goo blog サービス終了のお知らせ 

モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

常に挑戦者であることでkurogenkokuは成長を続けるとともに、人の痛みのわかる診断士を目指します。

コミュニケーションのポイント

2009-07-31 06:14:00 | 中小企業診断士
kurogenkokuです。
昨日は1日、会員企業の従業員研修をやっていました。

全従業員が対象なので、セクション別とか階層別にプログラムを組み立てることが出来ず、研修内容の制作にはかなり時間がかかりました。
また講師からの一方的な話は、初めて研修を受ける方々にとって残るものがないんじゃないかと・・・そんなことを思いながら。。

ところで、午後は「コミュニケーション」についての研修を行ったのですが、「コミュニケーション」を成功されるうえで最も重要なのは『聴く』という行為にあるんじゃないかと思います。
聴くといってもそれは簡単なことではありません。

聴く・・・心で聴く
聞く・・・耳で聞く


相手の言わんとしていることをしっかり心で受け止めて聴いてあげる。
そうすることによって、話し手は次から次に積極的に話をしてくれるようになります。
聴き手についてはさらに「開かれた質問」をすることで、相手の気持ちの一番奥にあるものを引っ張り出すことができます。

いずれも診断士の旧1次試験「助言理論」で学んだことですが、こういう研修の場でも本当に役立つと感じました。
⇒では自分がそうしているのかと考えると、結構反省することが多いなと思うところもありました。



終了後は「勉強になった」とか「また来週が楽しみ」とか自分でもうれしくなるような評価を頂きました。
ただし、ぺぱちぇくんのセミナーのようにアンケートをとっていないので5点満点中○点取れたかはわかりません。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/2324.html


p.s
もうすぐ診断士1次試験ですね。
択一式なので、消去法で答えを絞り込むことが出来ます。
難問でもあきらめず、集中して乗り切ってください。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【74冊目】プレゼンテーション力を鍛えるトレーニングブック

2009-07-30 06:15:00 | 読書部

kurogenkokuです。
74冊目は・・・。



プレゼンテーション力を鍛えるトレーニングブック
Jacky柴田正幸  かんき出版


Jacky柴田正幸先生は、城西支会の『プロコン養成塾(JOPY)』に参加する中でお世話になった先生です。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/1426.html

最近、人前でお話させていただく機会が多く、プレゼンテーションには特に気を使います。
もう1度、自分の立ち位置を見直そうと思い、以前買ったこの本を読み返して見ました。

当時習ったことが思い出されます。
私が知るかぎり、このJacky柴田正幸先生のプレゼンテーションが最も素晴らしかったと思っています。


【内容】
第1部プレゼンテーション・成功の法則
 第1章 プレゼンテーション・最初のヤマ場
 第2章 プレゼンテーション・中盤戦
 第3章 プレゼンテーション・クライマックス
 第4章 プレゼンテーション・テクニカル

第2部プレゼンテーショントレーニング
 第1章 社内プレゼンテーション
 第2章 インディビジュアル・セールス・プレゼンテーション
 第3章 企画コンペ・プレゼンテーション

<SCRIPT charset="utf-8" type="text/javascript" src="http://ws.amazon.co.jp/widgets/q?ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822/JP/kurogenkoku-22/8001/f16cb95d-c52b-4c73-bcec-2ca4da7dade4"> </SCRIPT>


【追伸】
最近モコスケはどこいったという問い合わせを頂きまして・・・。
あいかわらず元気にやっております(ヨメの実家で)
夏の我が家は暑いので、夏休みはこのまま預けておこうかと。

先日、例の大好物を持っていってあげたところ大変喜んでおりました。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/2285.html




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミナー満載な1週間・・・。

2009-07-29 06:07:00 | 中小企業診断士

kurogenkokuです。
以前も書きましたが、ここのところ多いなぁと感じるのが「教育訓練」ニーズ

特に「中小企業緊急雇用安定助成金」に基づく教育訓練が多くなってきています。
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/josei/kyufukin/a01-2.html


「中小企業緊急雇用安定助成金」
******************************
景気の変動、産業構造の変化その他の経済上の理由により、事業活動の縮小を余儀なくされた中小企業事業主が、その雇用する労働者を一時的に休業等(休業及び教育訓練)又は出向をさせた場合に、休業、教育訓練又は出向に係る手当若しくは賃金等の一部を助成します。
******************************


今週も2社の企業から依頼を受けて、3日間セミナーをやっています。
全従業員対象ですからテーマの設定が難しいのですが、日頃考えることがない全社的視点で見た経営の話、CSの本質、品質管理のあり方、コミュニケーションなどなど企業の特性に合わせて内容を組み立てて実施しています。

これまで概ね好評をいただいております。
目標は5点満点中4.9点ですけど、かなりハードルが高そうなので5点満点中4.74点に下方修正します。。。


この時期に教育訓練をしっかりやっておくことは大切だと思います。
そういった意味で日頃、教育訓練を実施する機会に恵まれていない中小企業にとってはチャンスなのではないでしょうか・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【73冊目】通勤大学MBAケーススタディ

2009-07-28 06:39:00 | 読書部

kurogenkokuです。
73冊目は・・・。



通勤大学MBAケーススタディ
グローバルタスクフォース 著 通勤大学文庫


マーケティング、ストラテジー、ヒューマンリソース、財務、会計について40問強のケーススタディが用意されています。
たとえば「この会社は、どの戦略を取るべきか」など5つ程度の選択肢から選ばせて、後に解説と言うパターンです。

診断士の1次試験をうんと易しくしたような感じかな。入門書としてはまずまずだと思います。
個人的には頭の体操になったので、良かったです。


【内容】
第1章 マーケティング
第2章 ストラテジー
第3章 ヒューマンリソース
第4章 アカウンティング
第5章 コーポレートファイナンス


<SCRIPT charset="utf-8" type="text/javascript" src="http://ws.amazon.co.jp/widgets/q?ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822/JP/kurogenkoku-22/8001/1cc71bea-9fad-4511-b510-0a18095c16da"> </SCRIPT>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しずつ進歩・・・

2009-07-27 05:53:00 | ゴルフ部

kurogenkokuです。
少しずつ進歩しています・・・。


って、何の話か。。。


もちろんゴルフです。




1回目 140

2回目 128

3回目 121

4回目 112



スコアだけ見たら相変わらず下手くそですけど、はじめてから2ヵ月半ということを考えればまあまあでしょ?
アイアンはかなり安定してきたのでいいのですが、どうもパットが。
距離感がつかめず、ほとんど3パットしてしまいます。ちょっとした気づきで変わってくると思うんですけどね。


そうはいっても本番のコンペまで、あと1ヶ月。もうちょっと練習して恥ずかしくないようにします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする