goo blog サービス終了のお知らせ 

モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

【日経ビジネス4.23号より】中小企業メルトダウン part1


kurogenkokuです。
このゴールデンウィークを利用して、いままで溜め込んでしまった本を読みまくっています。

ちょっと数週間前の号になりますが、【日経ビジネス4.23号】の中に以下のような特集が組まれていました。


中小企業メルトダウン
 景気回復の陰で進む「モノ作り崩壊」




景気拡大局面で大企業と中小企業の格差が拡大したり、後継者難で中小製造業が次々に廃業しているのは周知のことです。
しかしこの特集では「モノ作り崩壊」の要因として『大企業の横暴』を大きな原因として取り上げています。

そしてその根底にあるのは、大企業の人材レベルや技術レベルの低下です。

○大企業の社員はものづくりの現場を知らないことが多く、的外れで引き受け手がいないような発注を平気でしてくる。
○大企業が作った設計図面を、我々が作り直すことは日常茶飯事
○大企業の技術者に金型のイロハから説明しなければならず、以前より非常に時間がかかる

など下請に依頼する仕事の価値を適切に判断できなくなっているということです。


最後に大田区の部品加工メーカーの社長さんがこう締めくくっています。

「きちんと仕事をこなす中小企業の経営が立ち行かなくなれば、最終的にどんな結果を招くのか。大企業はそれを理解しているのか」


『メイド・イン・ジャパン』神話の底辺からの崩壊を暗示している特集でした。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

kurogenkoku
関西のモトログファンさんこんばんは。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/
GWにもかかわらず出勤ですか?
本当にご苦労様です。

関西のモトログファンのコメントを読んでいて、なんとなく会い通じることがあります。
私も以前、大手の流通業に勤めていたのですが、「取引先との共存共栄」という視点が全く足りませんでした。

今になって考えれば、今回の事例のように自分自身、人材レベルの低い人間の典型だったのかもしれません。

診断士の勉強を通じて多くのことに気づきました。
一歩下がったところから広い視野をもって判断のできる人間を目指して。

お互い頑張りましょうね。
関西のモトログファン
おはようございます。本日は予定通りの休日出勤です(苦笑)。
>>ちょっと数週間前の号になりますが、【日
>>経ビジネス4.23号】の中に以下のよう
>>な特集が組まれていました。

>>中小企業メルトダウン
>>景気回復の陰で進む「モノ作り崩壊」

私も東京と埼玉の出張時にこれ読みました。

わたしも元々は大手電気メーカーのSEでしたので、『大企業
の横暴』というのが痛いほどわかります。メーカーといって
もほとんど商社機能しかもっていなかったですから。ろくに
技術も教えられず、一年目からプロマネという「モノマネ」
させられて、くたくたになって辞める人間も多いのですよ。
まあ、すべての大手がそうとはいいませんが...

わたしは技術を追いたくて、飛び出て今に至ってますが、中
小企業はそれはそれでいろいろと大変です。今の会社では、
大嫌いなISOを導入したほうがいいのではと思ってしまう今日
この頃です。


kurogenkoku
horiしゃん。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/
今回の特集を見て、あらためて中小製造業のおかれている立場の厳しさがわかりましたYO。
その中で前向きに活路を見出そうとしている大田区の若手経営者の会やhoriしゃんはすばらしいと思います。
その呑み会にまぜてくらさい。
hori
>下請に依頼する仕事の価値を適切に判断で
http://blog.livedoor.jp/horikun1206/
>きなくなっている
本当にそう思います。中には素晴らしい方も
いらっしゃるんですけどね。

大田区の若手経営者の会(仮称)では、嘆い
てもしょうがないから、新しいことやろうぜ。
と、夜な夜な飲み歩きます(集まった時
だけですよぉ)

みんな体張って頑張ってるYO。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事