くにたち PEACE WEB

東京・国立市の平和運動のネットワーク
日々の暮らしの中に、足下から平和を
地域で平和や人権、環境を育む動きを伝えます

憲法連続講座

2012年08月31日 | 憲法

憲法とわたしたち連続講座 その38
第29条
 財産権の保障

日本国憲法 第29条
財産権は、これを侵してはならない。財産権の内容は、公共の福祉に適合するやうに、法律でこれを定める。私有財産は、正当な補償の下に、これを公共のために用ひることができる。

  日 時 2012年8月31日(金)18:30~21:00(18:15開場)
  場 所 国立市公民館3F講座室
  資料代 500円(入場自由/賛同金も募っています)
  講 師 西川重則さん(『わたしたちの憲法』著者・国立市在住)
  主 催 「憲法とわたしたち連続講座」実行委員会
  連絡先 TEL/FAX:042-574-9210(西川)
  主 催 国立市教育委員会

  「財産権の保障」は私たちの憲法でも自明のこととされています。資本主義社会では、私有財産は不可侵であると一般に考えられています。
 それだけに、沖縄県民に思いを馳せるとき、沖縄以外とあまりにも違っており、その背景・要因について理解を深め、解決のために協力しなければと思います。沖縄では、日米安保条約が憲法より優位に位置づけらて、駐留軍用地特別措置法によって、県民の土地が軍事・防衛に使用されています。沖縄県知事だった大田昌秀氏は「平和・共生思想の実践」の主張者でした。「平和行政を推進することにより、戦争や基地のない平和な社会をつくること」に対策を講じました。大田知事の「平和の心」を具象化したのが「平和の礎」(1995年6月23日除幕)でした。
 しかし沖縄の現状は、日米安保条約によって、毎日のように報じられている「基地の中の沖縄」であり、軍事優先の沖縄では、私たちの憲法が財産権を不可侵として保障している条文は空文化しています。憲法の学びと共に、沖縄県民の奪われた財産権を取り戻すために、基地のない沖縄にするためにどうすべきか、真剣に考えていきましょう。


防災訓練への自衛隊参加反対アピール行動

2012年08月26日 | 反戦・平和
防災訓練への自衛隊参加反対アピール行動

  日 時 2012年8月26日(日)8:45集合~11:00頃まで
  場 所 国立第二中学校西側門前
  主 催 国民保護計画づくりに反対する会

 国立市での国民保護計画=有事体制づくりが始まる中、防災訓練に自衛隊が参加することについて、反対のアピール行動を行ないます。
 26日(日)の防災訓練当日は、首都直下型地震が発生したとの想定で朝8時45分に市内一斉サイレンがなり、市内8カ所の避難所(主に公立学校)に分散して地域住民が集まり、2時間弱、防災訓練が行なわれる予定です。
 そのうち、陸上自衛隊(第一師団)が登場するのは第二中学校の会場です。富士見台4丁目、西3丁目あたりの住民の避難エリアです。手術車(移動式簡易野戦病院)の展示だけなので、10人足らずの分隊がやってくる程度に留まると思いますが、有事体制づくりとあわせて、市民の中に反対の声があるということを訓練参加者の皆さんに静かにアピールしていく予定です。
 ヤマ場もなく、淡々とした行動になりますが、アピールへの飛び入り参加大歓迎です。アピール行動終了後は会場内で防災訓練や自衛隊参加の内容を見た上で、場所をかえて簡単な交流会も予定しています。


「防災訓練への自衛隊参加に反対する要請書」に回答

2012年08月22日 | 治安・監視社会・住基ネット

 8月10日に提出した「防災訓練への自衛隊の参加に反対する要請書」に対して、国立市から回答がされました。公開質問ではなく要請に対する市サイドの見解という形をとっているので、要請項目と回答が噛み合っていない部分があります。
 理由を示さずに「自衛隊は発災後の救助等に大きな役割を担っているので、防災訓練参加は意義がある」とし、「防災訓練計画に自衛隊参加を定めたので、防災訓練計画と整合性が図られている」「資機材に触れることが訓練の前進・レベルアップである」との認識には、驚きです。
 26日の防災訓練当日の監視行動、国民保護計画などの有事動員体制づくりに歯止めをかける行動を通じて、防災訓練が治安訓練に変質しないように、これからも様々な働きかけをしていきます。

