goo blog サービス終了のお知らせ 

モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

常に挑戦者であることでkurogenkokuは成長を続けるとともに、人の痛みのわかる診断士を目指します。

ものづくり補助金2次公募の採択結果が発表されました

2013-08-31 07:21:00 | 中小企業診断士

kurogenkokuです。
昨日、平成24年度補正ものづくり中小企業・小規模事業者試作開発等支援補助金2次公募の採択結果が発表されました。

【中小企業庁】
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2013/130830MonoKekka.htm

【採択結果(埼玉県)】
http://www.saikumi.or.jp/news/images/130830.pdf


kurogenkokuが支援した4件はすべて採択されていました。
11,926件のうち採択されたのが5,612件(47%)と前回よりも若干採択率があがっていますが、半分以上が落選することを考えれば、よく全部通ったなというのが正直な感想です。


22分野の技術がこの補助金の対象になりますが、kurogenkokuが手掛けた4件とも実は切削加工の会社でした。切削加工分野の技術的課題って似たり寄ったりなので、設備投資面での差別化の話は書きにくい。ヒアリングを重ねているうちに至った結論は以下のエントリーのとおりでした。


【技術的課題はもちろん経営課題の解決についてもしっかり書くこと】
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/3769.html


このあたりが書けていないと「なんのために設備導入するの?」と審査員は首をかしげ不採択の方向に向かっていくのでしょう。「設備投資補助金」ではなく「ものづくり補助金」なのですから。『申請書にもストーリーは大切』です。

ちなみにkurogenkokuが支援した4社、すべて経営革新計画にチャレンジしていただく約束になっています。設備投資は手段であっても目的ではないので、そのあたりまできっちりフォローして企業の経営体質そのものまで変えてしまおうというわけです。税金使って設備投資するわけですから、投資した以上に税金を納めていただかないと納税者(自分も含む)に申し訳ないですからね。

それが認定支援機関の役割かな、なんて思っています(ぼそ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の終わりの家族サービス

2013-08-30 07:07:00 | お仕事・私生活

kurogenkokuです。
夏の終わりに家族サービスで伊豆の海に来ています。仕事が詰まっていたため、夏休みを取得するのがこの時期になってしまいました。
おかげで泳げる海水浴場も限られてしまい、水も冷たく、クラゲも散見されるなど、コンディション的にはあまり良くなかったのですが、子供たちは大喜び。

チビクロの宿題「夏休みの思い出」に使う写真もたくさん撮れました。

1年前と比べて、海を怖がらずどんどん入っていく2人を見て、成長を感じることができました。

あと1日遊んできます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「次世代あきんど養成塾!!」無事終了しました。

2013-08-29 01:02:00 | 中小企業診断士

kurogenkokuです。
「次世代あきんど養成塾!!」無事終了しました。

皆さんお仕事でお疲れのところにもかかわらず、午後6時から9時という長丁場、最後まで熱心に耳を傾けてくださったのがうれしかったです。話す側からすれば非常にやりやすいセミナーでした。
『個店の売上向上策』について考えました。業種業態様々な人に適応すべく、戦術面より戦略面を重視した内容としました。うまく共通項を拾えたのでグループディスカッションも密度の濃いものになったと思います。

このような貴重な機会をいただいた埼玉県商業サービス産業支援課の皆さんには感謝するばかりです。
セミナー終了後は食事までご馳走いただき、重ねて御礼申し上げます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「次世代あきんど養成塾!!」

2013-08-28 02:20:00 | 中小企業診断士

kurogenkokuです。

今日は「次世代あきんど養成塾!!」
第2講(熊谷会場)でセミナーを行ないます。
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/jisedaiakindo/

地域商業のリーダーを育成する塾ですが、『個店の売上向上策』について私が担当します。
やる気のある経営者が集まる場なのでとても楽しみです。


それにしても今年はセミナーや企業研修の仕事が多い。
うれしい反面、依頼されたテーマのほとんどが異なるので、資料の準備が大変です。。。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人によって挨拶を変えてみる

2013-08-27 05:27:00 | お仕事・私生活

kurogenkokuです。
毎朝決まった時間に走っていると、同じ人とすれ違います。
「おはようございます」と声をかけていると、皆さん挨拶をしてくださるようになりました。

ところで飲食店の前をキレイに掃除しているおじいちゃんがいます。
最初は「おはようございます」と挨拶していましたが、最近「お疲れさまです」に変えてみました。

するとそのおじいちゃんの挨拶も。。。
「頑張って」に変わりました。

形式的な挨拶を超えた「親しみ」が生まれてきました。
相手の行動を見ながら挨拶の内容を変えてみるって、結構大切なことだったりします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする