くにたち PEACE WEB

東京・国立市の平和運動のネットワーク
日々の暮らしの中に、足下から平和を
地域で平和や人権、環境を育む動きを伝えます

防災訓練への自衛隊参加 & 国立市有事計画づくりがスタート

2012年07月31日 | 反戦・平和

市長が交代し、保守議員らの要求に応じて、
2012年度から国立市の防災訓練に自衛隊が登場することになります。

今年の市防災訓練の予定は8月26日(日)(予定)
今年度は市の求めに応じて、
練馬の陸上自衛隊第一師団第一後方支援連隊から手術車が展示参加するようです。
赤十字マークがついていますが、カーキ色の軍用特殊車両です。

国立市の防災訓練は数年前から
中央メイン会場での見せ物型の防災イベントから、
地域の小学校などでの小規模分散型の実践的防災訓練に変わってきています。
自衛隊の展示参加は分散会場の一つに参加することになりますが、
見せ物型の防災イベント以上のものにはならなさそうです。

今年度の防災訓練の詳細は、下記の防災会議で明らかになります。
 日 時 7月31日(火)13時半~
 場 所 国立市役所3階・会議室

現在はまだ防災会議委員に自衛隊は参加していませんが、今後はわかりません。
誰でも傍聴できますので、市の動きをチェックしましょう。

今年から国民保護協議会が立ち上げられ、
有事計画(国民保護計画)づくりが始まります。
小泉~安倍政権時代、「戦争できる国づくり」の一貫として
全国の自治体に押し付けられた計画づくりですが、
これまで国立市は
「戦争やテロを妄想して住民動員体制をつくる有事計画より
 実践的な防災計画をつくり運用する」
という名目で、
立川市や新潟県加茂市、沖縄の自治体などとともに、有事計画をつくってきませんでした。

その第1回の国民保護協議会が開かれます。
 日 時 7月31日(火)14時~
 場 所 国立市役所3階・会議室

委員は自衛隊員以外はほぼ防災会議メンバーと一緒ですが、
国立市のウェブページには、どちらの会議・協議会も委員リストは載っていません。
国立市の国民保護協議会には、狛江市や多摩市のような弁護士の委員はいませんし、
多治見市のような公募市民委員もいません。
かわりに市議会から2人(議長と総務文教委員長)も委員が選出されていますが、
気の効いた発言をしてくれる保障はありません。

有事計画(国民保護計画)は、国民保護協議会でつくられますが、
事務局職員がつくったたたき台(おそらく消防庁がつくったモデル計画の引き写し)に
一言二言、委員が意見を言い、あとは追認するだけになる可能性が高いからです。

国民保護協議会も誰でも傍聴できますので、傍聴市民の姿を見せて、
自治体の軍事協力体制づくりを市民が牽制しましょう。
陸上自衛隊員が迷彩服で出席するかどうかもポイントです。

市民の有志が集まり、「国民保護協議会に反対する会」を立ち上げました。
市への申し入れ、監視行動その他のアクションを始めます。
ご期待ください。


キューバ センチメンタル 上映会

2012年07月28日 | 社会教育・文化・芸術

キューバ・センチメンタル
Cuba Sentimental(59分/カラー/DV/2010年)
田沼幸子監督作品

上映&対談 田沼幸子&太田昌国

 7月28日(土)pm4:30(終了後、通常営業)

   7月29日(日)pm3:00&5:00
    pm5:00の会終了後、田沼幸子監督&太田昌国氏の対談有り
   7月30日(月)pm7:00(終了後、pm10:00迄営業)

 料金:¥1000(特にご予約は受け付けません。当日直接会場にいらして下さい
  7/29(日)対談終了後、懇親会がございます。(有料)

   会場:キノ・キュッヘ:木乃久兵衛

(JR国立駅南口下車富士見通り徒歩15分、国立音大付属高校向い、文房具店地下1F
立川バス、多摩信用金庫前より立川駅南口行き、又は国立循環で約2分「音高前」下車20メートル戻る)

主催:キノ・キュッヘ
問合せ:キノ・キュッヘ(木乃久兵衛)042-577-5971pm2:00以降

ドキュメンタリー映画『Cuba Sentimental』(59分/カラー/DV/2010年)
監督・撮影・編集:田沼幸子
編集助手:レオニード・ロペス
監修:市岡康子
音楽:Eduardo Martín
 日本から文化人類学の院生として調査のためにハバナに滞在した私は、キューバ人の友人のグループに出会った。その後、彼らのほとんどがキューバを去った。イギリス、スペイン、チリ、アメリカ合衆国———たまたまたどり着いた未知の土地へと。私は彼らをいま住む場所に訪れ、撮影し、それをまた別の土地に住む共通の友人たちにみせながら旅をした。彼らは、ひとりが「実験」と呼ぶ母国の生活とはかなり異なる世界にそれなりに順応していた。しかし、それは静かだが深いショックを受けながらのことだ。ユートピア的な夢を描く場から移動することによって、彼らのもっとも深く感情的なものと関係——友人、家族、そして希望——が揺らいでいた。