【国民保護計画づくりに反対する会】

国総防収第38号
平成(ママ)24年8月22日

国民保護計画づくりに反対する会 様

「防災訓練への自衛隊の参加に反対する要請書」について(回答)

国立市防災会議会長
国立市長  佐藤 一夫

 平成24年8月10日に提出された要請書に対し、下記の通り回答します。



  1. 国民保護計画の作成は法定受託事務であり、すでに作成されているべき計画です。また、自衛隊は発災後の救助等に大きな役割を担っており、防災訓練に参加することは大きな意義があります。特段、有事動員体制づくりを意図するものではありません。

  2. 平成24年度も前年度と同じ内容で実施します。「メイン会場」の概念は、1会場にしか配置しない起震車や煙体験ハウスを設置する会場として、新規に訓練を実施する会場を「メイン会場」としています。訓練内容は他の会場と大きく異なりません。

  3. 平成24年度防災訓練計画の訓練方針に、3.自衛隊への参加要請と定め、総合防災訓練の内容欄にも「自衛隊の訓練内容については避難所運営委員会と協議する」としています。自衛隊に参加を要請することは、防災訓練計画と整合性が図られているものと認(ママ)しています。

  4. 資機材等を展示して参加者がそれらを理解することも訓練の一環であり、市民が触れる機会が無かった資機材に接することは、訓練の前進と認識しています。

  5. 自衛隊の参加は訓練の変質ではなく、レベルアップであると認識しています。これまでも防災会議で自衛隊の訓練参加を求める発言があり、前向きに検討してきたところです。これを受け、平成21年度には自衛隊に参加を要請しています

以上


反戦するなら駅前で~8月の駅前反戦

2012年08月10日 | 反戦・平和
「くにたち駅前反戦」定例大宣伝


  日 時 2012年8月10日(金)18:30~19:30
  場 所 JR国立駅南口駅前
  主 催 くにたち駅前反戦

 毎月10日夕方(予定)、国立駅南口で街頭アピール活動を行ってきた小さな反戦団体・くにたち駅前反戦の8月の宣伝行動は、国立市防災訓練への自衛隊の参加に反対する行動を呼びかけます。1時間でチラシが100~150枚程配布されます。他グループのチラシ折り込みもできますので、どなたでもご参加下さい。

 午後2時からは国民保護計画づくりに反対する会として、国立市に対する要請行動を行ないます。その後、26日の防災訓練当日の行動の打ち合わせも行ないます。こちらも飛び入り参加大歓迎です。


防災訓練への自衛隊の参加に反対する要請書を提出しました

2012年08月10日 | 反戦・平和

 国民保護計画づくりに反対する会として、防災訓練への自衛隊の参加に反対する要請書を市役所(防災会議の事務局を担っている総務部)に提出し、文書回答もお願いしました。
 8月26日の防災会議当日は、自衛隊が参加する第二中学校門前にて来場者アピール活動を行なう予定です。

2012年8月10日

国立市防災会議会長 佐藤一夫 様

防災訓練への自衛隊の参加に反対する要請書

国民保護計画づくりに反対する会
tel/fax:042-5○○-○○○○

 日頃より市民生活の安全のためにご尽力されていることに敬意を表します。
 さて、2012年度の国立総合防災訓練に、陸上自衛隊が参加されることが明らかになりました。私たちは以下の理由から、参加自体が自己目的化した、軍事組織・自衛隊の防災訓練への参加に反対します。

  1. 大前提として、自衛隊は実力でもって「我が国を防衛することを主たる任務」(自衛隊法第3条)とする、れっきとした軍事組織であり、災害救助隊ではありません。災害時の人命救助にあたる消防隊やレスキュー隊の装備は、災害現場や夜間でも目立つように工夫されていますが、災害派遣や防災訓練に出動する陸上自衛隊の迷彩服や装備は、逆に目立ちにくい迷彩色が施され、徹頭徹尾、軍事仕様になっています。

  2. 戦前も、関東大震災における戒厳令下の帝国陸軍出動により大正デモクラシー下の軍縮世論は一変し、旧日本軍は国民的支持を獲得しました。他方、帝国陸軍は関東大震災の経験を契機に、警察・自治体との連携、住民を動員した有事・防空体制の構築をすすめました。今、有事を想定した国民保護計画を国立市が策定するのと同時期に自衛隊の防災訓練参加を始めることは、防災を名目にした有事動員体制づくりが実体的にすすむ懸念を強くします。

