
最近海に行けないので、私がライセンスを取ったころの古いお話を。
マスク拾いはOW講習時のプール講習の課題でした。
私がOWを取った団体は、スクーバダイバー(エントリレベル)がプール講習4回と、海洋実習4本というPADIでいうOWと同等レベル。
その上がオープンウォーターで、プール講習2回、海洋実習2本。プール講習は中性浮力1回、スキンダイビングでマスク拾い&ウエイト拾い1回という内容でした。
<マスク拾い>
水深5mのプールの底まで潜り、水底にマスクをおいて浮上。呼吸を整えて再度潜行し、マスクを付け浮上途中でマスククリアし、水面でスノーケルクリア。
<ウエイト拾い>
5mmのウエットを着用して水深5mのプールの底まで潜り、水底にウエイトをおいて浮上。呼吸を整えて再度潜行し、水底でウエイトを巻いて浮上。
以前にも書いた事がありますが私が講習を受けたイントラは熱血指導。
本当はマスク拾いもウエイト拾いも両方OKで認定だけど、両方は大変だからウエイト拾いは講習だけでOKで、マスク拾いだけ完璧にできれば認定すると言われました。
完璧とは、マスクに髪の毛1本挟まってなく、水が完全に抜けていて、浮上中水面チェックを忘れず、スノーケルクリアも完璧で水が残っていないという事。
まずは、イントラ1回の呼吸で5回続けてマスククリアをする見本を見せてくれ、私は3回に挑戦。これは2、3回失敗した後に何とか成功。肺活量は少ない方ですが、1回の呼吸で3回もマスククリアできたのは、自分でもビックリでした。
続けて本題のマスク拾い。
マスクを水底においてきてしまうので、次に潜行する時は鼻をつままないと潜れないので、真っ直ぐ潜るのが難しい。しかも水面で呼吸を整えようと立ち泳ぎをしているうちに位置がずれてしまい、水中でマスクを探すのが大変に
なんとかマスクの所にたどりついても、今度はマスクを付けるのに手間取っているうちに息苦しくなりマスククリアできないうちに浮上。この課題を達成する為に、何度プールに通ったことでしょう。。。
「なかなかできないんですが。。。」という私にイントラは一言
「気合です!」さすが熱血イントラです。。。
10月末の海洋実習から遅れること2ヶ月。もう年越しかと諦めかけた年末ギリギリでなんとかOKをもらえ、無事終了する事ができました。
今となってみれば、マスク拾いも含め熱血指導のおかけでちょっとしたトラブルが発生しても焦らずに対応できるのだと思えます。でも当時はとってもつらかった!
マスク拾いはOW講習時のプール講習の課題でした。
私がOWを取った団体は、スクーバダイバー(エントリレベル)がプール講習4回と、海洋実習4本というPADIでいうOWと同等レベル。
その上がオープンウォーターで、プール講習2回、海洋実習2本。プール講習は中性浮力1回、スキンダイビングでマスク拾い&ウエイト拾い1回という内容でした。
<マスク拾い>
水深5mのプールの底まで潜り、水底にマスクをおいて浮上。呼吸を整えて再度潜行し、マスクを付け浮上途中でマスククリアし、水面でスノーケルクリア。
<ウエイト拾い>
5mmのウエットを着用して水深5mのプールの底まで潜り、水底にウエイトをおいて浮上。呼吸を整えて再度潜行し、水底でウエイトを巻いて浮上。
以前にも書いた事がありますが私が講習を受けたイントラは熱血指導。
本当はマスク拾いもウエイト拾いも両方OKで認定だけど、両方は大変だからウエイト拾いは講習だけでOKで、マスク拾いだけ完璧にできれば認定すると言われました。
完璧とは、マスクに髪の毛1本挟まってなく、水が完全に抜けていて、浮上中水面チェックを忘れず、スノーケルクリアも完璧で水が残っていないという事。
まずは、イントラ1回の呼吸で5回続けてマスククリアをする見本を見せてくれ、私は3回に挑戦。これは2、3回失敗した後に何とか成功。肺活量は少ない方ですが、1回の呼吸で3回もマスククリアできたのは、自分でもビックリでした。
続けて本題のマスク拾い。
マスクを水底においてきてしまうので、次に潜行する時は鼻をつままないと潜れないので、真っ直ぐ潜るのが難しい。しかも水面で呼吸を整えようと立ち泳ぎをしているうちに位置がずれてしまい、水中でマスクを探すのが大変に

なんとかマスクの所にたどりついても、今度はマスクを付けるのに手間取っているうちに息苦しくなりマスククリアできないうちに浮上。この課題を達成する為に、何度プールに通ったことでしょう。。。
「なかなかできないんですが。。。」という私にイントラは一言
「気合です!」さすが熱血イントラです。。。
10月末の海洋実習から遅れること2ヶ月。もう年越しかと諦めかけた年末ギリギリでなんとかOKをもらえ、無事終了する事ができました。

今となってみれば、マスク拾いも含め熱血指導のおかけでちょっとしたトラブルが発生しても焦らずに対応できるのだと思えます。でも当時はとってもつらかった!