【Cuba Sentimental 監督・制作者プロフィール】
田沼幸子(キューバをフィールドとする人類学者。ドキュメンタリー映画監督)
 主著に『ポスト・ユートピアの人類学』(石塚道子・冨山一郎と共編、人文書院、2008年)、『コンフリクトから問うーーその方法論的検討』(冨山一郎と共編、大阪大学出版会、2012年)がある。
 映像の可能性にひかれ、科学研究費補助金「キューバからの越境における希望と実践の人類学的研究」(若手研究B)を受けて、2007年夏より撮影を開始する。同年9月に大阪大学GCOE「コンフリクトの人文学国際研究教育拠点」にてプロジェクト「映像作成による人文学の国際研究教育の可能性」を立ち上げ、民族誌映画やドキュメンタリーの上映会や映像作家の招聘をしつつ若手研究者と共同研究を行う。日本文化人類学会第42回研究大会では、分科会 Rethinking “the Visual” を主催し、雑誌『コンフリクトの人文学』第2号では、同名の特集号を編集した。「クラ—西太平洋の遠洋航海者」(1971年)のディレクターとして知られる市岡康子氏に2007年秋に出会って以来、研究会でのレクチャーおよび制作映像に関する指導を受け、初の映像作品となる本作を完成する。

【対談者プロフィール】
太田昌国(編集者、ラテンアメリカ・南北問題研究)
 北海道釧路市に生まれる。東京外国語ロシア語学科卒業。卒業後メキシコへ行く。働き、放浪の旅をして、ラテンアメリカ各国で3年半を過ごす。帰国後、出版社「現代企画室」で企画・編集の仕事をして現在に至る。
 ボリビアの映画集団ウカマウの作品の自主上映・共同製作にも携わる。ラテンアメリカを軸とした独自の第三世界論を展開しながら、近年は日本の政治・社会・文化状況に鋭く切り込む意見を発表し続けている。
 主な著書に「鏡の中の帝国」「千の日と夜の記憶」「『ペルー人質事件』解読のための21章」「ゲバラを脱神話化する」「『拉致』異論」など。翻訳書に「髪の下僕かインディオの主人か」「ゲバラ コンゴ戦記1965」など


公民館を考える講演会

2012年07月25日 | 子ども・学校教育

日 時 2012年7月25日(水)午後7時~9時

場 所 国立市公民館3階講座室(tel:042-572-5141)

講 師 長澤成次さん(千葉大教育学部教員)

  • だれでも、いつでも、どんな時でも、お金があってもなくても、自由に学び、人と出会える場として、公民館は誕生しました。くにたちでは、市民の活動の中から公民館が生まれ、以来57年間にわたり、市民の「学ぶ権利」を保障する役割を担ってきました。
  • でも、公民館は、いつでもどこの町でも十分にその役割を果たせてきたわけではありません。政治の動き、社会の流れや人々の意識のあり方によって、また公民館の利用者や職員、行政の動向によって、大きな影響を受けてきました。
  • いま人々の暮らしにはこれまでにないほど先の見えない状況に置かれています。そんな世の中で公民館はどんな役割を持っているのでしょうか。
  • 長澤先生は社会教育の研究者として、公民館のあり方を制度と現場の活動の両面からとらえ、発言して来られました。くにたち公民館が本来の役割を果たしていけるように、公民館とは何か、原点に帰って学び、考えてみたいと思います。

 どなたもぜひご参加下さい。

主 催 くにたち公民館を守る会


ピースウィーク2012の企画参加申し込みを始めます

2012年07月17日 | ピースウィーク

国立でいろんな取り組みをしている人・グループがゆるやかにつながり、
魅力的なリーフやインターネット、マスコミを通じて共同で広報宣伝する
5回目の「ピースウィークinくにたち2012」(11/2~18)、
いよいよ実行委員会が動き始めました!

6月27日、2回目の実行委員会が開催されました。
次回は7月17日(火)です。
皆さん、実行委および企画参加をぜひご検討ください。

ピースウィークinくにたち2012実行委員会
kunitachipw(@)mail.goo.ne.jp


■6/6実行委で話し合われたことの確認
 →http://blog.goo.ne.jp/kunitachipw/d/20120627

■現在、企画参加を検討しているグループ
5年後10年後の子どもたちが健やかに育つ会・有志
福島とつながる種まきプロジェクト
いきものがたりプロジェクト
9条カフェ
くにたち駅前反戦
『黒いビーナス』上映会実行委(仮)
エネシフくにたち
原発どうする?たまウォーク

■企画参加申込み
・リーフレットのイメージとあわせた申し込みチラシ
 7月半ばに完成させ、参加申し込みを募る
・企画参加登録料:1000円
・リーフ広告料 :3000円
 お店が企画参加するときは、広告料のみ

■その他の提案
・リーフを地域通貨・クーポン券・スタンプラリーしてはどうか
・メーリングリストの参加者を拡大しよう
 現在65人・団体→80人・団体くらいにまで増やす
・ブログをピースウィーク2012仕様に刷新する
・市民活動のためのネット(ブログ・ツイッター・メール)活用ワークショップを開催しよう
・市内の平和・人権グループを網羅した活動紹介パンフを作成してはどうか
・期間中、パネル展を開催してはどうか
 11月上旬の公民館ロビー(5日間)

■ツイッター始めました
 https://twitter.com/kunitachipw
 ブログ投稿すると、タイトルとリンクがツイッターに流れるようにします
 その他のツイッター投稿(ツイート)については、
 ピースウェブML全参加者に投稿権限があります

■次回ミーティングに参加ください
 7月17日(火)7時、@公民館
 話すこと:イベント登録・協力店申し込みのチラシ最終検討
      参加・協力よびかけの確認
 その後、当面は月2回程度の開開催


平和をつくるのは、きっとコトバだ。募集。

2012年07月13日 | 反戦・平和
平和をつくるのは、きっとコトバだ。
「コトバ」募集

テーマ 8月6日と8月9日、原爆の日を忘れないための一行のコトバ
    (お一人様一点まで)

期 間 2012年6月15日(金)~7月13日(金)

応募方法
   (1)応募用ポストに投函
     【ポスト設置施設】国立市役所、くにたち市民芸術小ホール、
              国立市公民館、くにたち中央図書館、
              くにたち北市民プラザ、くにたち南市民プラザ、
              中央児童館、西児童館、矢川児童館、
              くにたち郷土文化館
   (2)郵送
     【宛先】〒186-8501国立市富士見台2-47-1国立市役所
         市民協働推進課内「平和をつくるのは、きっとコトバだ。」係
   (3)電子メール 
      件名:「平和をつくるのは、きっとコトバだ。」
      本文:「氏名・年齢・一行のコトバ」
     【宛先】sec_josei-npo@city.kunitachi.tokyo.jp
   (4)FAX 
      A4用紙に「氏名・年齢・一行のコトバ」を記入
     【宛先】042-576-0264 市民協働推進課
         「平和をつくるのは、きっとコトバだ。」係


 8月6日、8月9日。 「原爆の日」を「ふつうの日」にしないために。一昨年、昨年に続き、今年も国立市内で展覧会を開催します。
 作者はみなさま方。原爆の日を忘れないためのコトバを広く募集し、数点を市内に展示します。


ある帰還兵の心象風景

2012年07月13日 | 反戦・平和

Aaron&Ash Speaking Tour 2012 プレ・パネル展示企画
ある帰還兵の心象風景

  場 所 2012年6月25日(月)~7月13日(金)の平日10:30~18:00

  場 所 一橋大学付属図書館オープンスペース「えん」

  主 催 一橋大学院生有志 with えんのした

 今年の11月中旬~12月中旬にかけて、アートを通じて反戦活動を行っているアーロン・ヒューズとアッシュ・キリエという二人のイラク帰還兵が来日し、各地でのスピーキング・ツアーと個展を行います。
 この来日に先立ち、一橋大学院生有志が彼らの活動や作品を多くの方に広めたいと考え、学生サークル「 えんのした」さんのご協力でプレ展示の機会を得ることができました。
 入室・閲覧はどなたでも可能です。皆様のご参加をお待ちしております。


七夕デモンストレーション

2012年07月08日 | 反戦・平和

放射能はいらねえ! 仮装!! 変身!!
七夕デモンストレーションinくにたち

  場 所 2012年7月8日(日)15:00~

  場 所 一橋大学西キャンパス南門前緑地に集合→大学通りを北上→富士見通り
      →国立駅前→大学通りを南下→谷保第一公園で解散

  連絡先 たべ・のみ・スペース かけこみ亭
      042-574-3602 (夕方6時以降) nonukekunitachi<@>gmail.com