┏━━━━━━━━━┳━━━━━┓
┃住 基 ネ ッ ト┃Vol.3┃
┣━━━━━━━━━┻━━━━━┫
┃い ら な い ニ ュ ー ス┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
2009年11月8日発行 住基ネットいらない市民の会
042-576-1726阿部 juki_iranai[アットマーク]live.jp
(市内ポスティング・スタッフ募集中!)
→ダウンロード(表面PDF) →ダウンロード(裏面PDF)
住基ネットはムダな公共事業!●住基ネットって何?
個人情報を一元集中する時代遅れの発想でつくられた住基ネット。「全国どこででも住民票が取れる」とのうたい文句で、初期投資805億円、毎年190億円という莫大な税金が投入されてきました。
●誰のための住基ネット?
住基ネットは、たった4社のITゼネコン企業が受注し、総務省の天下り団体「地方自治情報センター」が運用しています。1枚1000円のICカードを購入しないとサービスは受けられず不便なので、6年経っても人口の2%程度しかカードは発行されていません。
●民主党政権でどうなるの?
過去5回、住基ネット廃止法案を提案している民主党が政権を取り、ムダな公共事業のカットが検討されています。河村たかし・名古屋市長(民主党)が住基ネットを切断する可能性も出てきました。
●国立市はどうするの?
多くの自治体が国の言いなりになる中で、国立市は「住民情報のコントロールができない」等を理由に、7年前に住基ネットを切断しました。その結果、高額なリース機器を使わずにすみ、今では人口が同規模の他市と比べて毎年2千万円、5年間で1億5千万円程度の経費を削減できてました。
住基ネット切断で
国立市は毎年2000万円のコスト節約!
住基ネットQ&A
Q. 住基ネット切断によって、年金受給者は現況届ハガキを年1回、提出しないといけないため、不便では?
A. 切手を貼らずに市役所など4カ所に持参するだけでよいのです。その方々のおかげで、国立市は年間2千万円の財政負担をしないですんでいます。
Q. 住基ネット切断によって、電子申告の税額控除(1回だけ5000円)が受けられず、不便では?
A. たった年1回の確定申告。市役所でカードと電子証明を有料取得し、機器購入などに5000円以上のコストと手間がかかるので、電子申告じたいが不便です。
Q. 住基ネット切断によって、パスポート申請時に住民票が必要となり、不便では?
A. 住基ネットに接続していても、パスポート申請には戸籍抄本が必要なので、市役所で手続きする必要があります。国立市は無料でパスポート申請用の住民票を交付しているので、以前より便利です。
Q. 住基ネットでプライバシーが危険にさらされるというけど、住基ネットから個人情報が漏れた事件はないし、思い過ごしでは?
A. 住基ネットにより、市民の個人情報にアクセスできる人が、全自治体と国の機関1万人以上に拡大しました。ネット自体に侵入できなくても、端末を操作する職員や委託先業者から市民の個人情報が漏洩する事件が頻発しています。住基ネット操作のパスワードが漏れた例もあります。
→
『住基ネットいらないニュース』Vol.2(2009/03/11発行)
反住基ネット連絡会・国立キャンペーン