goo blog サービス終了のお知らせ 

モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

常に挑戦者であることでkurogenkokuは成長を続けるとともに、人の痛みのわかる診断士を目指します。

2010年の総括

2010-12-31 08:25:00 | お仕事・私生活
kurogenkokuです。
大晦日なので2010年の総括をしたいと思います。

元旦に以下のような目標を立てました。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/2486.html


それぞれの目標に対する取り組み結果は下記のとおりです。

①仕事編
経営革新にチャレンジする企業を増やすということについては、十分達成できているのではないかと感じています。これまで当商工会議所では年間3~5件くらいの承認件数を輩出しておりました。今年は4~12月までで14件、3月までには20件を達成する予定です。自分だけではなく周りの協力があってということなのですがやる気のある企業がどんどん増えてきたことはうれしい限りです。
またBMXへの取り組みについては、全日本選手権等のビックなイベント開催に協力できて良かったと思います。これもひとえにBMX協会メンバー(旧商工会青年部員)の熱意があってこそです。来年も大きなイベントを予定しているそうなので協力して行きます。

②診断士編
ターンアラウンドマネジメント研究会を卒業し、他の研究会に所属するという目標については意外な形で達成したと思います。それは自ら経営革新計画作成サポート研究会http://blue.ap.teacup.com/motokuni/2639.html)を立ち上げたということです。診断士を中心に非常にエクセレントなメンバーに参加申し込みをいただきました。このような素晴らしいメンバーと勉強出来る事が自分にとってもこの上ない収穫だと思っています。こういう研究会を運営していくのは本当に大変なことですが、各閣僚の力を借りながら有益な研究会にしていきたいと思っています。
一方、城西支会のイベントですが、実はまだ一度も参加できていません。他のスケジュールとかちあってというのは言い訳にしかなりませんが、早めに手帳に書き込むなどして顔を出したいと思います。

③自己啓発編
フォトリーディングについては最低週1冊のペースという低い目標を設定してしまいました。100冊は読了しましたし、日経ビジネス等の各種雑誌も含めると200冊くらいは読んだのではないかと思います。
一方、これまで読んだ本の中で良かったものを再度フォトリーディングし、マインドマップにまとめるということについては、時間の有効活用という点で疑問が生じたため、結局2冊でやめてしまいました。。。


④家族編
チビクロが無事すくすく育っているのでそれが何よりです☆

⑤その他
ゴルフについては夏以降、何度か90台で回れているので少しだけ進歩かなって気がしています。
体重60kg台に減量するという目標については、減量どころか2kg太ってしまいました。猛省です・・・。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【205冊目】国家の命運

2010-12-30 08:05:00 | 読書部

kurogenkokuです。
205冊目は・・・。



国家の命運
藪中三十二 著  新潮新書

著者は2010年夏、外務省事務次官を退任。それまで六カ国協議等のとりまとめで何度もマスコミに登場しているのでご存知の方も多いのではないかと思います。

で肝心な内容はといいますと、非常に素晴らしいと思います。特に私のような素人にとってわかりやすいのがいい。
米国や北朝鮮の要求に対して日本が常に受身であったような印象があり、著者もそれを認めています。日本はもっと攻撃的であるべきだと主張しています。「日本は辺境国たるべからず」という考え方が原点にあるからです。

第5章では北朝鮮について述べています。核に拉致問題、この国と本当に渡り合える日は来るのでしょうか。

日本が抱える少子高齢化の問題についても鋭く切り込んでいます。外国人受け入れについては賛否両論ありそうですが、なぜ日本はもっと真剣にこの問題に対峙しないのかという著者の主張には激しく同意します。
最後に、小泉元首相がG8でものすごい存在感を表していたことを踏まえ、日本の首相は短期間で交代してはならないと痛感したとしているが、本書を読む限りまさにそのとおりだと感じました。

【目次】
第1章 「アメリカ離れ」のすすめ
第2章 日本的外交の限界
第3章 衰退する国家から転回を
第4章 外交交渉の要諦
第5章 北朝鮮はなぜ手ごわいか
第6章 海洋国家の矜持
第7章 アジアの中の日本
第8章 先進国首脳会議の裏側..

<SCRIPT charset="utf-8" type="text/javascript" src="http://ws.amazon.co.jp/widgets/q?ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822/JP/kurogenkoku-22/8001/283446a9-bc20-4571-b054-82c964382d69"> </SCRIPT>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は仕事納めでした⇒飲みMAX

2010-12-29 10:04:00 | お仕事・私生活

kurogenkokuです。
昨日は仕事納めでした。毎年、終了後「望年会」を開催しています。
会頭、副会頭、法人会の皆さんも含めて盛大に行なわれます。役職員が一丸となって来年の事業推進の鋭気を養う貴重な機会だと思っています。

というわけで飲みすぎました(笑)


【1次会】




【2次会】


(注)あいかわらず写りたがるI君。。。



【3次会】




【4次会】





p.s
写真は秩父市のイルミネーション事業。
秩父駅前に設置した「芝桜LED」です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業に元気になってもらいたいと思う気持ちは一緒

2010-12-28 04:44:00 | 中小企業診断士

kurogenkokuです。
今日で仕事納めです。

今年を振り返ってみると、経営革新支援を中心に本当に充実した一年でした。
4月から今日まで14件の経営革新申請を行っています。自分自身今年度20件の承認申請を行うという高いハードルを課していますが、何とか目処がたってきました。他の経営指導員が育ってきているのも大きいです。

昨日も朝礼で専務が経営革新支援先からお礼の言葉が届いていることを紹介しました。私もお手紙をいただいたり、電話をいただいたり、今度一緒に飲みましょうと誘われたり、感謝の言葉をいただくだけで本当にうれしいです。


でも最近さらにうれしいのと思うが経営革新承認企業に対する行政(埼玉県)の向き合い方です。経営革新承認企業に対し、一生懸命応援していこうという姿勢がひしひしと伝わってきます。承認先が飲食店であればみんなでランチを食べに行ったり、先日も忘年会で利用していただきました。担当課長は女性なのですが、支援先の美容院でカットまでしていただいたそうです。
その担当者がこんなことを言っていました。「いつも補助金が出せるわけではなく、直接的なメリットは少ないかもしれない。でもなんらかの形で応援して行こうと思っている」と。

考えてみれば我々支援する側も、審査する行政側も企業に元気になってもらいたいと思う気持ちは一緒なんですよね☆


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年読んだうちおススメできる本

2010-12-27 05:54:00 | 読書部

kurogenkokuです。
今年読んだ本のうち【101冊~200冊】まででおススメ本ベスト10ワースト3+【論外編】をエントリしておきたいと思います。あくまで個人的な好みだけで選んでいますのでご容赦ください。


【おススメ本ベスト10】

第1位 人を動かす
D.カーネギー 著  創元社
<SCRIPT charset="utf-8" type="text/javascript" src="http://ws.amazon.co.jp/widgets/q?ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822/JP/kurogenkoku-22/8001/91130e4c-10a9-41ce-ac1c-96c4613460a1"> </SCRIPT>


第2位 ドラッカー  時代を超える言葉―洞察力を鍛える160の英知
上田惇生 著  ダイヤモンド社
<SCRIPT charset="utf-8" type="text/javascript" src="http://ws.amazon.co.jp/widgets/q?ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822/JP/kurogenkoku-22/8001/7bf52838-1274-4133-b771-b437018a185e"> </SCRIPT>


第3位 ビジョナリーカンパニー③ 衰退の五段階
ジェームズ・C・コリンズ 著  日経BP社
<SCRIPT charset="utf-8" type="text/javascript" src="http://ws.amazon.co.jp/widgets/q?ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822/JP/kurogenkoku-22/8001/bd667dd4-f34f-4301-89d9-4196ff986310"> </SCRIPT>


