昼間は暑いね!
30℃以上がまだまだ続くらしい。
でも、朝夕はちょっと涼しくなって
朝方など薄い掛布団が必要になってきた。
あと数日で新学期
秋風がそよぐ海は
漁師さんの働く姿だけ
子供たちや釣り人、キャンパーの姿もなく
まさに「今はもう秋、誰も居ない海♪」のメロディを
つい口ずさんでしまう朝だった。
昼間は暑いね!
30℃以上がまだまだ続くらしい。
でも、朝夕はちょっと涼しくなって
朝方など薄い掛布団が必要になってきた。
あと数日で新学期
秋風がそよぐ海は
漁師さんの働く姿だけ
子供たちや釣り人、キャンパーの姿もなく
まさに「今はもう秋、誰も居ない海♪」のメロディを
つい口ずさんでしまう朝だった。
あと数日で9月
一年の三分の二が終わったことになる。
カレンダーもあと4枚
あっという間に一年が終わって行くなあ。
季節も秋が深まって
そして寒い冬へとつながる。
日が短くなって
寂しい季節やぞ
あ~あ、歳を取るのは早いわ~!
朝でもベタッと湿気がすごい。
この辺では「うもれる」と言って蒸せることを差す。
遠くに見える離島も
霞んで良く見えない。
あったかい空気が混ざってる証拠
秋や冬場にはクッキリと望めるのだが
まだまだそこまでなるには
数週間はかかりそうだ。
犬と一緒の朝散歩は海岸へ
太平洋を眺めるのが日課
その真後ろ(反対側)には木でできたトンネルがあります。
約50mの木々のトンネルを下ると
なんと海
太平洋の海水が入り込む
周囲約1kmの天然の漁港でした。
珍しい地形ですよね。
朝の散歩、港内は満潮であるが
異常に水位が高い。
台風8号!?の影響かは分からないが
4~50cmは高いと思われる。
潮がここまで
船に乗るのも苦労しそう。
ちょっと不気味だなあ。
でも秋口になるとよくあることで
これが台風の来襲と重なると
潮が住宅や田にまで入り込み
大きな被害となることが多い。
昨晩のお月さま
私のカメラでは上手く撮れない。
満月に近い大きな月
これが1か月後には中秋の名月となるんだろうな・・と
独り夜空を眺めていると
ス~っとやさしい風が
なんか涼しい!
おうおう、秋の風が吹き始めたぞ
私は確信したね。
まあそれにしても、本日も暑そうです。
朝からセミがせわしく鳴いてますわ(笑う
海は穏やか
漁師さんはもちろん
漁師さんでない近所に住む私の友人も
沖に釣りに出かけてる。
陰の無い船上の釣りは暑くて大変らしいが
それでも釣りの楽しさは暑さも忘れさせるんだね。
で、陸の話となると、この時点で推定27℃
昼間はこの海岸部でも32から33℃と猛暑となるだろう。
とにかく湿気がある暑さは体にこたえるね。
さあ、水分補給しながら今日一日も乗り切るぞ!
暑い日がつ続きますね。
この間、孫たちが川へ連れてって~と
せがむので、妻の故郷(と言っても同じ町)
清流の里と言われる山間部へ行って来ました。
そりゃ冷たいのなんのって
いきなりドボンとはいきません。
孫たちは元気、冷やっこい水も何のその
魚やエビを追いかけてます。
とにかく30分もすれば
体が冷え込んでしまうぐらい冷たいのです。
体を拭いて服を着替えて・・・・・
まあ、1時間ぐらいは冷房などいらないのであります。
「川で遊ぶ」
今、大人も子供も大人気ですよ。
これだけ連日連夜、暑い暑いと列島が騒ぎ
確かに地球全体の気温も上昇しているのではあるが
僕らが若いころ、夏のおしゃれに欠かせなかったのが
「日焼け」
浅黒い肌に白い歯、女性だってこんがり小麦色が
カッコよかった。
だが今どき、これだけ暑くコロナ禍もあいまって
ビーチでの人出も少ないという。
わざわざ肌を焼く人など少ないのではと感じるね。
昔々、地元の海岸を歩けば波打ち際に流れ着いた
サンオイルを拾ったものだ。
それをよく使わせてもらった。(笑)
このあいだ隣り街のスーパーで日焼け止めならぬ
日焼けオイルを見たら、けっこうな値段に驚いた。