50年以上も前、私の村が
四国電力原子力発電所の候補地として
観測を続けられたことがあった。
風力、温度、湿度などを?を
計る装置がわしの家にあった。
原子力発電所なんて子供のわしにも、
大人でもサッパリ分からなんだ。
結局、愛媛県の伊方町に原発が完成するが
条件が合ったなら、こんなんが
うちの村に
出来ておったかも知れない。
50年以上も前、私の村が
四国電力原子力発電所の候補地として
観測を続けられたことがあった。
風力、温度、湿度などを?を
計る装置がわしの家にあった。
原子力発電所なんて子供のわしにも、
大人でもサッパリ分からなんだ。
結局、愛媛県の伊方町に原発が完成するが
条件が合ったなら、こんなんが
うちの村に
出来ておったかも知れない。
ナ〇キ製のスニーカー
大きめをチョイスして履いてたのに
小指の当たる部分が
穴が開き始めてきた。
左右両方ともそうなってきた。
まあ、わしの足も相当荒くたい構造だが、
それにしても、ここが破れてくるというのは
まさにウイークポイント、
メーカーに訴えたいところですけど、
そんな手順も知らない。
もうちょっとすれば、捨てます。
二日前の日曜日、妻と遅ればせながらの
「新春初詣で」に地元の「薬王寺」に
行ってまいりました。
厄除けのお寺として有名ですが、地元の
人は混み合う元旦を避けて、ゆっくりと
参拝をするようです。
本堂の境内から望むわたしのまちは、
冷たい空気のおかげではるか遠くまで
よく見えます。
でも、わたしの暮らしてる村は
この三倍も遠くにある海岸沿いに
あるのです。この高さからでは
さすがに望むことも出来ません。
おみくじを買っただけの「初詣で」でしたが、
なぜかこのまちを眺めて、春の息吹を
感じました。
今年になって数個食べた。
高知東洋町産「ポンカン」
甘い!房ごと食べれる。
わしがもっとも好きな柑橘!
うちにも生ってたが、サルにやられてしもた。
果糖があり過ぎと思うので、
食べ過ぎに注意ですかな。
本格的な寒さもやってきて、
このような足の底に貼る
カイロを
今季初めて使った一日でした。
まあまあと言っても、それなりに、
下着といい、こんな科学的に
あっためてくれるのは
いいことです。有難いことだと
思います。
孫、「豪」の鯉のぼり用の木を
伐採に行ってた。
間伐を行っているので、細くて長い、ポールに
なるような木はなかなか見つけられない。
が、探すこと一時間、
どうにか見つけて伐採、軽トラに積めた。
重たい!ヒノキ材、長さ約10m、
重さ推定80kg以上、
冬なのに汗まみれ!
犬のクロベーは何にも役に立たないし。
どうにか家まで運ぶことが出来た。
これから樹皮を剝いで乾燥さすつもりだ。
自分の息子が生まれたとき、父が黙って山に行って
一人で担いで帰ってきた。
ワシが生まれた64年前、祖父が
いっしょのことをしてくれたと母から
今日聞いた。
孫の健やかな成長を願うのは、
いつの時代でも一緒ということだ。
18歳、免許を取って最初に買った車は、
360CC,なのに40馬力とうたった
フェローマックスSS、
今や誰も知らんですわ!
今から47年前、
日本の高度成長期、全てが元気
になりつつあった時代、モータリゼーションも
急加速、マイカーブームの到来でも
あったのです。もちろん
舛田家始まっての車でもあったんですね。
2サイクルエンジンはオートバイみたいな音で、
白い煙もよく吐きました。
家族と一緒のドライブとかの
そんな記憶は残っていませんが、まあ、最初の
マイカーがこれ!記憶の一台です。
ちょうど2年乗りましたね。