簡単ではないな~と思います。
ダイバーを見るたびに、この人たちもあの講習を受けたんだよな・・・なんて思ったり。
自分がOWの講習を受けた時の事が蘇りました。
私はモルディブだったので、プールではなく、いきなり海での講習でした。
死ぬかと思いました・・・
仲間のウエイト拾い等等、今またやれと言われてもぅ、足がすくみますぅ。おぼれるかと思った。
いくら浅瀬とはいえ、波もあるし大変ですよね。
でも、キレイなモルの海でデビューなんてうらやましい♪
私が鍛えられてたプールはちょっと暗かったので、最初は圧迫感があって恐かったです。
でも、ちゃんとした講習を受けられたおかけで、あまり不安なく潜れてる事には感謝です。
と言ってもまだまだヒヨッコダイバーですが。
目を開けてマスククリアするのがニガテな方もいますが、私は目を開けてないと恐いんです。でも今は、コンタクトなので、目を閉じてなので、チェックダイブでマスククリアをする時は、緊張しちゃいます。
ダイビング中にマスクに水が入った時は普通にクリアできてるのに。
不思議ですよね。
大変だったのですね・・。
私のOWDでは、そういう項目はありませんでした。
やっぱり指導団体&お店によるんですね。
それと、マスクは度入りのものにした方がいいですよ。
海の中でずれたら大変ですよ。
海の中は陸と違って、圧力がかかってますし・・。
私は度入りのマスクを使ってます。
お店がコンタクト禁止っていうのもありますが・・
その禁止っていうのが、以前にコンタクトをしてる方がいてそれで事故を起こしかけたことがあるからだそうです。
なので、kuniさんも是非是非自分のためにも度入りのマスク(レンズ)に変えることをお薦めします。
でも、イルカと遊ぶのも夢の私は、おかけでスキンダイビングも上達したのでよかったですが。
マスクは講習中は度入りのものを使ってました。
友人が講習の時、コンタクトのまま目を開けてマスククリアをしましたが、水圧で以外に流れないそうです。と言っても細菌等心配があるので、海水が目に入るのはよくないですが。。。
でも、私は目がメチャメチャ悪いんでコンタクトがないと海に入る前からマスクをしないといけなくなっちゃいます。ビーチダイビングの時等、マスクした移動してると息苦しくなってしまい、かえってストレスになるので、コンタクト使用にしています。
本当は良くないんですけどね。。。
私も少し前は、結構視力がわるかったのですがダイビングを始めてから少しずつよくなってきてるんです。(コンタクトがいらないってほどではないですが)
実際は何が理由なのかはわかりませんが、とりあえずよくなってきてます。
最近はあんまり潜りに行ってないので、少しストレスがたまり気味。
年末年始以来潜ってなくって、次の予定は2月のはじめ。
それまでおあずけです(>_<)
連休の予定もほとんどなしの状態です。
うらやましいです。
海からいいエネルギーをいっぱいもらってるんですね。
私も海から離れてるので、ストレスたまってます。
しかも、次は5月か6月位になりそうなので。。。
hiromiさんは2月が楽しみですね。
また素敵な写真楽しみにしてます。