goo blog サービス終了のお知らせ 

モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

常に挑戦者であることでkurogenkokuは成長を続けるとともに、人の痛みのわかる診断士を目指します。

【753冊目】とんび

2016-10-31 07:23:00 | 読書部

kurogenkokuです。
753冊目は・・・。

<iframe src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kurogenkoku-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4043646070&ref=tf_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

【kindle版】
<iframe src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kurogenkoku-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B009GPMFVM&ref=tf_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

とんび
重松清 著 角川文庫


この本を読むのは実は二回目なんですけど、やっぱり泣けてきます。
幸せな家族生活が、突然の悲劇によって奪われ、それでいて大切な一人息子のために全力で愛情を注ぐ不器用な父。どうしてここまで不器用なんだろうと思うと、さらに泣ける・・・。



【目次】
ヤスさんの祝杯
家族三人
暗転
海に降る雪
ふたばの季節
秘すれば、花
ゲンコツ
カウントダウン
もくもく
ヤスさんの上京
由美さん
ふるさと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【752冊目】株価暴落

2016-10-30 09:40:00 | 読書部

kurogenkokuです。
752冊目は・・・。

<iframe src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kurogenkoku-22&o=9&p=8&l=as1&asins=416772801X&ref=tf_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

【kindle版】
<iframe src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kurogenkoku-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B00LUI3IGO&ref=tf_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


株価暴落
池井戸 潤 著 文春文庫


仕事で脳内アドレナリンがMAXの時は、小説とか読んでリフレッシュするのが一番。
企業テロを示唆する声明により、株価が暴落していきますが、その背景にはやはり狙いが・・・。

池井戸さん天才ですね。
面白いです。


【目次】
第一章 案山子
第二章 緊急支援要請
第三章 犯行動機
第四章 追跡
第五章 与信判断
第六章 解任動議
第七章 頭取決済
終章  査問
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競合は見えたほうが戦いやすい

2016-10-29 15:46:00 | 中小企業診断士

今日も追い込みです・・・。


どうもkurogenkokuです。


見えない相手と戦うことほど難しいことはありません。
以前、勤めていた会社で経営者がこんなことを言っていたのを思い出しました。

「ファッション部門の売上低迷について、どうやら私は競争相手を間違っていたのかもしれない。」


それはなぜか。
当時は携帯電話が爆発的に普及した時期です。ファッションにお金をかけていた若い世代が、そこを節約し携帯電話の購入に走った。ランニングコストもかかるため、ますますファッションへの支出は萎んでいきました。



競合は見えたほうが戦いやすい。相手との比較により、どこを差別化するか、戦い方を考えればいいからです。
見えない相手に対して、差別化戦略を構築するのは大変です。



先日相談を受けた経営者は競合がはっきり見えていました。
だから言いました。

「相手がわかっているんだから、戦い方を一緒に考えましょうよ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

売上は創るもの、コストは管理するもの

2016-10-28 07:23:00 | 中小企業診断士

確かに事は忙しいですが、経営革新支援担当者研修受講生からの問い合わせには、自分の仕事の手をあけてでも高速レスポンスしてます。支援スキルだけでなく支援マインドも提供しているつもりです。


どうもkurogenkokuです。



昨日ある会社でこんな話をしました。


「売上は創るもの、コストは管理するもの」


商品やサービスは基本的に何もしなかったら売れません。売れている店を良く見てください。何か理由があるはずです。経営者は「売上を創っている」のです。

「明日お金が必要だから貸してください」と銀行に泣きついてくる人を良く見かけます。当たり前です。何も考えずに使っていたら、手元からお金がなくなるのは。一方、儲かっているように見えない店でも長続きしているところはあります。使ってもよいお金はいくらか経営者は知っているんです。「コストを管理している」のです。



「売上を創る」のには時間がかかります。なぜなら相手がいるから。
でも「コストの管理」は今日からでもできます。なぜなら自分のことだから。


どちらも重要なことなので取り組まなければなりませんが、まずはコストの管理から始めて、売上については作戦を立てながら創っていきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年という時の流れに

2016-10-27 07:34:00 | 中小企業診断士

昨日は埼玉県による指導監査の日。
事業面について高い評価をいただきましたし、「中小・小規模事業者のためにお互い協力してやりましょう」と一言。悪いところ探しではなく、建設的な監査で良かったです☆


どうもkurogenkokuです。


いまからちょうど10年前。
診断士試験勉強の真只中。このブログを通じて多くの受験仲間と知り合いました。
いわゆる受験生ブロガーってやつです。


ネットという仮想の空間が生んだ人脈。それがいまでもリアルな人脈としてつながっています。昨日はそのうちの一人が秩父にいらっしゃいました。秩父の商店街支援の一環としてです。

仮にその方をRさんと呼ぶことにしましょう。
当時、Rさんは大手企業に従事するサラリーマンでした。診断士に登録後、すぐに独立されます。すでに独立して7年が経ちます。
kurogenkokuはサラリーマンです。組織からお給料をいただいて生活しています。でも独立していたら自分の力で食べていかなければなりません。それがいかに大変なことか。そう考えるとRさんの決断てすごいなと思ったわけです。

Rさんは次なるビジョンをもって組織を拡大させようとしています。従業員を雇用します。その従業員は家族を養っています。Rさんは自分だけでなく、従業員の家族全員の生活にも責任を負います。

実は昨日、Rさんは組織拡大の不安を正直に話してくださいました。
答えになったかどうかはわかりませんが、Rさんを励ますことだけはできました。


思い起こせば10年前、こんな光景を想像できたでしょうか。当時のブロガーとは今でも交流がありますが、当時と同じ生活を続けている者はほとんどいません。


「10年先ってホントわからないよな(笑)」

Rさんとそんな話をしながらお別れしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする