな指導及び助言を行います。
③事業計画の実行支援
 中小企業・小規模事業者の経営革新等に係る事業の計画を円滑に実施するためのきめ細かな指導及び助言を行います。
④モニタリング支援
 経営革新等支援を実施した案件の継続的なモニタリングを行います。
⑤中小企業・小規模事業者への会計の定着支援
 中小企業・小規模事業者が作成する計算書類等の信頼性を確保して、資金調達力の向上を促進させるため、「中小企業の会計に関する基本要領」又は「中小企業の会計に関する指針」に拠った信頼性のある計算書類等の作成及び活用を推奨します。

2. その他経営改善等に係る支援全般
 中小企業・小規模事業者の経営改善(売上増等)や創業、新事業展開、事業再生等の中小企業・小規模事業者の抱える課題全般に係る指導及び助言を行います。

3. 中小企業支援施策と連携した支援
 中小企業等支援施策の効果の向上のため、補助金、融資制度等を活用する中小企業・小規模事業者の事業計画等策定支援やフォローアップ等を行います。



こんなサービスを提供できる機関として、国がお墨付きを与えています。
kurogenkokuが所属する秩父商工会議所も認定経営革新等支援機関ですが、全国から支援に関する問い合わせをいただくまでになりました。

それはなぜか。
遠慮せずに書いてしまいますと「中小企業支援施策と連携した支援」の実績が高いからです。各種補助金の採択者一覧には支援にあたった認定支援機関の名前も掲載されているので、容易にわかります。

「東京都の○○会社といって△△を製造している会社ですが、ものづくり補助金の申請の相談にのっていただいてもよろしいでしょうか。もちろんお金はお支払いします。」こんな電話を、先週もいただきました。



認定経営革新等支援機関は基本的に全国どこの相談を受けることができるのですが、やはりそこは会員優先です。
「お問い合わせありがとうございます。ただ、現在、相談予約待ちという状況になっております。その場合、会員企業を優先させていただいておりますので、申し訳ありませんが他の認定経営革新等支援機関に支援をお願いできないでしょうか」
「はい、それは仕方ないですね。ありがとうございました。」と残念そうな声が聞こえます。


その方の所在地に近い認定経営革新等支援機関をいくつか紹介させていただきましたが、果たして結果やいかに。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする