goo blog サービス終了のお知らせ 

モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

常に挑戦者であることでkurogenkokuは成長を続けるとともに、人の痛みのわかる診断士を目指します。

FSP宣言

2008-11-30 07:26:43 | 1級販売士

おはようございます。
kurogenkoku@7時起床です。

FSP宣言します。

【本日の学習】

販売士テキスト精読
(5科目目)販売・経営管理
・第6章 小売業の財務分析とキャッシュフロー



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜日は長野県&チーズケーキ☆

2008-11-29 17:46:29 | お仕事・私生活

kurogenkokuです。
金曜日は日帰りで長野県まで出掛けてきました。

視察場所は坂城町というところ。
人口16000人の小さな町ですが、金属加工を中心に工業出荷額が約1500億円にものぼる工業の町です。

そこに『五里ケ峰横坑トンネルを活用した地域活性化と産業振興方策の検討』ということで遊休トンネルを活用した特産品開発の事例を見に行ってきました。
http://www.giac.or.jp/ke/ke009_k004.html

トンネルの利活用によりホワイトアスパラガスや原木マイタケの栽培を行っています。
また「ねずみ大根(辛味大根)」を使った「伝承大根焼酎 ねずみ大根」も開発され、今後は、トンネルを活用した長期醸造酒としての特産品化も期待されています。


ただ内情を聞いてみると「事業化」というにはまだまだ程遠い。
トンネルでの生産は話題性がある一方で、機械化が図りにくいなどかなりの制約条件があります。


ところで何故、坂城町を視察にいってきたかというと、kurogenkokuの住む地区にも遊休トンネルがあって、その利活用について検討したいという話が来ました。
そこで似たようなことを行っている地域を視察し、なにかヒントを得たいと考えたからです。

実際、事業化するとなるとなかなか厳しいのですが、じっくり時間をかけて考えたいと思います。


p.s
最近のサービスエリアは充実していますね。
横川サービスエリアというところで休憩を取りました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E5%B7%9D%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2

ここは「おぎのやの『峠の釜めし』」というのが有名で平日にもかかわらず行列が出来ていました。
またスタバもあります。

kurogenkokuも「お土産」を買ってきました。



ドルチェ・エスタシオン
Platinum Fromage(プラチナフロマージュ)



激ウマでした。。。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんで『ディスカウントTOB』なわけ???

2008-11-28 05:25:00 | 中小企業診断士

kurogenkokuです。

ここのところ『パナソニックが、三洋の株式公開買い付け(TOB)価格を1株120円前後で米ゴールドマン・サックス(GS)グループなど大株主3社に提示している』との記事を目にします。
この120円については、時価(現在150円前後)を下回るため、ディスカウントTOBと呼ばれているそうです。

kurogenkoku自身、TOBについて詳しいわけではないのですが、「なんでディスカウントTOBなの?」というところには素朴な疑問を抱いておりました。


新聞各紙によれば、おおよそ以下のような内容に集約されます。
**************************
パナソニックは三洋のの収益力や将来価値、大株主が優先株を普通株に転換すると株式価値の希薄化が生じることなどを総合的に判断した結果、1株あたり120円前後とすることが妥当と判断。
②議決権の7割に相当する優先株を保有する大株主のGSグループ、三井住友銀行、大和証券SMBCに価格を提示し交渉を進める。
大株主からは250円前後での買い取りを求める声がある。
多くの株主はTOB価格より高値で三洋株を取得していたとみられ、この価格でのTOBに応じれば損をする。
大株主の3社は三洋の優先株を普通株換算で1株70円で取得しているので、120円前後で売れば、1株あたり約50円の利益がでる。
パナソニックにとっては、大株主の3社さえ買い取りに応じれば、議決権ベースで7割の株式を取得でき、三洋の子会社化は実現。
⑦一般株主のTOBへの応募がなければ、必要なコストは少なくてすむ。
パナソニックは三洋の経営の独自性を認めるために三洋株の上場は維持する方針
**************************

ざっくりこんなところなのですが、kurogenkokuにとってはまだしっくりこないところがありました。
そんなとき『日経ビジネス 11月24日号』に「なるほど」と思う記事が。。。

要約すると
**************************
①仮にTOBしないで大株主3社と交渉すれば「相対取引」になる。
②議決権が3分の1を超えて移動する時にはTOBが必要。←「相対取引」はダメ。
③優先株を保有する株主が25人未満で、全員の同意があれば「相対取引の適用除外」にあたるから大丈夫と当初考えていた。
カネボウ判決上記の考え方が覆される。←「適用除外」にあたらない。
⑤仮にTOBをかけた場合、3分の2を超えるとパナソニックに少数株主保護の観点から全株買い付け義務が発生。
⑥したがって三洋上場廃止リスクが伴う
パナソニックは、大株主の3社のみ買い取りに応じてほしい
⑧よってディスカウントTOB
大株主にとって低い株価が有利なケースもある。
⑩全ての株主がTOBに応じて、案分比率ですべての株が売れなかったような場合。
⑪損益分岐点は180円くらい???→それでも120円とは乖離がある。
**************************

まあこんな調子なのですが。
このディスカウントTOBの背景は本当に「深い」です。

今後もこの話題には関心をもって記事に目を通したいと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FSP宣言

2008-11-28 05:07:33 | 1級販売士

おはようございます。
kurogenkoku@5時起床です。

FSP宣言します。

【本日の学習】

販売士テキスト精読
(5科目目)販売・経営管理
・第5章 従業員管理と能力開発
・第6章 小売業の財務分析とキャッシュフロー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな食べ物があったらいいのに&雑感・・・。

2008-11-27 07:53:34 | お仕事・私生活
kurogenkokuです。
最近、健康に気を遣っています。

【雑感1】
昨日はフットサルで汗を流し、帰宅してからはヘルシーな「おでん」を食す。

すると。

ヨメ:「ちょっと録画しておいた番組みていい???」

まあダメともいえず見てみると。
なにやら美味しそうな予感。。。





サーロインステーキ300gなり

う~ん、超旨そう。

でもkurogenkokuとしては最も食べてはならないもの。

もの寂しさの中で、ヨメに一言つぶやきました。。。

「太らなくて、痛風にならない『肉』があったらなぁ・・・」



【雑感2】
今朝の日経新聞。
「日本株の割安感薄れる」

思わず「なにぃ?」と言う感じで目がいってしまったわけですが、その内容は通気業績予想の下方修正の影響でPERが14倍まで上昇したというもの。
PERというのは「株価が一株あたり利益の何倍まで買われているかを示す指標」で低いと割安感があると解釈できます。ちなみに新聞によると日本は中国に続いて世界2位の高水準。

一方でPBRが一倍を切っているというのは周知の話。
PBRは「株価が一株あたり純資産の何倍まで買われているかを示す指標」で、やはり低いと割安感があると解釈できます。
日本のようにPBRが一倍を切っている海外市場は少ないです。
ちなみにPBRが一倍を切っているというのは「当該企業を買収して、市場ですぐに売却すれば利益が出る」ことを意味し、PBRは解散価値などとも呼ばれます。

個人的には割安だと判断しているのですが、どんなものですかね。


【雑感3】
今日のチラシに寄り添って、狂うモコスケ。
チラシに「またたび効果」なんてあるのか・・・。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする