goo blog サービス終了のお知らせ 

モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

~ 字は汚くてもよいのか ~ 


kurogenkokuです。
今日は2次試験について「字は汚くてもよいのか」考えてみたいと思います。

ペパチェさんはペパチェメソッドの中で「字は汚くても読んでもらえます」論ぜられていました。
http://redwing-don.jugem.jp/?eid=219

確かに「字が汚くても合格した」という人は多いです。
事実、字が汚いとダメという話も聞いたことはありません。


でも自分は「丁寧できれいな字」を書くことにこだわりました。
もともと字はきれいなほうだといわれています。
それでも今回提出した答案はさらに心を込めて最高の字で書きました。

今でも覚えていますが、答案の字は「お~」って思うほどきれいな字でした。
※これは自信を持って言い切れます。



一目見たときの「印象点」
実際の採点基準にはないデス。
でも字を丁寧に書くことで「合格したいとの思い」は伝わったのではないかと感じています。

シャープペンシルの芯も「B」を使って、見やすさにもこだわりました



そういえば、字をきれいに書くことのメリットとしてこんなことを書いたことがあります。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/1150.html

『きれいな字を書くことで気持ちに余裕が生まれ思考が丁寧になる』


では不合格だった5年間。
なぜ字を丁寧に書かなかったのか・・・。

実際には「字を丁寧に書けなかった」という表現が正しいです。
これについては次回書きます。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

kurogenkoku
DANDY総裁。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/
いつもの「100冊切り」感心しています。
自分はまだ3冊しか切れていません。

総裁のことですから、すぐに「合格に必要なもの」は手にできると思います。
というより、それ以上のものをたたき出しそうなので楽しみにしています(笑)

takeoっちを通じて20日の呑み会お誘いいただいたのですが参加できずすみません。
彼の送別会も盛大におこなわなければならないのでその時の再会を楽しみにしています。

総裁も「新しい道」を歩まれるので、大変かと思いますが持ち前のパワーで頑張ってください。

>空手家の嘘も暴いて下さい(ニヤリ

(笑)(笑)(笑)
kurogenkoku
ペパ上場準備室長 様
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/
お久しぶりです。
仕事あいかわらず萌えMAXそうですね。

>「できるだけ読みやすい字を心がけて、結果としてきれいでなかったとしても読んでもらえていた」と書くべきでした
>どなたかのブログにもありましたが、丁寧な字のほうが、「時間的に余裕を持って書いている=時間内に思考をまとめる力がある」というアピールになると思います。

もちろん。
チミのことだから真意は充分伝わっていますYO。
また楽しく呑みりましょう。

DANDY
こんにちは。当シリーズ、欠かさず読んでいます。そして、自分の学習の手応えが少しずつ深まってきているいま、合格に必要なモノがぼんやりと見えてきています。
暫くしたら、空手家の嘘も暴いて下さい(ニヤリ
ペパ
これについては説明が足りなかったかもしれませんね。
http://redwing-don.jugem.jp/
「できるだけ読みやすい字を心がけて、結果としてきれいでなかったとしても読んでもらえていた」と書くべきでした。

どなたかのブログにもありましたが、丁寧な字のほうが、「時間的に余裕を持って書いている=時間内に思考をまとめる力がある」というアピールになると思います。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「合格のために」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事