  3. 国立市は2008年度から、メイン会場で防災ショーを披露する「劇場型訓練」をやめ、地域分散型・参加型の実践的訓練を行なってきました。今回、陸上自衛隊の展示を行なうためにメイン会場を設定することは、国立市の防災政策を再び旧来の「劇場型」に後退させることになります。

  4. 2012年度防災訓練計画では5つの「訓練の目的」を設定していますが、自衛隊の展示参加は、そのどれにもあてはまりません。関係機関の連携にもなりません。自衛隊の展示参加は、会員の防災意識高揚と機関連携の目的で行なう医師会と建設業協会の展示参加とは異なります。

  5. 2012年度防災訓練計画では5つの「訓練の内容」を設定していますが、自衛隊の訓練内容については「避難所運営委員会と協議する(例・炊き出し、救助工具等の展示)」とあるだけで、具体的な訓練とはいえません。実際、派遣される陸上自衛隊部隊は防災訓練には参加しないで手術車の展示を行なうだけであり、市民の防災訓練にとっては意味がありません。あらかじめ会場を設営し、プログラム通りの展示を行なうことは、実践的な防災訓練の質を後退させるものです。

  6. 自衛隊に参加を要請する理由として、「東日本大震災で自衛隊の有用性が高く評価された」「多摩26市中、22市で総合防災訓練に自衛隊が参加している」(2012年度訓練方針)を上げますが、国立市の防災訓練のあり方を変質させてまで自衛隊を参加させる理由になっていません。

ピースウィーク2012の企画参加募集中!(〆切り:8月末)

2012年08月07日 | ピースウィーク

国立でいろんな取り組みをしている人・グループがゆるやかにつながり
魅力的なリーフやインターネット、マスコミを通じて共同で広報宣伝する
5回目の「ピースウィークinくにたち2012」(11/2~18)、
企画参加の募集を始めています!

7月17日、3回目の実行委員会が開催されました。
次回は8月7日(火)です。
皆さん、実行委および企画参加をぜひご検討ください。

ピースウィークinくにたち2012実行委員会
kunitachipw(@)mail.goo.ne.jp


■6/27実行委で話し合われたことの確認

 →http://blog.goo.ne.jp/kunitachipw/d/20120717


■現在、企画参加を検討しているグループ

【7/7まで】
5年後10年後の子どもたちが健やかに育つ会・有志
福島とつながる種まきプロジェクト
いきものがたりプロジェクト
9条カフェ
くにたち駅前反戦
『黒いビーナス』上映会実行委(仮)
エネシフくにたち
原発どうする?たまウォーク
カフェれら

【7/17以降追加】
辻つじ反戦ながしの会
・砂川秋まつり
エスラボ(一橋祭企画)に打診中
・大根の葉屋


 ■企画参加申込み
・7/17実行委で参加申込書の内容検討をしました
 シンプルな基調文を盛り込みます
 表面→「今年もやりますピースウィーク」ポスター調
 裏面→企画申し込み書&領収書
    (お店の協賛申込書は別途作成)
 申込みチラシ:7/21頃完成
 (※市内お店に置き、メンバーが取りにいけるようにする)

・企画申し込み・リーフレット協賛(お店広告)を始めます
 第一次締切:8月中
 【企画】企画名・内容(100字以内)・日時・場所・主催・連絡先・担当者
     登録料1000円
 【協賛】お店の名前・住所・電話番号・お店の特徴や宣伝(20字以内)
     リーフ広告料3000円


■プレ企画

・10/14(日)の大学前・辻つじ反戦ながしと合流する
 大学通り・一橋大西キャンパス南東門前広場
 (雨天は公民館)


■実行委企画
・公民館ロビーをつかってのアート展
 11/1(木)~18(日)は現在、空いている
 場所の決定は10/6(土)公利連にて
 内容は今後つめる

・11/18(日)ピース・ウォーク


■次回(第4回)ミーティングに参加ください

 8月7日(火)7時、@公民館講座室
 話すこと:イベント登録・協力店申し込みの状況確認
      プレ企画&実行委企画の企画内容
      リーフレットのイメージ検討
 当面は月2回程度の開催