第4位 「会社のアカスリ」で利益10倍!本当は儲かる環境経営
酒巻 久 著  朝日新書
<SCRIPT charset="utf-8" type="text/javascript" src="http://ws.amazon.co.jp/widgets/q?ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822/JP/kurogenkoku-22/8001/bfc7798e-581c-4c2f-b80e-1bcc3bb1ebff"> </SCRIPT>


第5位 これからの「正義」の話をしよう
マイケル・サンデル 著  早川書房
<SCRIPT charset="utf-8" type="text/javascript" src="http://ws.amazon.co.jp/widgets/q?ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822/JP/kurogenkoku-22/8001/677635d1-f294-4430-9f45-9383bbbe0e88"> </SCRIPT>


第6位 組織戦略の考え方 - 企業経営の健全性のために -
沼上幹 著  ちくま新書
<SCRIPT charset="utf-8" type="text/javascript" src="http://ws.amazon.co.jp/widgets/q?ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822/JP/kurogenkoku-22/8001/15a63700-6847-4830-92e9-3706d27b75d2"> </SCRIPT>


第7位 人材の複雑方程式
守島基博 著  日経プレミアシリーズ
<SCRIPT charset="utf-8" type="text/javascript" src="http://ws.amazon.co.jp/widgets/q?ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822/JP/kurogenkoku-22/8001/423d8b95-3e14-476e-9d1b-49b7ea2b77cf"> </SCRIPT>


第8位 偽善エコロジー 「環境生活」が地球を破壊する
武田邦彦 著  幻冬舎新書
<SCRIPT charset="utf-8" type="text/javascript" src="http://ws.amazon.co.jp/widgets/q?ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822/JP/kurogenkoku-22/8001/d1464955-ff3b-473c-9495-8188b3dde121"> </SCRIPT>


第9位 学習する組織 現場に変化のタネをまく
高間邦男 著   光文社新書
<SCRIPT charset="utf-8" type="text/javascript" src="http://ws.amazon.co.jp/widgets/q?ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822/JP/kurogenkoku-22/8001/0584771a-735d-46c0-87b1-120477d44b4a"> </SCRIPT>


第10位 デフレの正体 - 経済は人口の波で動く
藻谷浩介 著  角川oneテーマ21 
<SCRIPT charset="utf-8" type="text/javascript" src="http://ws.amazon.co.jp/widgets/q?ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822/JP/kurogenkoku-22/8001/eab98cda-37ec-4aba-9ee0-8d789808ff6c"> </SCRIPT>



以下、買って失敗した本です・・・。


【ワースト3】

ワースト1 男の品格
川北義則 著 PHP研究所
<SCRIPT charset="utf-8" type="text/javascript" src="http://ws.amazon.co.jp/widgets/q?ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822/JP/kurogenkoku-22/8001/9243466a-f6ef-4d81-bee6-0c0eef8d2d4a"> </SCRIPT>


ワースト2 人を見抜く技術
桜井章一 著   講談社+α新書
<SCRIPT charset="utf-8" type="text/javascript" src="http://ws.amazon.co.jp/widgets/q?ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822/JP/kurogenkoku-22/8001/f9e724dd-0cdb-43c6-a229-1cde670216d0"> </SCRIPT>


ワースト3 お金持ちはお札の向きがそろっている
中谷彰宏 著  PHP
<SCRIPT charset="utf-8" type="text/javascript" src="http://ws.amazon.co.jp/widgets/q?ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822/JP/kurogenkoku-22/8001/af606508-5360-48de-a28d-abef1ddbf2ca"> </SCRIPT>


【論外編】

あなたが総理になって、いったい日本の何が変わるの
菅伸子 著  幻冬舎新書
<SCRIPT charset="utf-8" type="text/javascript" src="http://ws.amazon.co.jp/widgets/q?ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822/JP/kurogenkoku-22/8001/fd5ffa1d-432b-4a7f-849d-083ffcd2fccb"> </SCRIPT>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする