くにたち PEACE WEB

東京・国立市の平和運動のネットワーク
日々の暮らしの中に、足下から平和を
地域で平和や人権、環境を育む動きを伝えます

九条の会・講演と文化のつどい

2010年10月30日 | 憲法

九条の会・国立 5周年記念イベント
民主党代表選後の
憲法と構造改革はどうなる!?

  日 時 2010年10月30日(土)13:30~16:30
  場 所 くにたち福祉会館4階大ホール
  講 師 渡辺 治さん(元一橋大教員/政治学)
  ピアノ 村上弦一郎さん(桐朋学園大)
  参加費 700円
  主 催 九条の会・国立
  問合せ TEL:042-575-9679(川口智久)

どうする!? 21世紀の働きかた・生きかた

2010年10月30日 | 労働・格差社会


【お話と映像で考える「労働学」講座】
どうする!? 21世紀の働きかた・生きかた

  日 時 いずれも土曜日10時~12時
  場 所 国立市公民館3階講座室/地下ホール
  定 員 30名(4回以上出席)  
  申込先 公民館 電話042-572-5141

  1990年代以降、働く現場では、過労死・自殺につながる長時間労働等の「働きすぎ」や、低賃金で不安定なパート・派遣労働等の「非正規雇用」が大きな問題になっています。
 世代や性別をこえ、多くの人が働きかた・生きかたをめぐって困難に直面する可能性があるなかで、この講座では生活と労働のバランスや社会・雇用のありかたを考えます。
 第2・3回は映画を上映します。

  内 容 10/16(土)「働く」場で、今何が問題になっているか?
             中野麻美(まみ)さん(弁護士)
      10/30(土)「フツーに」働けない社会を問い直す
            (映画『フツーの仕事がしたい』上映)

            土屋トカチさん(映画監督)
      11/13(土)「パート・派遣」問題の壁に向かって
            (映画『外泊』上映)

            中野麻美さん(映像提供 FAV連連影展)
      11/27(土)男性ゆえの「生きづらさ」とは?
            ―「働きすぎ」から「イクメン」まで―

            田中俊之さん(学習院大学非常勤講師)
      12/11(土)働くことと生きること
            ―「人間らしい働きかた」を探る―

            冨永貴公(たかひろ)さん(日本学術振興会特別研究員)

憲法連続講座

2010年10月28日 | ピースウィーク

憲法とわたしたち連続講座 その32


2000年に始めて今回で32回目。季節に1回、1回1条。漢方薬のようにじっくり効いてくる講座です。わたしたちが憲法を知れば社会は変わります。今回は、第72条【内閣総理大臣の職務】「内閣総理大臣は、内閣を代表して議案を国会に提出し、一般国務及び外交関係について国会に報告し、 並びに行政各部を指揮監督する」。

  日 時 2010年10月28日(木)18:30~21:00
  場 所 国立市公民館
  資料代 500円
  主 催 憲法とわたしたち連続講座実行委員会
  連絡先 TEL/FAX:042-574-9210(西川)

ドイツ・北欧にみる市民の学び

2010年10月27日 | 子ども・学校教育
わたしたちの“学び”を考える
ドイツ・北欧にみる市民の学び


日 時 2010年10月27日(水)19:00~21:00
場 所 国立市公民館3階講座室
講 師 大串隆吉さん(首都大学東京名誉教授)
定 員 30名程度 
申込み 不要

ヨーロッパ、なかでもドイツや北欧では、市民がつくる教育・学習・文化活動に、政府・自治体が援助する体制が整えられています。また、生活や政治と結びついた学習の機会がつくられてきました。その理由に、社会へのイメージが日本と違っていることがあります。
ドイツや北欧における学びの文化や市民活動の現状から示唆を得て、私たちの身近な学びの場はどうあったらよいか、また、どのようにつくっていけばいいか、一緒に考えてみませんか。

(この講座は公民館運営審議会委員有志により企画されています。)

在日一世写真展&料理教室

2010年10月22日 | ピースウィーク

朝鮮学校を知り
在日朝鮮人の文化に触れるための
在日一世写真展&料理教室




今年も、国立市と朝鮮学校に教育保障を!オッケトンムの会による共催イベントをおこないます。共催は今年で4年目を数えます。
国立市に隣接する立川市には60年以上の歴史を持つ西東京朝鮮第一初中級学校があり、多くの卒業生を輩出していますが、まだまだよく知られているとは言えません。
今年の共催イベントは、地域に住む方々に在日朝鮮人の歴史と文化を知らせ、それを通じて朝鮮学校への理解を深めてもらいたいという趣旨で企画しました。在日一世の写真を見て在日朝鮮人の歴史を知り、料理教室に参加して朝鮮文化に触れてみてください。

① 在日一世写真展
府中市で朝鮮学校とふれあうつどいを行っている「チマチョゴリ友の会」が、在日一世に取材して作成を続けている写真パネルを展示します。この歩みが重い歴史を伝えます。(※準備と撤収がありますので、月曜日は午後から、金曜日は15時までに来場いただくのが確実です。)
  日 時 2010年10月18日(月)~10月22日(金)
  場 所 国立市役所ロビー

② 料理教室(定員30名/担当者までお申し込みください)
調理のあと、作った料理を囲んで朝鮮学校の保護者たちと交流・歓談するイベントです。
  日 時 2010年11月7日(日)11:00~14:00
  場 所 くにたち福祉会館
  講 師 宋夏子さん(焼肉『東福園』
  参加費 500円(材料費実費)
  共 催 国立市/朝鮮学校に教育補償を!オッケトンムの会
  連絡先 TEL/FAX:042-359-1478 TEL:090-1610-4106
  予 約 国立市役所市民協働推進課
      042-576-2111(代) sec_shiminkyodo[@マーク]city.kunitachi.tokyo.jp

環境講座

2010年10月20日 | 環境・公害・脱原発
【環境講座「Think globally,Act locally」】
広い視野で考え、身近なことから行動するために

  場 所 国立市公民館3階講座室/地下ホール
      (2回目のみ郷土文化館と古民家)
  定 員 30名(なるべく全回出席できる方)  
  申込先 公民館 電話042-572-5141

 いま、地球上には「環境」に関するさまざまな課題があります。それらに対し、私たちはどう向き合っていけばいいのでしょうか。
 今回は5つのテーマを取り上げます。今月開催されるCOP10(生物多様性条約第10回締約国会議)や自然エネルギーの現状、現代の生活にも活かせる江戸のエコの知恵、現場から見たダム計画の実状、人間と自然の関係などのお話を聞きます。大きな視点と身近な行動を結びつけながら、一緒に考えていきましょう。

  日時・内容 
      10/20(水)19:00~21:00
        身近な自然の多様性
        根本正之さん(東京農業大学)
      11/3(水/休)13:00~15:00
        江戸に学ぶエコ生活
        菅野俊輔さん(江戸文化研究家)
      11/17(水)19:00~21:00
        ダム計画と地域社会
        森 明香(さやか)さん(一橋大学大学院生)
      12/1(水)19:00~21:00
        自然エネルギーの現状と課題
        原田昭夫さん(NPO法人「輝く未来の風」代表理事)
      12/19(日)13:00~15:00
        人間にとって自然とは何なのか
        宇根 豊さん(日本学術振興会特別研究員)

映画『祝の島』&監督講演会

2010年10月17日 | 反戦・平和
平和都市宣言10周年記念事業
映画『祝の島』上映会・監督講演会



  日 時 2010年10月17日(日)13:00
  場 所 国立市公民館地下ホール
  参加費 無料
  定 員 80人(〆切り10/7(木)、多数時抽選)
  申込み 「(1)参加者氏名(5名まで)、(2)住所、(3)電話番号」を
      ファクス(042-576-0264)
      またはメール(sec_josei-npo@city.kunitachi.tokyo.jp)
      または窓口申込み(平日8:30~17:15)
      →インターネット参加申し込みフォーム
  主 催 国立市
  企画運営
      ピースくにたち
  問合せ 市民協働推進課・市民協働推進係

 山口県上関町祝島。瀬戸内海に浮かぶこの島は、自然の厳しさにさらされ、人が暮らしやすい環境とは決していえない。その中で人々は、海からもたらされる 豊穣な恵みに支えられ、そして互いに助け合い、分かち合う共同体としての結びつきが生まれた。人間の営みが自然の循環の一部であることが、祝島でははっきりと見える。
 1982年、島の対岸4キロメートルに原子力発電所の建設計画が持ち上がった。「海と山さえあれば生きていける。だからわしらの代で海は売れん」という祝島の人々は、以来28年間反対を続けている。
効率と利益を追い求める社会が生み出した原発。大きな時間の流れと共にある島の生活。原発予定地と祝島の集落は、海を挟んで向かい合っている。
 1000年先の未来が今の暮らしの続きにあると思うとき、私たちは何を選ぶのか。
いのちをつなぐ暮らし。祝島にはそのヒントがたくさん詰まっている。

基地のない沖縄・日本をめざして

2010年10月16日 | ピースウィーク

基地のない沖縄・日本をめざして
─無防備平和の夢を語る─



太田昌秀さん『今、平和を語る』(DVD)上映+古荘斗糸子さん(うちなんちゅの怒りとともに!三多摩市民の会)のお話。日米安保の破棄と基地のない沖縄・日本の実現をめざそう!

  日 時 2010年10月16日(土)午後
  場 所 国立市公民館・講座室(予定)
  主 催 非戦のまち・くにたちの会/無防備ネット・たま
  連絡先 TEL:090-3237-4365 FAX:042-577-8373

13暦とルーツを探る お話会

2010年10月11日 | ピースウィーク

13暦とルーツを探る お話会

ミツバチの映画に携わる冨田貴史氏によるお話会をカフェで。宇宙のリズムを生活に取り入れ意識すると、自然とより良き環境を作っていく事に繋がる。皆で智慧をシェアしつつ謎解きをしましょう。昼の部「13暦のお話会」と夜の部「ルーツを探る旅(第一弾:日本のルーツ)」。要予約。

  日 時 ルーツを探る旅(第1弾:日本のルーツ)
      2010年10月11日(月・休)18:00~21:00
      13歴のお話会             
      2010年10月12日(火)13:00~15:30
  場 所 フリースペースnaocafe 国立市東4-17-45-201
  参加費 昼の部 1500円
      夜の部 2000円+1オーダー(300円~)
      両方参加の方は2800円+1オーダー
  主 催 naocafe
  連絡先 TEL:090-6650-5464 seeyaatnaocafe@t.vodafone.ne.jp

韓国人遺族との出会いから100年を考える証言集会

2010年10月10日 | 人権・多文化共生
韓国人遺族との出会いから100年を考える証言集会


(転送歓迎)

日時:2010年10月10日(日)14時~17時(17時半~交流会)
場所:一橋大学 東キャンパス マーキュリータワー3508号室(JR中央線国立駅徒歩5分)
参加費無料・カンパ歓迎

今年は、日本が「韓国併合」を強行してから100年になる年であると同時に、日本の敗戦、朝鮮の「解放」から65年になる年だ。この歴史的事実が、現在を生きる私に問いかけるものは何か、韓国人遺族との出会いから考えてみたい。
日本が引き起こした侵略戦争によって家族を奪われた韓国人遺族は、長い間、そして今も日本から謝罪と補償を受けられていないだけでなく、遺骨や被害・死亡の事実すらも伝えられず、放置されている。しかし、韓国人遺族は、日本の無責任な対 応に対してただ黙ってきたわけでなく、自ら家族の被害事実を調査し、資料の公開を要求し続けてきた。
韓国人遺族に対する日本の対応、遺族たちの人生・活動がいま私に問いかけているものは何か。韓国人遺族との出会いから、この100年、現在も生き続けている植民地主義と私自身はどう向き合うべきか、考えたい。

○主催
青年・学生実行委員会<なあがら>
E-mail:naagara2010(あっとまーく)gmail.com
HP:http://naagara.web.fc2.com/

*この取り組みは、生活協同組合パルシステム東京・市民活動助成基金の助成を受けています。

○プログラム
補償問題と太平洋戦争被害者補償推進協議会の活動に関する報告
キム・ヨンジャさん、キム・グムスンさん、ナム・ヤンガンさんの証言
質疑応答

○証言者プロフィール
・南良江(ナム・ヤンガン)さん
現住所 : ソウル市陽川区
強制動員、徴用被害者名(創氏名) : 金外準(大石外準)
南良江さんの舅である金外準さんは、1914年7月19日に生まれ、1943年にサハリンにある炭鉱に強制徴用された。その後、1948~49年までは書信で生死を確認できたが、朝鮮戦争が勃発すると連絡が途絶えた。1989年、サハリン同胞の故国訪問を通じて、1990年3月14日、舅が1968年3月2日にサハリン現地で亡くなったという話を 聞いた。遺骨もまだ返還されていない状況である。

・金金順(キム・クムスン)さん
現住所 : 京畿道水原市
強制動員、徴用被害者名(創氏名) : 金包徳(金光包徳)
金金順さんは1946年に生まれ、父である金包徳さんの顔すら知らない。金金順さんの父は1912年4月15日に生まれ、1944年に強制徴用されたが、脱出し、家に隠れて過ごした。しかし、1945年に再び強制連行され、その後亡くなったという。幼い頃、父のいない寂しい思いがとても強く、毎日のように父を思慕したという。しかし 父に関する資料はまったく確認できず、遺骨も返還されていない。そのため、金金順さんは1989年から父を探す活動を始め、今まで続けてきている。
(キム・クムスンさんに関しては『遺骨の戦後』岩波ブックレットNO.707でも触れられています)

・金蓉子(キム・ヨンジャ)さん
現住所 : ソウル市西大門区
強制動員、徴用被害者名(創氏名) : 金東根
金蓉子さんの父、金東根さんは1943年に結婚し、婚姻申告を出す前に金蓉子さんが生まれた。その後、金蓉子さんの父はすぐに陸軍に強制徴用され、中国で戦死した。
金蓉子さんは自分自身が結婚して娘を産んだ時に初めて戸籍を整理することになった。そのため、父の娘としての被害者認定を受けられなかった。戸籍の事実も知らないまま生きてきたという事実とその原因が日本による父の死だと考えれば考えるほど今も胸が痛むという。

○青年・学生実行委員会<なあがら>とは?
2010年6月に結成した青年・学生実行委員会<なあがら>では、「植民地主義は現在を生きる私自身の問題である」という宣言文を作成し、8月末現在までに250名を超える賛同を集めました。宣言では、次の5つのことを掲げました。

-知る権利を行使し、学ぶ努力を惜しまない。
-日本政府に朝鮮植民地支配に対する真の謝罪と補償をおこなうことを要求する。
-朝鮮人被害者の声をかき消そうとするあらゆる暴力に抗議する。
-人権が真に尊重されることを願う人々同士の対話を重ねることで、その信頼関係を築いていく。
-あらゆる差別と抑圧に反対し、平等な社会を実現する。

この宣言を実行するものとして、「韓国人遺族との出会いから100年を考える証言集会」を開催します。また、日韓青年学生フォーラムの開催などを計画中です。
<なあがら>では、みなさまの参加をお待ちしています!

○賛同・ご支援のお願い
証言者は、「韓国・朝鮮の遺族とともに全国連絡会」が遺骨返還、強制動員の情報開示、強制動員の立法解決を求めて計画している「全国証言集会」に参加するた、来日します。
全国証言集会全体では、遺族の方々が10名、来日される予定で、招聘費用は総額 100万円になる見込みです。
そのため、1口1,000円の賛同金を集めています。ぜひ賛同いただけるようお願いいたします。
振込先:郵便振込口座  口座番号:02740-4-84816 
口座名:韓国・朝鮮の遺族とともに全国連絡会

映画『“私”を生きる』

2010年10月03日 | ピースウィーク

映画『“私”を生きる』
(土井敏邦監督/138分/2010年)


東京都の学校で進む「管理・統制」。教師が弾圧される中、「子どもの人権」は守られるのだろうか。巨大な力に抗う3人の先生の姿と、東京の教育の実態を見ます。

  日 時 2010年10月3日(日)13:30~
  場 所 くにたち福祉会館・講座室(定員30名)
  参加費 1000円
  主 催 子どもの権利条約を読む会
  連絡先 TEL/FAX:042-574-0163